• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dai@997Sのブログ一覧

2018年06月26日 イイね!

新型クラウン発売

新型クラウン発売新型クラウンが発表、発売されたと聞き、仕事帰りにディーラーに寄ってきました。














クラウンと BMWは客層が異なるような気はしますが、今回のデザインはかなり良いと思います。先代の面影を残しつつ、かなり垢抜けた感じがしますね。と言っても、アスリートの延長線でありロイヤルっぽさはもう微塵もないですね。
過去のイメージを抜きにすれば、有りかもと思わせます。



運転席に座った感じも、しっくりきます。
我が家のエディションシャドー君のMスポーツシートのように座面の太もも裏が伸ばせるタイプでは無いですね。シートのホールド感はやはりBMWが良いですね。






このクラスのメーターは皆、フルデジタル化がトレンドかと思ってましたが、クラウンは中央部が大きめのマルチファンクションディスプレーとはいえ、普通のアナログ針なんですね。

横からの写真を撮り忘れましたが、Cピラーがクーペのように後端までなだらかに繋がっていて、 BMWでいうところのグランクーペ的なスタイルです。昨年秋にモデルチェンジしたLexus LSもそうでしたが、トヨタのセダンはこの路線でいくのかな。




これがカタログです。
一瞬、え? ってなりました。
未来感を表現しているのでしょうか?
王冠マークがサイバトロン(トランスフォーマー)っぽく見えるのは僕だけ?




同日発表されたカローラスポーツ(オーリス後継)と同様、コネクティッドカーを前面にアピールしています。

内容を見てみると、 BMWのコネクティッド機能と同等みたいですね。オペレーターやエージェントによるホテル飲食店等の検索・案内・予約機能や、異常時の緊急通報機能、スマホでの車両状況確認機能などなど。

イマドキだな、と思ったのが、車に乗り込む前にスマホで目的地検索しナビにルート送信する機能があるのですが、これがLINEで出来る事。我が家の BMWでは専用アプリ上で行うのですが、LINEに車を友達登録してトーク画面で行うのが面白い!
このLINEを使ったやり取り、僕はヤマト運輸のサービスで頻繁に利用してます。
LINEでヤマトを友達登録して、トーク画面で荷物の受取日時指定や状況確認ができてとても便利!
LINEって、いつの間にかインフラ化してるんですね。

こんな感じ↓



少し話が逸れましたが…

今回のクラウンは15代目です。
開発初期の頃は、存続すら危ぶまれたそうですね。乗り換えユーザーばかりでユーザ層が高齢化していき、過去のイメージに縛られ、徳川家のようにこれで最後になるんじゃないか?という危機感のもとで開発されたそうで。
その中で検討・議論を重ねた結果、新型に与えられたコンセプトが "つながる" なのでしょう。
過去との連続性を断ち、ロイヤル・アスリート・マジェスタというグレード体系も捨てて、生まれ変わって勝負に出ましたね。

今のところは話題性とヨイショ記事で盛り上がっているように見えますが、一年後にどうなっているか楽しみです。

個人的には応援しています。

今度、時間を見つけて試乗しに行こっと。
Posted at 2018/06/26 22:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月14日 イイね!

dortさん初訪問

dortさん初訪問トヨタ株主総会の後、午後からは初のBMWショップ訪問!
愛知県一宮市にあるドイツ系チューニングショップ、dortさんを訪問しました。

おぉ!外観からして、すごい雰囲気ですね。
ドイツ車扱ってます!っていう主張が凄いですw

独身時代はマツダロードスターにずっと乗ってましたが、改造はDIYかディーラー任せだったので、こういった一般のショップは初めて。
緊張して入店しましたが、とても優しい社長さんに声を掛けて頂き緊張がほぐれました(*'ω'*)
色々と話をしながら、ボーナスの使い道を絞り込んで行きました。
愛車318iはまだ買ったばかりなので、あまり大きな事はせず、少しずつ気になる点に対処していく予定です。

BBSのこの鍛造ホイール、カッコいいですね。
さすがに買えませんが。



現在、Fr席フロアマットのオーダー品を検討中。
preciousf さんとメールで、デザイン案のやり取りをしています。画像のサンプル品もpreciousf さんのもの。参考になります。



Posted at 2018/06/14 22:47:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月14日 イイね!

トヨタ自動車 株主総会

トヨタ自動車 株主総会5年ほど前から保有しているトヨタ自動車株。安定して配当をもらえるいい株です。最低単元なので、配当もほんの小遣い程度ですが。

今の季節はどこも株主総会。
トヨタ自動車本社は同じ県内で比較的近いので、参加してきました。

今年のお土産(来場記念品)は、JPNタクシーのミニカー。1/43くらいかな?
数年前にドラマ ヒーローズが放送された時は劇中の味を再現した(らしい)レトルトカレーが貰えました。あれは美味しかった☆

今年はかなり早く会場に着いたので、メイン会場(約2,000人収容)の前から数列目をゲット!豊田章男社長含め役員の方々の表情を見れる良い位置でした。ちなみにメイン会場に入りきれなかった株主は、サブ会場でスクリーン越しに総会を見ることになります。

説明15分で、あとの1時間45分程は株主からの質疑応答。トヨタの株主総会は毎度、和やかな雰囲気です。みんなトヨタが好きなんだなぁ。
質疑のほとんどは環境、電動化、自動化の話でした。その辺りはネットでいくらでも情報があるので割愛しますが、私が個人的に気になった点を。

トヨタは今まで以上に本気で部品共通化、原価低減に取り組むという豊田章男社長の明確な意志を感じました。株主からの質問に各役員が答えていくのですが、今回はある役員さんの発言機会がとても多かった。そしてその役員さんの発言は必ず部品共通化、原価低減の話。その役員さんは部品共通化、原価低減のミッションを負っているものと考えます。そして、株主からの質問に対し答える役員を指名するのは議長である豊田章男社長。

原価低減はトヨタのお家芸と言われているので見過ごしがちですが、上記の流れの中に、今までとは違う空気を感じました。

トヨタの車は買ったことがないですが、日本経済のために頑張って欲しいです。
(私もそのピラミッドの中にいますし)

Posted at 2018/06/14 17:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月13日 イイね!

リアゲートが勝手に開く

リアゲートが勝手に開く今日の帰宅時、 BMWの後ろを通って玄関に行こうとしたら、急にリアゲートが開き出した!

この誤作動、納車から何度も(5度目くらい?)起きています…

F31のリアゲートは、リモコンキーを持っている状態でリアバンパー下部に足を入れると、自動で開く仕様です(より正確に言うと入れた足をサッと引き抜くと反応して開く)。

この機能、すごく便利で両手に荷物を抱えていてもリアゲートを開ける事ができるので大変重宝しています。
便利なのはいいのですが、ちょっと敏感すぎる?
いや、足を入れずに後ろを通り過ぎただけで反応するのは、もはや敏感というレベルではないのでは…

先日、ディーラーに車を引き取りに行った際、営業さんにこの件を相談したところ、また発生するようでしたら連絡下さい、と言われていたので、一度相談してみよう。
センサー感度調整とかできたらいいんだけど。
モデル末期なので不具合ならあらかた直っているはず(それが、あえてモデル末期を買った理由なので)。たまたま部品がハズレだったのかな?
Posted at 2018/06/13 22:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月11日 イイね!

BMW New X3に試乗

 BMW New X3に試乗先日、我が家のF31 Edition Shadow君を引き取りにディーラーに行った際、昨年末にフルモデルチェンジしたX3に試乗させて頂きました。

2.0LディーゼルターボのAWDです。




セダン/ツーリングモデルとは異なり、Xシリーズはグリルとヘッドライトを離すデザインになっていってますね。またグリルの形状もセダン系が横方向に大型化するのに対し、Xシリーズは縦に大型化しています。
先週発表された新型X5も、このX3と同じ方向に進化しており、 BMWとして明確なデザイン分けをしている事が窺えます。

また、 BMWのアイコンであるコロナリング(丸い四つ目)は、M3や新型4シリーズ と同じくヘキサゴン デザインになっています。
E30の頃は本当に4つ目でしたが、時代と共にデザインのみ残して抽象化されていき、とうとう丸ですらなくなりました。
個人的にはヘキサゴン デザインのライト、好きです。 BMWはこういう"変わってないようで変えていく"やり方が上手いですね。しっかりと連続性が感じられて、昔のモデルであっても価値の目減りを感じさせません。

ディーラーの周りを軽くドライブしましたが、アイポイントが高く、とても運転しやすいですね。営業さんに聞いたところ、Xシリーズの売上は全体の半分程度との事。私自身は、車は全高が低ければ低いほどカッコいいという偏った嗜好ですが、Xシリーズが良く売れているのには納得できます。
ポルシェにしても販売台数の70%はSUVモデルらしいですし、慈善事業で無い限り、間口を広くより多くのユーザーに選ばれる車を作る事は、ブランドを存続させるためにも重要な事と思います。

残念ながら写真はこの2枚しか撮っておらず、軽めの試乗だったのであまりインプレもできませんが…

試乗の最中、ビシッという大きな音と同時にフロントガラスに大きなヒビが!
なんと飛び石を食らってしまいました(汗
道路にはトラック等はおらず、少し離れた斜め前にコンパクトカーが1台のみ。
車道の上を名古屋高速が並走していましたが、単に石が落ちてきただけでガラスにヒビが入る事は考えにくい…
助手席に乗っていた営業さんは、気にしないでくださいと仰ってましたが、結構ショックでした。
ガラス表面に傷がついたというレベルではなく、ガッツリとヒビが入っていたので、恐らくガラス交換ですね。
飛び石だけは自分の努力では100%防げませんし、誰が悪いという話でも無いので、怖いですね。

ディーラー店舗に戻った後に、営業さんに BMW自動車保険を勧められましたw
なんでも毎年1回、ガラスの飛び石修理or交換が保障で付いているとの事。
今加入しているイーデザイン損保(車両保険、新車特約付き)より約2万円/年も高くなるので、切り替えようとは思いませんでしたが、先日の被害事故の件もあり、色々と慎重に考えないといけないな、と感じました。

Posted at 2018/06/11 23:41:27 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #iQ ウィンドウスイッチパネル https://minkara.carview.co.jp/userid/2969457/car/2800130/10012091/parts.aspx
何シテル?   07/27 13:32
BMW3シリーズツーリング(家族用途)とポルシェ911カレラS(趣味車)の2台持ちです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"BMW 3シリーズ ツーリング"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 00:42:07
HASEPRO ドアリフレクションサイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/19 12:39:16
s208納車事故…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/10 21:53:15

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
986ボクスターからの乗り換え ライト類が後期仕様ですが、前期型のカレラSです
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
F31 → G21へ乗り換え
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに目覚めた1台 8ヶ月間の所有の後、911に乗り換え
トヨタ iQ トヨタ iQ
期間限定の通勤車として、知人から譲り受けました。11年落ち10万キロ越えからのスタート。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation