• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Powered by STecのブログ一覧

2009年07月28日 イイね!

無事、帰還…

無事、帰還…











昨日(7/27)の正午過ぎぐらいにディーラーから電話があり、FDの原因が分かったとの事。

『原因は、ニュートラルスイッチの固着で、洗浄して再度取り付けしてみて、チェックしたら直って、OKだよ』

との事。

良かった~、最悪2~3万円ぐらいの出費になるかもしれないと言われていて、さらに修理に時間が掛かるかもと、言われていたので、ホッとしました。

それじゃ、取りに行きますと言って、14時30分ぐらいにディーラーに行きました。

ディーラーに着てみると、まだFDはピットの中で何やらECUの辺りを調べていました。

サービスマネージャーに

『もう引き取っても大丈夫なんですよね?』

と聞いてみると…

『ECUに接続している配線に問題があるみたいで、引続き原因箇所を特定する為、作業している』

との事で、引き取れませんでした…


さっき、工場長から電話でOKと言われてたのに、行ってみると作業がまだとは、

『どうなっとんねん!!!』

後で聞いてみると、現場とサービスフロントで状況連絡の行き違いがあったとの事でした。

う~ん、お客さんに無駄な時間を浪費させないように連絡等はしっかりして欲しいもんです!マツダさん!

その後夕方ぐらいに再度連絡があり、今度は本当に大丈夫との連絡。

引き取りに行った際に、原因を聞いてみると、

スーパーオートバックスでナビやメーター関係の取り付けをしてもらった際に、
ECUに接続している配線の1箇所を切ってしまった痕があり、その直し方が不十分で接触不良を起こしていたとの事でした。

カー用品量販店の方もRX-7に特別詳しい訳では無いと思うので、こういうミスは怖いですね…

帰り道、念の為アイドリングも再度調整してもらってあったので、とても気持ち良かったです。

愛車が快調って素晴らしい!!!(笑)

早く、旅行などでワインディングを気持ちよく流したいな~
Posted at 2009/07/29 10:38:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月26日 イイね!

My FD3S SPR 最初のトラブル?

My FD3S SPR 最初のトラブル?













タイトル通り、私のFD3S SPRがどうやらトラブルみたいで、少し前(1か月ぐらい前)から色々とディーラーに相談していました。

内容はと言うと、

『エンジンを掛けている停車中、クラッチを踏んでギアを1速や2速(全てのギア)にセレクトすると、エンジンの回転が落ちるという症状』

さらに上記は、まだマシで、さらに辛いのは、

『エアコンをONにして同じような状態だと、止まりそうなぐらいまで回転が落ちて、アイドリングが安定しません(回転が低すぎる)』

さらにさらに、交差点などや赤信号で停車しようと思い、

『例えば3速に入った状態で、ブレーキを踏んで減速して、信号のある程度手前でクラッチを踏むといった状況の時に、そのままギアを入れた状態だと、

エンスト!  します!!!』

これで、今までに数回エンストしました。

また、住宅街など低速でクラッチ操作して右、左折する交差点などでは、いきなりパワステがなくなり重ステになるので危険過ぎます!

上記のような状態だったので、ディーラーに相談していて、この時期エアコンは必須なので、いい加減マズイという事で、本日の夕方に入庫して来ました。

一応、早ければ明日中には原因が分かるかもしれないので、今は祈るばかりです。

重度の愛車病の私にとって、この約1日間の愛車との別れは辛いものがあります。


このようなアイドリング不調?はFDではメジャーなトラブルみたいで、私のFDもその餌食になってしまいました…

とにかく原因が特定できる事を、ただただ祈るばかりです…

長い嫌な一日になりそうです…
Posted at 2009/07/27 02:22:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月25日 イイね!

今日はFDの奥まで洗ってみよう♪

今日はFDの奥まで洗ってみよう♪










今日は、最近の梅雨の雨で汚れたFDを、いつもの洗車+以前から気になっていた、画像の『フロントの足廻り周辺』を一緒に洗車しました♪

別に特に意味は無いんですが、以前ホイールを外した時に、汚れが気になっていて、走ればまたすぐに汚れてしまいますが、精神衛生上、耐えれなかったので、無駄に洗ってみました。

本日も午後からの天気は怪しく… お昼過ぎから洗車を始めましたが、雲行きもかなり怪しく、風も強くなりつつありましたが、関係ないや、と何も考えずに洗車しました。

自宅の庭(駐車場)で、ジャッキアップしてウマをかませて、左右のフロントホイールを外して、洗いました。

キャリパーは汚れが酷いのか、焼き付いているのか、あまり変わりませんでしたが、足廻りのダンパーやスプリングは見違える程、綺麗に汚れが落ちました。

最初は、運転席側を洗い、次に助手席側。

その後、ホイール洗って装着して、ジャッキ降ろして、ボディを洗車しました。

いつもより作業が多く、暑い夏だったので疲れましたが、気持ちは晴れてます♪


しかし、その直後、お約束のゲリラ豪雨がやってきて、
また少し、汚れてしまいましたとさ~w


チャンチャン♪



『FD3S SPR 劇的!?足廻り周辺洗車のビフォー&アフター フォト』







Posted at 2009/07/26 23:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月20日 イイね!

やっちまったよ~! ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

やっちまったよ~! ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル












勘の鋭い方なら、タイトルだけで分かりましたかね~(笑)

実は昨日(7月19日)、DIYでクーラント交換を行って(昨日のブログにあります)、
今日も朝起きて、クーラントを少し足して、お昼過ぎから買い物と、それから友人の知り合いのショップ(RS APO)に用事があったので、出かけました。

その時に事件は発生しました…

まずは買い物やらと数軒お店を回って、ある駐車場での事、そこには30分ぐらい滞在して車を駐車場に停めていたのですが、買い物を終えてFDに戻ると…

10mぐらい手前で、私のFDの下から運転席側のフロントタイヤの所に、エアコン使用でよく見る、小さな水溜まりがありました。

この時、私は

『隣の車 お父さんが家族の買い物を車でエアコン付けて待ってるんだな~
お父さんて大変だね~』

なんて暢気に考えていましたが…


近づいてみて、唖然…



ガクガクw(((( ;゚Д゚))))wブルブル




『青い色した水溜まりじゃん!』


確実に…


絶対に…



120%…





自分のFDのクーラントだよな………





恐る恐る、下を覗いてみると、やはり…
この液は隣の車からでは無く、自分の車のラジエーターのプラスチックのドレンプラグ辺り(ジャッキアップして見たわけではないので、この時点では正確には分からない)から垂れている模様。

触ってみると、これまたやはり、水では無い…

急遽、知り合いの『RS APO』に一目散に向かいました。
(※ショップに着くまでは、何とか水温の警告灯も点灯せず、追加の水温計も異常な数値は示さずに着けました。)


急いで、ジャッキアップしてもらい確認してもらうと、

『ドレンを強く締め過ぎか、もしくは逆にドレンの締め込みが甘いか』

で漏れている状態との事で緩めてもらおうとしたら、

『ドレンのネジの頭が折れてる』との事。

うわ~、やっちゃったな~(>n<)

締め過ぎだったか~


とりあえず、何か形の合うボルト、はめれないかな~




ってか、その前にネジの溝の部分がラジエーターに、
刺さったままじゃん!!!





ま・さ・か…???


ラジエーター交換なの?????


!!!!!!!!!!!!


無理無理無理無理無理無理無理、無ーーーー理ーーーーーーーーー!!!!!


そんな出費出来ない!

うわ~、と呆然としていたら、そのショップの知り合いが、

『ドリルで刺して、逆ネジ噛ませたら抜けるかも』

という、天の声w


藁にも縋る思いで、お願いしました。


しかし、神は私に試練を与えました…


ドリルで数回試していたら、その残ったネジ部がラジエーターの中(奥)に

『GOOD BYE~』

『Oh!No!』

終わった… なんてこったい。

こんな結末が待っているとは…


しかし、そんな時知り合いのお父さん(こちらも当然メカニックです)が、

『ラジエターのロアホース抜いて、クーラントと一緒に流し出しちまえば』

とアドバイス。

なるほど、プラスチックのドレンだから流れ出るか~!

と感心しながら、早速リフトを借りて車を上げて、アンダーカバー外して、
ロアホースをブチ抜いてもらいました。

勢い良く出るクーラント、その中に『黒いもの』がっ!


ラッキー!!!出て来ましたよ!見事に残りのネジ部が♪


その後、抜いたクーラントを入れなおし、外した手順でつけ直し、エア抜きを再びしてもらって、出来上がり。

丁度、ドンピシャのドレンにはまるネジも付けて頂き、無事に直る事が出来ました。

いや~、本当に心の底から感謝しました。本当に助かりました。


この場を借りて、

『RS APO』のT君&お父さん

本当にありがとうございました。




皆さんも、締め付けトルクには注意しましょうね♪


チャンチャン♪




Posted at 2009/07/26 21:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月19日 イイね!

早くも7のDIYメンテNO.3 今回は、『水の巻』

早くも7のDIYメンテNO.3 今回は、『水の巻』













今日は、3連休の中日という事で、天気もなんとかもちそうだったので、

『RX-7 DIYメンテナンス 第3弾 水の巻』


行いました!

なんか、かなりハイペースでDIYメンテしてる気が…

DIYでクーラント交換は初めてでしたが、ご自分で行っている方が多くいて、情報もそこそこあったので、何とか出来るだろうという事で挑戦しました。

私のFD SPRは購入した時に、販売店のディーラーでクーラント交換はやってくれていたのですが、普通の純正クーラントでは街乗りで水温が105℃を超えるぐらいまでに達してしまい、精神衛生上、極めて良くない為、気休め程度にもならないかもしれませんが、社外品のクーラントを入れる事で少しはマシになるかもしれないという思いで、今回あまりにも早いタイミングでの交換でしたが、やっちゃいました。

今まで入れた事のある社外品クーラントは、DC5の時にワコーズのヒートブロックプラスを入れていました。それ以外は使った事が無く、ヒートブロックプラス以上の物は無いかと調べた結果、



『アクティーニ アイスウォーター』



という商品を発見しました!

『みんカラ』でも何件かはパーツレビューに載っていました。
他にもモチュールやオベロン、F16°などいくつか候補に上がりましたが、怪しそうなこの商品を試してみたくなり、これに決めました。

今回は純粋にクーラントだけの交換なので、交換前と交換後で差が出るのか?出ないのか? また、どういうシチュエーションだと変化が感じられるのか?などをじっくりと見て行きたいと思います。

さてさて、肝心なクーラント交換ですが、お昼ぐらいから始めて、まずはジャッキアップしてウマをかませて、アンダーカバーのサービスホールを確認。
気合いの入ってる方は、アンダーパネルを外してから行うとよりスムーズだと思いますが、手間はかなり掛かりますねw

ドレンは+ドライバーで緩めれます。
この際、最初はエンジンルームのラジエーターキャップを緩めない事が大切ですね!
緩めていると勢いよくクーラントが流れて来て… って感じになっちゃうので(笑)

クーラントが抜けて来る前に、サービスホールの下に受け皿(バケツ等)を準備しておいて、おもらしに備えます(笑)
チョロチョロ出て来て上手く受け皿に来ているようなら、ラジエーターキャップを緩めると、今まで我慢していたおしっこが一気に大気解放されて、モノ凄い勢いで出てきます(笑)

そのうち止まって、出て来なくなったのでドレンを絞めて、それから新クーラントを一杯になるまで注入してにして、それからはエア抜きの為、

①エンジン掛けて回転を少し上げる。

②暖まってファン回る。

③エンジン止めて、冷やす。

④キャップ開けて、クーラントが減っているので足してキャップ絞めて。

①→②→③→④→①を何回も繰り返して、タンク側の方で液が減って無ければ完了。

心配なので、数日の間は毎日エンジンを掛ける前に、量を確認した方が良いと思います。

まぁ、こんな感じで暗くなる前には作業が終了して、暗くなってからは残りのエア抜き作業と補充を繰り返していました。

詳しい作業の写真は、整備手帳で♪

作業自体は簡単でしたが、他の方が言われている通り、エア抜きが面倒くさいです!

それでも、やっぱり自分の愛車をDIYするのは楽しいものですね♪

次のDIYは何かな~?いつ頃かな~?

てか、物買うお金がない…

Posted at 2009/07/26 21:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「実家近くのマツダで定期点検中〜♪」
何シテル?   01/03 10:39
センス良く自分らしさを表現できる車づくり? を目指してます! 少しずつですが、ドライビングテクニックも強化中。 小学生の時に、『アイルトン・セナ』のド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19 2021222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

FJ CRAFT ラゲッジマット (スタンダード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 15:01:46
ALPINE DAF11Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 13:22:38
ヤフオク サンバイザーホルダーカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 06:23:38

愛車一覧

マツダ RX-7 セブン(FD3S) (マツダ RX-7)
念願のRX-7(FD3S6型)を再度、所有することが出来ました。 以前に所有していた、ス ...
マツダ フレアカスタムスタイル マツダ フレアカスタムスタイル
2020年10月10日納車予定 2020年9月21日購入! ・ワンオーナー ・評価点4. ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
RX-7と並んで個人的に自分が好きなS2000のタイプSをもう1台、悩んで購入してしまい ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
人生2台目のタイプR(正確には3台目)です。 ①インテグラタイプR(DC5 前期型) ② ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation