
行ってきました宮崎県(^O^)
観光名所を巡るには少なくとも一泊はしないとまわれない距離なので、この連休を利用しました。
初日、鳥栖JCTから九州自動車道を南下します。
御船ICを下りて445号線をひたすら東へ走って高千穂峡を目指します。
↑道の駅 清和文楽邑(せいわぶんらくむら)で昼飯です。
↑清和文楽館は清和文楽が鑑賞できる施設で熊本県の重要無形文化財だそうです。
高千穂峡近くの駐車場が満車のため、高千穂神社近くの駐車場へ車を置いて20分ほどテクテク歩いて高千穂峡へ。
↑こんなつづら折りの道路を歩きます。
歩道なしw
シャトルバスもありましたが、せっかくなので歩きました。
↑お土産屋さんも繁盛してます。
聞こえてくるのは中国語&韓国語w
↑貸しボートで渓谷へ入れます。
「真名井の滝」を目の前で楽しめるのですが、ボート2時間半待ちで断念(-ω-;)
↑真名井の滝です。
滝の水源は上流から流れてきた水が整えられた小さな堰(水たまり場)から滝となって流れ落ちていました。人工の滝ですかねw
宮崎市内へ向かって218号線を東へ走り延岡市へ。
延岡南ICから東九州自動車道に乗り南下します。
高鍋ICで下道へ。
10号線で宮崎市街を目指します。
↑一ツ葉有料道路
走りながらの景色を期待していたのですが、見事に外してくれましたw
防風林で海がほとんど見えない😂
↑珍しいアングルで一枚w
↑みやざき臨海公園で夕陽がいい感じでした。
いいロケーションがあれば良かったなー
宮崎市内のホテルへチェックインして晩飯は宮崎飯の鉄板「チキン南蛮」を頂きました。
↑おぐら本店さんのチキン南蛮
思いのほか脂っこくない。間違いないウマウマでしたw
二日目は青島からスタートです。
↑青島へ向け220号線を走ります。
↑無料の青島園地駐車場へ車を停めて防風林を抜け浜辺へ出るとチャリンコサーファーがいい感じで通り過ぎました(^^♪
結構なオッサンでしたが・・・w
↑青島ビーチを青島まで歩きます。気持ち( ・∀・)イイ!!
↑青島名物「鬼の洗濯板」
ブラタモリでタモさんが歩いたところだw
↑青島神社
↑たまたま神前式が始まりました\(^_^)/
観光客の皆さんからも祝福されていいですね。
220号線を南へ
↑道の駅 フェニックスに到着
↑フェニックス展望台からの眺め。
ここは海岸線がずーっと鬼の洗濯板です。
引き続き220号線を走ります。
↑サンメッセ日南に寄って昼飯。
↑有名?なモアイ像(世界で唯一の完全復刻像)
↑サンメッセ日南から数分で鵜戸神宮(うどじんぐう)です。
↑洞窟の中に神社。こんな場所によく建てたなw
↑「霊石亀石」
亀石の背中に桝形の窪みがあり、この窪みに男性は左手、女性は右手で「運玉」を投げ入れ、見事入ると願いが叶うといわれている。 そうですw
↑運玉売り場
観光客皆さん運玉買って投げてました。
もちろんわたしもw
最終目的地 「都井岬」へ向かいます。
↑道中、道の駅 なんごうに寄り道
嫁がさつまいもの「シルクスイート」をお買い上げ。
↑都井岬(といのみさき)
↑リヤのツラパンパンがいい感じw
↑ナイスロケーション!w
午前中なら青空&順光で良かっただろうなー
↑野生の御崎馬
「岬馬およびその繁殖地」として国の天然記念物に指定されている。そうですw
↑放牧場の頂上からのパノラマ写真
夕陽がきれいだろうと思いつつ、帰り4時間の道のりを考えて岬を後にしました。
今年の4月に九州へ越してきて、ようやく宮崎県の地を踏みました。
残すは鹿児島県のみ。
鹿児島の地を自分の足で踏めば日本全国47都道府県フルコンプリートだw
Posted at 2018/11/26 00:07:27 | |
トラックバック(0) | 日記