突然ですが、ずっとモヤモヤしているので、気を晴らす為に書き留めておきたいと思います。
駄文かつ素人意見で、周知の情報ばかりでそれにも間違いもあるかもしれませんが、同タイプの車両を考えている方の参考になれば幸いです。
契約前に物凄く迷いましたが、私のGTIにはテクノロジーパッケージとDCCパッケージをつけませんでした。
しばらく乗ってみて、それぞれのつけないことによるメリット、デメリットをまとめてみました。
結論から言いますと、まとめても良かったかどうか未だ答えは出ていないないです。(笑
<テクノロジーパッケージ>
○メリット
・価格
当然ですが価格が違います。170000円違います。メリットの大半はこれです。
・アナログメーターが使える

ふつくしい…
GTIの契約を決める際、競合他車もいくつか考えましたが、メーターが中途半端にデジタル化している車が多かったです。
候補だったルーテシアやシビックはそうでした。(それが決め手ではないですが)
このような憧れのホットハッチに乗るのに、速度計が200うん十キロ刻まれてたら燃えるなあなんて考えていました。
ゴルフ7のアナログメーターはその点理想的で、すごくかっこいいなあと思っていました。
が、検討初期の頃は7と7.5の違いも知らなかったので、初めて試乗した時はデジタルじゃん!と驚きました。
デジタルインフォディスプレイもそれはそれで魅力的に感じました。
同乗者受けが最高でしたし、メーターに関しても擬似的に表示できるのでそれでもいいかなと思いましたが、やはり後で見返してアナログメーターのがいいなあとなりました。
結果現在の形になりましたが、これに関してはほぼ納得しています。
センターのディスプレイの情報で必要十分ですし、スムーズなタコメーターの動きも綺麗です。
ただし、7Rと違い、GTIのメーターはHL以下とは280km/hまで刻まれているかの違いしかないようです。
もっとGTIならではのものがあれば、今あまりモヤモヤしていなかったかもしれません。
・シーケンシャルウィンカーが付いていない
採用されすぎて賛否両論の流れるウィンカー、個人的にはどちらでもよかったですが。リア側しか流れないそうです。
●デメリット
・デジタルインフォディスプレイが使えない

カタログより
上の通りですが、特に拘りがないなら間違いなくこちらの方が便利だと思います。
所有欲的に言えば、同グループのアウディもランボルギーニも使ってるよ、なんて言うとこっちのが良いのかもしれませんね。
・ダイナミックライトアシスト、コーナリングライトが使えない
これは知っていたのでまあいいかという感じです。夜に試乗して効果を確かめても良かったですが、していないのでどれほどの効果かはわかりません。
ただ、低速時に横を照らすスタティックライトは付いています。
結構効果あると感じるので(歩行者が気づいているかはわかりませんが)あって損はないんじゃないかとは思います。
・ヘッドライトの内側が基本点灯しなくなる

外側しか光りません

ウィンカーも
ウィンカー、ポジションランプが外側しか光りません。DRL化しようとしている方は注意です。
これはこれでいいと言えなくもないです…逆に言えばあちらは両方点灯しかできないわけで。(苦しい)
・テールランプの仕様、デザインが変わる

テクノロジーなし

テクノロジー仕様、カタログより

テールランプ、ウィンカー点灯

テクノロジー仕様、カタログより
これが誤算でした。シーケンシャルウィンカーがつかず、ダークテールランプとやらがつかないだけ、なんだと思っていました。デザイン自体が変わります。色味だけでなくランプのつき方も違くなります。
ウィンカーが最下部で点灯するようになります。
写真ではわかりにくいですが、非点灯でもテールランプ全体の色の濃さ自体が違います。
これは、どちらでもいいと言う方もいるかもしれませんが、個人的にはテクノロジー仕様の方がよほど引き締まって見えます。
通常仕様のはウィンカーとバックランプ部分が目立ちすぎるのがなんか気になります。
一応、そのものを変えようと思えば変えられるんですかね?
7.5はむしろこっちのが少数派だと思うので、レアだ、と思うしかないです。
テクノロジーパッケージの有無の感想は以上になります。
DCC編も後で書きます。
ブログ一覧
Posted at
2018/06/04 20:38:33