翌朝、皆美館さんを出発してまず寄り道したのが松江城です
皆美館さんからクルマで5分
松江城は全国に12城しか残っていない現存天守の1つで国宝です
天守まで階段で上がれます
天守から南方、宍道湖の景色
私の勝手なイメージですが「お堀の水=濁っている」なのですが、松江城のお堀の水はキレイで良い気分になりました
これって簡単なことではないですよね
すばらしいな松江!と思いましたw
松江城を後にして足立美術館へ向かいます
まっすぐ向かうなら国道9号を南東へ走るのですが、さらに寄り道してベタ踏み橋でTVCMにも使われた「江島大橋」を渡るために431号を北東へ走りました
助手席からの撮影で写真のサイズ感がイマイチですが、気になる方はネット検索で調べてください
良い画像がたくさんありますw
江島大橋を往復して338号から260号を南下すると今度は「中海大橋」を渡ります
この橋もなかなかの急勾配でした
9号から180号を通り、足立美術館に到着です
嫁の行きたい場所のリクエストが足立美術館で、ここへ行こうという話から寄り道帰省のプランを組んだ次第ですw
「地元出身の実業家 足立全康氏が設立した美術館、日本庭園が有名で造園技法のひとつである借景の手法が採られ、彼方の山や木々までも取り込んで織り成す造形美は秀逸」ウィキペディアよりw
そのために背後の山々も購入したのが凄い(◎_◎;)
フランスの旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で、三つ星の最高評価を獲得しているそうです
掛軸を飾るために床の間の壁に穴をあけて作られた「生の掛軸」も有名
発想が凄いし、本当にやるのも凄いw
横山大観や北大路魯山人の作品が数多く展示されていましたが、私はそういうのよくわかりませんw
とにかく日本庭園がすばらしかったです
足立美術館を出発して神戸を目指します
45号から山陰自動車道へ乗り、米子JCTを南へ米子自動車道を走ると左手に大山が見えます
米子自動車道 落合JCTから中国自動車道へ入り、神戸三田ICで六甲北有料道路、そのあと箕谷JCTから阪神高速32号新神戸トンネルで三宮まで出ました
阪急三宮界隈まで出ると大学時代にフラフラした街なのでナビなしで本日のお宿まで向かいますw
神戸でのお宿はホテルクラウンパレス神戸さん
フツーのツインルームですw
部屋からは山側の街並みの夜景です
これはこれでキレイ
ホテルから夕食がてら神戸ハーバーランドのモザイクを歩きました
この日は12月24日のクリスマスイブです
お若いカップル多し!
一応私たちもカップルです、初老ですが!w
大学時代、その後就職して数年はしょっちゅう来た場所ですが、もう30年は昔なのでかなり変わってましたw
さすがの神戸ですね
良い雰囲気ですw
神戸はドライブでの夜景スポットがいっぱいあります
ハーバーウエイから街並みの夜景を眺めてのドライブや六甲山からの夜景は表や再度山、でも裏は夜景がないw
少し東へ走ると芦有芦屋側からの夜景もキレイです
有馬側は「夜景スポットではない」
有馬側や宝殿とか懐かしいw
この意味わかる人にはわかりますよねw
話が脱線しましたが、久々の神戸の雰囲気とキレイな夜景を楽しめた夜でした
Posted at 2022/01/09 13:01:57 | |
トラックバック(0) | 日記