2022年5月17日、ふとRedmi 9Tの修理依頼をかけようと思い立ちました。サポートに電話して無償修理できた書き込みを発見。
さっそくXiaomiサイトで調べて電話。15分ほど待って担当の方と会話実現。
文鎮化の症状を説明すると、1年の補償期間内なので無償修理対応可能とのこと。2021年5月19日購入だったのでギリギリセーフ。
サポートから早速メールが届き修理申請。着払いで端末内送付とのことだったが送り先がわからず再度電話したら、メール返信を待って送り先リンクが掲載されたメールが届くとのこと。1つ目のメールにそのように書いてありました。失礼しました。
メールはまたすぐにヤマト運輸から発送するQRコードが付いたメールが届く(2回目電話したからすぐ対応されたような気もする…)
ウエブの画面は添付の感じ。

送り先の住所はXiaomiからは文字では書きたくないってことですね。ヤマトの送り状の控えでわかりましたが。なかなか凝ったシステムでした。
2022年5月21日、早くも返却されてきました。
新品交換か、9Tの在庫はすでに切れて他機種での交換かとも期待しましたが、部品交換してそのままの帰還でした。
UIは最新版に更新されており、再起動しても問題なく。
この端末を何に使うかですね。ナビにでも使うか、子供に持たせるか。
Posted at 2022/05/21 19:08:51 | |
トラックバック(0)