• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Powered by STecのブログ一覧

2009年01月09日 イイね!

2009年 最初で今年一番のイベント!の結果報告です!!

2009年 最初で今年一番のイベント!の結果報告です!!









みんカラの皆様、



『新年、明けましておめでとうございます。』



今年も宜しくお願いしますm(_ _)m

※ブログの更新が遅れてしまいまして、すいません…



さて早速、今日のブログのタイトルの事についてご報告させて頂きます。



2009年1月4日(日)



私は、鈴鹿サーキット西コースで開催された、





『チャレンジクラブグランプリ』





というイベントに、今回、初めて参加してきました。

このイベントは簡単に言えば、いくつかのグループに分かれて、規定の時間内(20分×2本)にどれだけ良いタイムを出せるか?という、

『タイムアタック』

イベントです!

車種によってクラス分けがあり、ナンバー付きの車両のみのタイムアタックイベントです。

タイムアタック以外にもいくつかイベントがありますが、あくまでもメインイベントはタイムアタックです!



そのタイムアタックイベントに、私も愛車DC5と共に参加して来ました♪



当日の天気は晴れ。
AM4時半に起床して最終の準備をして、AM5時半に友人の家に迎えに行き、それから鈴鹿サーキットへ向かいました。

高速道路も空いていたので、鈴鹿サーキットにはAM6時45分頃に着きました。
それから、ゆっくりと準備をしてブリーフィングを受け、いよいよAM10時30分から、私の走行する枠のAグループからタイムアタック1本目がスタートしました!

気温、路温共に低かったのでタイヤのエアは少し高めで、コースインしました。

先導走行を1周して、全車1度ピットに戻り、タイムアタックが開始されました。
コースイン4周目、タイヤも完璧に発熱したと思い、1回目のタイム出しに…。
とりあえず、探りながら少し攻めました…。


しかし、タイムは



『1分40秒552』



と振るわず、サーキットアタックカウンターのタイムを見て、次の週にすかさずピットインして空気圧を測定すると、



『2,8キロ!!』



これはマズイ(笑) と、すぐに空気圧を下げて再びコースインしました。

しかし、1周後にチェッカーフラッグが振られて、敢え無く1本目は終了…。


1本目の結果は、Aグループの全19台中、5番手タイムとショボイ結果に…。



これではイカン!!!と、2本目に向けて空気圧を再調整して、午後からの2本目にすべてを託す決意をしました!

お昼を食べたり、2本目の準備をしたりする中で、1本目の悪かった点を自分なりに整理しながら、2本目は全周回アタックするつもりで行こう! と思いました。

また、午前中とお昼には、今回の特別ゲスト&講師役の



『GTドライバー 道上 龍 選手!』



がドラテク講習会と題して、ドラテクについて参加者の質問に、その場で直接答えて下さる「トークイベント」があり、私もそこで道上選手に質問をして、丁寧にお答えいただきました♪

これで午後の2本目の走行では、確実にタイムアップしなければ!っと自分に良いプレッシャーをかけました。


それから、あっという間に時間が経って、いよいよラストの2本目の走行時間がやって来ました。

1本目の走行では、自己ベストを更新するどころか、自己ベストにも程遠い結果に終わってしまったので、結果を出せるようにと思いながら、2本目に臨みました!!!





そ・し・て…





運命の2本目の結果





『1分37秒248』





何とか、自己ベストをコンマ数秒更新出来ました~♪





走行後、後からもらった鈴鹿サーキット計測の公式資料では、これまでの自己ベストを更新するタイムは4周出ていたことが分かりました。
そして、今回のベストタイムはファイナルラップに出ていました!

それから、片付けをテキパキとやって日が暮れる前には、後片付け等も終わり、残りのグループの走行が終わるのを待って、最後の表彰式にも参加しました。

私のインテはクラス分けでは、クラス2というクラスで、ここには、

『DC2、DC5、EG6、EK9、S2000、FTO、ミニクーパーS、アルファロメオ156、etc』

というような顔ぶれでした。


クラス1から表彰が始まり、クラス優勝者の方には賞品として、アドバンネオバが1台分、2位の方にはアルパインスターのグローブなどがプレゼントされていました。


続いて、私のクラス2の表彰、優勝はSタイヤのDC2の方みたいでした。2位の方はS2000でしたが、何とこの方はラジアルタイヤでしたっ!!!いや~凄いです(笑) 3位は、SタイヤのEK9の方でした。

そして、クラス2のラジアルタイヤの中で、2位の方はDC5の方でした。
その後、ラジアルタイヤ3位だった私も呼ばれて、道上選手から



『TOTALのエンジンオイル4L』



を受け取るが出来ました~☆

まさか、初めてのチャレグラで表彰されるなんて思っていなかったので、ラッキーでした♪
しかし4Lじゃ、あと1L買わなきゃな…(笑)



それから、その後のクラスの表彰も見学して、最後に道上選手からのコメントとご自身の今年の意気込みを語られて、無事に鈴鹿サーキットをあとにしました。





2009年初めて参加したチャレンジクラブグランプリ

タイムアタックイベントの総参加台数は、全86台でした。

私の結果は、走行したAグループの枠で全20台中トップ。
私の該当クラス2での最終順位は、全24台中11位。クラス2のラジアルタイヤ勢の中では、15台中3位。
全クラスでの総合順位は、86台中37位でした。



今回初めて参加したサーキットでのタイムアタックイベントでしたが、自分としては初めてにしては出来過ぎなぐらい良い結果になりました。もちろん、将来的には、もっと上の順位を目指してはいますが、初参加でドラテクも乏しく経験も無い、現在の私にとっては、十分な結果だと言えると思います。

しかし、今回得たものは結果や順位と言ったものでは無く、限られた時間の中で、いつもと違う環境の中で、いかに集中して走るか?という事や、状況の変化に対してマシンをいかにベストな状態にセットするか?他車との間隔を考えながら、クリアラップをどのように見つけるか?など本当に多くの事を学べる機会でした。

色々な意味でとても良い



『チャレンジクラブグランプリ』



でした♪

次回も是非参加したいと思います!


自分のドライビングテクニックの乏しさも改めて実感した(笑)ので、今年もより安全に速く走れるようにしっかりと練習したいと思います!

当面の目標は、今回私と同じクラスで同じDC5のラジアルタイヤで2位だった方のタイム、

『1分33秒587』

を目標に頑張りたいと思います。

う~ん、しかし3秒7も差があるな…

まっ、ドラテク向上だけでは何とかならないだろうな(笑)



最後に、早朝から起きて、イベント中もマシンのチェックや片付けを手伝ってくれた友人に感謝します。



Special Thanks!
『shun35』



Posted at 2009/01/09 23:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「実家近くのマツダで定期点検中〜♪」
何シテル?   01/03 10:39
センス良く自分らしさを表現できる車づくり? を目指してます! 少しずつですが、ドライビングテクニックも強化中。 小学生の時に、『アイルトン・セナ』のド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
45678 9 10
11 121314 15 16 17
181920212223 24
25 26272829 3031

リンク・クリップ

FJ CRAFT ラゲッジマット (スタンダード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 15:01:46
ALPINE DAF11Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 13:22:38
ヤフオク サンバイザーホルダーカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 06:23:38

愛車一覧

マツダ RX-7 セブン(FD3S) (マツダ RX-7)
念願のRX-7(FD3S6型)を再度、所有することが出来ました。 以前に所有していた、ス ...
マツダ フレアカスタムスタイル マツダ フレアカスタムスタイル
2020年10月10日納車予定 2020年9月21日購入! ・ワンオーナー ・評価点4. ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
RX-7と並んで個人的に自分が好きなS2000のタイプSをもう1台、悩んで購入してしまい ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
人生2台目のタイプR(正確には3台目)です。 ①インテグラタイプR(DC5 前期型) ② ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation