もう一つの愛車、ルイガノMV-1。2007年型。
13年目に突入?
その間、クルマは3台目ですが、自転車は酷使。かわいそう…。雨の日も雪の日もよく走ってます。
主に使うのは通勤。駅までの往復3キロほどなので走行距離は短め。
それでもタイヤは3回ほど交換。今のタイヤもひび割れが来ているのでそろそろ寿命。
しかし他はほぼノーメンテナンス。
ええ加減、ギアの入りやブレーキの効きもムラが出てきたため、ドライブトレイン(?)を中心にメンテナンス決心。
とはいえ、ディレイラーはまだ手が出ておらず、サドル、グリップ、ブレーキレバー、ブレーキ本体、から。
しかし、フロントVブレーキは、ボルトが固着していて外せず六角ボルトが完全にナメてしまい(^^;)、今のところ交換できず。
ブレーキはMTB用のDEOREを奢りました。リアだけですが、効きのフィーリングが違いますね。軽く握ればそれなりに、しっかり握ればギュッと効く。さすがシマノ。
駆動系はとりあえずシフトレバーだけ交換。グリップシフトはカッチリ決まらないのでサムシフターというやつにしてみました。なんと700円。それでもギアはしっかりカチカチ決まります。さすが世界のシマノ。
リアディレイラーはシマノ最廉価シリーズが付いていますが、ワイヤーとシフター交換でこれだけフィーリング良くなるとは。さすがシマノ。最廉価には耐久性という最高の性能が奢られている。
ディレイラーは2ランクくらい上のロードモデルを奢ってあげようかな。チェーンも変えないといけないのが交換に億劫になっている要因。グッズ揃えて頑張ろう。
通勤鞄を入れるための巨大なカゴを無理やりのせてますが、最近はリュックなので出番なく。このカゴの塗装から今回のメンテナンスが始まりました。
サドルとグリップを茶色にしてボディの青と良い雰囲気になったかな。
Vブレーキとしては今や最高級シリーズ?のDEORE。それでも前後で4千円くらい。早くフロントもかえたい。
この700円のシフターはすごい。このレベルでこのカッチリ感なら高級モデルってどんなすごい操作感なんだろうかと夢が膨らみます。
(追記)やっぱりこのシフターは親指が疲れます。アップもダウンも親指だし、けっこう移動距離がある。やっぱりラピッドファイヤー?に交換かも。
このテールランプは、このみんカラを使い出して知ったアリさんで購入。USB充電でけっこうバッテリーは持ち、ユニークなデザインで、且つ、明るい。アリさんでの当たり商品の一つ。
リアディレーラー換装。7速スプロケットですが8速クラリスでカチカチ決まります。スプロケットも交換して、結局はシフターも交換して、気持ちいいです。
そういえばタイヤもアメクロに。でも後輪は汚れますね(≧∀≦)
Posted at 2020/07/29 01:16:21 | |
トラックバック(0)