• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Powered by STecのブログ一覧

2008年12月09日 イイね!

初めての経験でしたっ!!! 皆さんはありますか~???

初めての経験でしたっ!!! 皆さんはありますか~???










今日は予定通り、朝6時過ぎに起きて『チャレンジクラブ』走行に向けて準備をして、友人を迎えに行って、いざ、鈴鹿サーキットに向けて出発しました♪

気になっていた天気ですが、祈りが通じたのか雨は降っていなくて、鈴鹿に到着してもこのまま曇りであって欲しいです!

9時ぐらいに鈴鹿サーキット西コースのピットに付き、それから急ピッチで準備を始め、何とか9:30の走行に間にあいました。何とかまだ、天気ももちそうで良かったです(*^^)v

ここで、本日のブログのタイトルの意味なんですが、何と今日のチャレンジクラブ走行は私のインテ…





『1台のみ!!!』





だったんです!!!!!





つまり… 『貸切状態!!!!!』





でした(笑)

こんな幸運な事もあるんですね~♪皆さんは、サーキット走行で自分しか参加車両がいなかった事ってありましたか?



そんな幸運によりテンション↑↑で、まずは、マーシャルカーの後ろに並んで3周の先導走行、ゆっくりと鈴鹿西コースを確認しながら、あっという間に3周して一度ピットに戻りました。それから、すぐにコースインしてフリー走行の開始です!


まずは、3か月ぶりの感覚ボケを取り戻すのと、タイヤを温める作業を兼ねて、ゆっくりと1周して、ペースを上げて2周目に入りました。
当然ですが、コース上には私のインテしかいない(笑)ので、何も焦る必要は無かったのですが、2周目のスプーンカーブの進入でブレーキング開始のタイミングを遅らせ過ぎて、オーバースピード気味で進入してしまいました。
エスケープが広いので焦らずオーバーランすれば良かったのですが、ブレーキングを残したまま曲がろうとして、かなりのスピードでリアが流れてしまい、立て直そうとカウンターとアクセルを入れたら今度は逆方向に振られて、スピン状態になってコースアウトしてしまいました…

スピン状態の中アスファルト舗装と浅いグラベルの為、中々車速が落ちず、距離的にスポンジバリアには軽くぶつかるな、と瞬間的に感じてフルブレーキングの状態のまま飛んでいきました…





『鈴鹿には神様がいるのか?』





またしてもインテはスポンジバリアから、1m~1m50ぐらい手前でギリギリ止まりました…  (+o+;)

グラベルも浅いみたいで2速に入れて脱出を試みる…

しかし、勢いが足りないのか、意外にグラベルが深いのか?脱出出来ず、今度はバックに入れて一度振り子のようにマシンを振って、すかさず2速に入れてアクセルを優しく踏むと…



『無事に脱出完了!』



マシンにもダメージはないみたいでしたが、念の為ピットに戻り、ついでに空気圧も合わせて、再度コースインをしました。

それからは、熱くなりすぎず自分の走りの悪い点を考えながら、走行しました。

結果は…





『BESTからは上がったけど、目標達成ならず…』





でした。

タイムは、



『1分37秒7』



BESTからは2.5秒アップでしたが、昨日のブログにもある通り、車高&アライメント調整、新品タイヤ、社外アルミホイールに変更しての、このアップですから実際に私の腕は変わっていないですね…

まっ、考えすぎずに、「一日にしてならず」ですからね!まだまだ精進してこれからも頑張りたいと思います♪

今回の走行では、連続アタックしても油温があまり上がらなかったので、 『今入れてるオイル』はサーキット走行でかなり良いかもしれません♪


走行後は友人がSMSCに入会するとの事だったので、それが終わった正午過ぎに帰りました。



今から次回の走行に向けての反省をして、またすぐに走りたいです♪

また、自分だけで「貸切状態」だと良いのにな(笑)
Posted at 2008/12/10 01:45:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月08日 イイね!

明日は、チャレクラの鈴鹿サーキット西コースを走行予定ですが…

明日は、チャレクラの鈴鹿サーキット西コースを走行予定ですが…









明日(9日)は、タイトル通り久しぶりにチャレクラで、鈴鹿サーキット西コースを走行する予定なんですが、5日前から天気予報をチェックしてるんですけど、予報は9日のみ雨…(+o+;)ガーン…

今日も夜に再度チェックしましたが、しかも鈴鹿サーキットのピンポイント予報で!!!しかし、やっぱり、雨…





『朝一番の走行枠だけでも降らないでくれ!』





と、祈りながら明日の仕度も終わっていませんが、今日は寝ます(笑)

ちなみに、前回の走行から下記の↓項目がプラス材料なので、明日走れたらタイプアップしなきゃな~(+o+)



前回の走行からの調整&チューニング項目



①4輪アライメント調整&リア車高ダウン
②新品タイヤ ダンロップ ディレッツァZ1☆スタースペック
社外アルミホイール エンケイ GTC01




タイムアップして当たり前だと思うので、プレッシャーが掛かります…(~o~)



目標は!BESTから3秒アップ!!!


Posted at 2008/12/09 23:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月07日 イイね!

お断りされちゃいました…♪

お断りされちゃいました…♪








今日は午前中にインテのガソリンを入れに行き、ついでに2週間ほど洗車をしていなかったので、GSで手洗いムートン洗車をお願いして綺麗にしてもらいました♪

それから、13時からディーラーにマフラー交換を予約していたので、自宅で純正中間パイプとリヤピースをインテに載せて、それから友人を迎えに行って、13時前に無事にディーラーに到着してマフラー交換作業をお願いしました。



今回のマフラー交換は下記の通りです。↓↓↓





現状:無限スポーツエキゾーストシステム



                 ↓↓↓↓↓





変更後:純正中間パイプ+3Q Carsドルフィンテール『モリモリ管』





サービスマネージャーの方がインテをピットへと移動させて、ラゲッジルームから純正中間パイプと3Q Carsモリモリ管を取り出して、サービスマネージャーが作業担当メカニックの方に説明して作業に入ろうとしましたが、作業担当メカの方が3Q Carsの『モリモリ管』を見て、

メ:「これメインサイレンサーが無いので、車検対応じゃないと思うし、競技部品て書いてあるので取り付け出来ませんよ」

私:「車検対応じゃないんですか…(汗) じゃあ、取り付けは無理なんですか…?」

メ:(モリモリ管の取扱説明書を見て…)「インナーサイレンサー装着時、車検対応となりますが、各陸運局にて見解が異なります、と書いてあるので、一応、取り付けて見て音量を計ってみます」


30分程で装着は完了し、いざ音量測定…


1回目 メ:『97.8db ダメです』

2回目 メ:『99.1db やっぱりダメですね』

サ:『すいません… ダメでした…』



友人と私はしばし考えて、

私:「純正のリヤピースを持って来て付けてもらえますか?」

サ:「純正に戻すんですか?純正に戻すなら出来ますよ」

私:「じゃ、家に取りに行くのでそれでお願いします」


3Q Carsモリモリ管の取り付けはできませんでしたが、自宅に帰って純正リヤピースマフラーを持って来て、取り付けてもらう事になりました。

ディーラーに戻るとすぐに作業に入ってもらって、純正排気システムに戻りました。

サービスマネージャーが、「今回はご要望通りに交換出来なかったので、工賃は無料で良いです」とお心遣い頂き感謝しました。

それから、友人の親戚の家に行き、自分たちでリヤピースのみを交換する事にしました。

夕暮れ~日没が迫っていましたが、友人の迅速な作業によって無事に取り付けることが出来て、軽くナラシ走行をしました。



気になる音量、音質は…





メチャクチャ良い音!





になりました(笑)



アイドリングは純正並に静かですが音質は明らかに乾いた感じになります。
2000回転ぐらいからは音量が大きくなり、純正や無限スポーツマフラーなんかより音量が大きくなりました(笑) しかし、不快なコモリ音は無く、それでいて高回転は気持ち良く、VTECエンジンらしい気持の良い音になりました♪



私が理想としている音になる素晴らしい逸品でした♪



この「モリモリ管」の詳しい事については、パーツインプレにて細かく紹介したいと思います☆



Posted at 2008/12/07 22:33:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月06日 イイね!

鈴鹿サーキット西コースの走行に向けて♪

鈴鹿サーキット西コースの走行に向けて♪









今日は、岐阜県にあるショップにアライメント調整をやってもらうため、朝8時半に自宅を出発して、行って来ました。

初めて、伺うショップだったので場所がイマイチ分からず、ナビが古いためナビで検索しても出なかったので、不安でしたが無事に開店前に間に合いました。

ショップに到着すると丁度お店の方が、ガレージからデモカー?等の車両を駐車場に移動されていました。
FD2やS2000、ランネボなど中々チューニングが行き届いている車両ばかりでした(笑)

程なくして、お店の中に入ると、

『本日、DC5でアライメント調整の予約されいる方ですか?』

と聞かれ、

『そうです、宜しくお願いします』

と、それからこのショップを選んだ理由やらインテのチューニングの度合、などなど少しお話をして、ガレージの掃除をされるという事でしたので、少し待つ間店内を見回したり、デモカーやお客さんの車?などを見学してました。

ガレージの掃除も終わり、スタッフの方に呼ばれたので車のカギを渡して作業に入ってもらいました。

まずは、現状のアライメントの測定という事で、計測してもらいました。

予想通り4輪のアライメントは、見事に狂っていました(笑)

しかし、偶然なのか?正しかったのか?友人と調整した、リヤのキャンバー角と自分で調整した4輪の車高だけは、奇跡的に揃っていました(笑)

水平な場所で調整したわけではなかったので、偶々だったんでしょうか?
ま、これで車高調整代とリヤのキャンバー角調整代金が不要になったので、ある意味嬉しい誤算でした(爆)

それから、その他(フロントキャンバー角、フロント・リヤのトー角等)の調整をしてもらい、お昼前には全ての作業が終了して、完成しました。

帰り道は交通量も多く、ペースは上げられない道なので、周りの流れに乗って運転してましたが、ハンドルが取られる感じも減って、直進性も良くなったのが明らかに感じられて、普段の運転も今まで以上に楽しくなりそうで、とても良かったです♪

車の性格的には今までよりもアンダーステア傾向を弱める方向性にしたので、サーキット走行でどうなるか?期待と不安と混在してます(^^)



そういえば、今日伺ったショップにて偶然話したS2000乗りの方が、同じ市に住んでいる方で、しかも家がかなり近い事が発覚!(笑)
時間が合えば一緒にサーキットを走りましょうという事になりました。

これで、ミニサーキット仲間が出来たので、これからはミニサーキット走行デビューも考えなきゃな~(笑)


Posted at 2008/12/07 09:10:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月05日 イイね!

まさか… とは思いましたが…

まさか… とは思いましたが…









今日、仕事中にとんでもない知らせが…





『HONDA F1撤退!』





YAHOO!のトップニュースや携帯のニュースで流れていて、目に留まりました。

HONDAF1チームの昨年の不振、近年のF1運営コストの上昇、昨今の加速的な経済状況の危機など、F1チームを運営していく上でいくつものネガティブファクターが重なっていただけに、薄々心配はしていましたが、現実にこんなに早く撤退が決まってしまうとは思ってもいませんでした。



思えば、私がモータースポーツを好きになった切欠は、アイルトン・セナというスパーヒーローとHONDAという小さいながらも情熱的な企業が、F1という世界一を決める舞台で、世界を驚かせるような速さと、挑戦することの素晴らしさ、を見せてくれた事でした。

私は小学生ながら初めてF1を観た時に、言いようの無い興奮と感動に衝撃をうけました。以来、F1やその他のモータースポーツ全般を観るようになり、免許を取ってから現在までも、モータースポーツ、とりわけF1という存在は私の中で特別なモノであり続けています。

モータースポーツ、それはF1であってもインディ、GTであっても、2輪であっても、ありとあらゆる場面でHONDAという企業はモータースポーツに勢力的に活動・支援を行って、いつの時代も国内外の人々にその素晴らしさを伝えてきたと思っています。

また、その情熱的なモータースポーツの素晴らしさを多くの人に体感してもらう為に、HONDAはタイプRというブランドを構築し、世に高性能な市販車を販売する事で、その役割の一部を担って来たと思います。


そして、私も憧れだったタイプRを購入し、手軽にモータースポーツを体感出来ている事に、とても満足すると同時に、その環境を造ってくれたHONDAには感謝の気持ちで一杯です。



HONDAにとってF1とは、企業の価値まで含まれた特別な存在であることは、HONDAという企業の歴史を振り返れば、その一員でなくとも容易に想像がつくと思います。それだけに今回の決断に至るまでには、社内では想像できないほどの苦悩があったと思います。そして、今回の決断も断腸の思いでの決断であったのではないかと思います。


非常にネガティブな視点から見れば、HONDAという企業の存在価値そのものすら否定しかねない、重大な出来事だったと思います。

日本国内で独立系の自動車メーカーとして、本田宗一郎という偉大な創業者を持ち、モータースポーツのDNAを核として成長してきた企業だからこそ、の問題でしょう。


しかし、今日のF1では、莫大なマシン開発費やチーム運営費が掛かるような状況で、世界規模の危機的な経済状況が取り巻く環境では、以前のようにHONDAという企業を成長させるような力よりも、企業の収益をも圧迫させるような力の方が大きいような気がします。
これでは、企業の存続すら左右してしまう事になりかねないので、本末転倒であると感じます。

もちろん、個人的な気持ちとしては、HONDAにダブルタイトルを取ってもらいたい気持ちもありますが、今はそのようなタイミングではないと思うので、今後はF1は少し休んでもらって、その間に本業の自動車製造において、世界を震撼させるような車作りに力を注いで欲しいと思います。

そして、またいつの日か、もう一度、世界の頂点を目指してF1戻って来てもらいたいと思います。



まずは、手始めに



『2リッター FRのタイプR』



の発売をお願いします♪(笑)






Posted at 2008/12/07 01:43:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「実家近くのマツダで定期点検中〜♪」
何シテル?   01/03 10:39
センス良く自分らしさを表現できる車づくり? を目指してます! 少しずつですが、ドライビングテクニックも強化中。 小学生の時に、『アイルトン・セナ』のド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123 4 5 6
7 8 9101112 13
14151617 181920
21222324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

FJ CRAFT ラゲッジマット (スタンダード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 15:01:46
ALPINE DAF11Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 13:22:38
ヤフオク サンバイザーホルダーカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 06:23:38

愛車一覧

マツダ RX-7 セブン(FD3S) (マツダ RX-7)
念願のRX-7(FD3S6型)を再度、所有することが出来ました。 以前に所有していた、ス ...
マツダ フレアカスタムスタイル マツダ フレアカスタムスタイル
2020年10月10日納車予定 2020年9月21日購入! ・ワンオーナー ・評価点4. ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
RX-7と並んで個人的に自分が好きなS2000のタイプSをもう1台、悩んで購入してしまい ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
人生2台目のタイプR(正確には3台目)です。 ①インテグラタイプR(DC5 前期型) ② ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation