• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つったー。のブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

高千穂峡からのぉー 都井岬(宮崎)

高千穂峡からのぉー 都井岬(宮崎)
行ってきました宮崎県(^O^)


観光名所を巡るには少なくとも一泊はしないとまわれない距離なので、この連休を利用しました。










初日、鳥栖JCTから九州自動車道を南下します。
御船ICを下りて445号線をひたすら東へ走って高千穂峡を目指します。





↑道の駅 清和文楽邑(せいわぶんらくむら)で昼飯です。





↑清和文楽館は清和文楽が鑑賞できる施設で熊本県の重要無形文化財だそうです。





高千穂峡近くの駐車場が満車のため、高千穂神社近くの駐車場へ車を置いて20分ほどテクテク歩いて高千穂峡へ。





↑こんなつづら折りの道路を歩きます。
歩道なしw
シャトルバスもありましたが、せっかくなので歩きました。





↑お土産屋さんも繁盛してます。
聞こえてくるのは中国語&韓国語w





↑貸しボートで渓谷へ入れます。
「真名井の滝」を目の前で楽しめるのですが、ボート2時間半待ちで断念(-ω-;)





↑真名井の滝です。
滝の水源は上流から流れてきた水が整えられた小さな堰(水たまり場)から滝となって流れ落ちていました。人工の滝ですかねw



宮崎市内へ向かって218号線を東へ走り延岡市へ。
延岡南ICから東九州自動車道に乗り南下します。

高鍋ICで下道へ。
10号線で宮崎市街を目指します。





↑一ツ葉有料道路
走りながらの景色を期待していたのですが、見事に外してくれましたw
防風林で海がほとんど見えない😂




↑珍しいアングルで一枚w





↑みやざき臨海公園で夕陽がいい感じでした。
いいロケーションがあれば良かったなー



宮崎市内のホテルへチェックインして晩飯は宮崎飯の鉄板「チキン南蛮」を頂きました。




↑おぐら本店さんのチキン南蛮
思いのほか脂っこくない。間違いないウマウマでしたw







二日目は青島からスタートです。





↑青島へ向け220号線を走ります。





↑無料の青島園地駐車場へ車を停めて防風林を抜け浜辺へ出るとチャリンコサーファーがいい感じで通り過ぎました(^^♪
結構なオッサンでしたが・・・w





↑青島ビーチを青島まで歩きます。気持ち( ・∀・)イイ!!





↑青島名物「鬼の洗濯板」
ブラタモリでタモさんが歩いたところだw





↑青島神社





↑たまたま神前式が始まりました\(^_^)/
観光客の皆さんからも祝福されていいですね。



220号線を南へ





↑道の駅 フェニックスに到着





↑フェニックス展望台からの眺め。
ここは海岸線がずーっと鬼の洗濯板です。




引き続き220号線を走ります。






↑サンメッセ日南に寄って昼飯。






↑有名?なモアイ像(世界で唯一の完全復刻像)







↑サンメッセ日南から数分で鵜戸神宮(うどじんぐう)です。





↑洞窟の中に神社。こんな場所によく建てたなw





↑「霊石亀石」
亀石の背中に桝形の窪みがあり、この窪みに男性は左手、女性は右手で「運玉」を投げ入れ、見事入ると願いが叶うといわれている。 そうですw




↑運玉売り場
観光客皆さん運玉買って投げてました。
もちろんわたしもw




最終目的地 「都井岬」へ向かいます。






↑道中、道の駅 なんごうに寄り道
嫁がさつまいもの「シルクスイート」をお買い上げ。







↑都井岬(といのみさき)





↑リヤのツラパンパンがいい感じw





↑ナイスロケーション!w
午前中なら青空&順光で良かっただろうなー







↑野生の御崎馬
「岬馬およびその繁殖地」として国の天然記念物に指定されている。そうですw





↑放牧場の頂上からのパノラマ写真
夕陽がきれいだろうと思いつつ、帰り4時間の道のりを考えて岬を後にしました。





今年の4月に九州へ越してきて、ようやく宮崎県の地を踏みました。

残すは鹿児島県のみ。

鹿児島の地を自分の足で踏めば日本全国47都道府県フルコンプリートだw



Posted at 2018/11/26 00:07:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

東松浦半島 唐津、呼子(佐賀)

東松浦半島 唐津、呼子(佐賀)今回は佐賀県の北西部に位置する東松浦半島の北側をグルっとめぐってきました。

5月にドライブした福岡県は糸島半島のさらに西にあります。












↑福岡都市高速環状線から福岡前原道路を通り、202号線を西へ右手に海が見えてしばらく走ると唐津湾沿岸に広がる日本三大松原のひとつ「虹の松原」に到着。






↑ここでもスタンドアップパドルボードを楽しむ人が・・・
流行りなんでしょーか(・・?
見てても気持ち良さそうです。






↑つったー号も記念撮影w
タイヤのローテーションして次なる弄りを画策中w






↑347号線が松原の中を通っています。
わりと距離があった。







↑松原を抜けるとすぐに「唐津城」です。









↑天守閣へ上がりますw






↑天守閣から虹の松原






↑正面は高島
ここには宝当(ほうとう)神社という巷でうわさの宝くじが当たる神社があるそうですw
夢があっていいですね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
振り返ると嫁が拝んでました😱






↑唐津城の駐車場でたまたま隣り合わせた赤ニスモさんと記念撮影w










↑次に向かったのは「七ツ釜」






↑七ツ釜遊覧船に乗って七ツ釜を観光する予定だったのですが、きょうは「欠航」でした残念(-ω-;)ウーン






↑七ツ釜はこんな感じだそーです。
呼子漁港からも観光船が出てるみたいでしたが今回はスルーしましたw













↑呼子大橋を渡って加部島へ上陸しますw







↑呼子と言えば「イカ」ですよね。
ということで加部島にある「いか道楽」さんで昼飯。
コースものにせず、単品イカにご飯セットw
間違いないですね。甘くてウマウマでしたw






↑ゲソは後で天ぷらにしてくれます。
柔らかくてウマウマw






↑イカ焼売もご飯セットに付いてました。
黒い方はイカ墨です。こちらもウマウマw












↑イカを堪能したあとはさらに北上して肥前立石崎灯台へ。
雲が出てきたので空模様はイマイチですが、杉の原放牧場がのどかな良い雰囲気です(^^♪










↑折り返して、風の見える丘公園の展望台へ移動します。






↑呼子大橋が一望できます。






加部島を後にして204号線を西へ向かいます。






↑道の駅 桃山天下市で嫁がお買い物ですw









↑最後は玄海エネルギーパーク
多くのファミリーが遊んでました。






↑玄海原子力発電所






嫁が疲れた様子なので今回のドライブはここまで。
呼子のイカを堪能できたので満足なドライブでした(((uдu*)ゥンゥン





Posted at 2018/10/14 20:04:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月22日 イイね!

角島大橋(山口県)

角島大橋(山口県)ついに山口県へ自分の足で降り立ちましたw

選んだ場所は角島大橋(つのしまおおはし)


TVCMでも何度か登場している有名な観光地です。







自宅を出てナビに従い九州自動車道から関門橋を渡り中国道へ。

小月ICで下道へ降りて、491号線を北上します。

しばらく走ると、どえらい細い1本道に・・・


この道はちゃうやろー!と、ナビにツッコミを入れつつUターンして35号線から

海沿いの191号線へ出て一安心w







↑北浦街道沿いの道の駅豊北で昼食です。






↑道の駅には小さな古墳があって、その高台から目的地の角島大橋が見えます。






↑東には風力発電の風車もありました。











↑角島大橋に到着。

定番?の撮影スポットも運よく空いてましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

雲がかかり、あいにくの空模様でしたが良かったw








↑橋を渡りますw











↑途中の駐車スペースも運よく空いてました\(^_^)/









↑角島で休憩。

嫁がお土産あさってましたw







↑定番?サザエのつぼ焼きウマウマでしたw





このあと角島灯台まで行ったのですが、下りずに灯台回りをクルッとドライブして帰路につきました。










残すは宮崎県と鹿児島県だw




Posted at 2018/09/22 21:45:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月16日 イイね!

iPhoneってすごいですねw

iPhoneってすごいですねw
昔はクルマで夜中に活動していたものですが、クルマ遊びをやめてからは、ここ数十年夜にドライブすることもありませんでした。

めっちゃ久しぶりに夜にドライブしました。
なんとなくマリンメッセ福岡周辺まで流しました。




やはり運転が楽しいクルマだと、ドライブにも行きたくなりますよねw

初福岡の港w





↑写真撮るつもりなかったのでデジイチは持って行かなかったのですが、せっかく港まできたからと、どうせ写らないだろうと思いつつもiPhoneで撮ったらそれなりに写るしw







↑わたしのデジイチは古いので、このくらいの街明かりだと三脚立ててスローシャッターじゃないとまともに写らないのに、iPhoneだと手持ちで簡単にそれなりに写せますw

最近のスマホカメラの性能ってすごいですねw
最新のデジイチだと同じように写せるのかなぁ?


Posted at 2018/07/16 12:01:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月07日 イイね!

黒川温泉(熊本)・やまなみハイウェイ(大分~熊本)

黒川温泉(熊本)・やまなみハイウェイ(大分~熊本)
先日、黒川温泉で一泊して、やまなみハイウェイをドライブしてきました。









1日目





↑黒川温泉 下川端通りを散策






↑この通り沿いの旅館やお土産屋さんは、同じような色合いの外壁で統一感があって雰囲気もいいですね。







↑本日のお宿に到着






↑「山みず木」さんにお世話になりました。

川沿いの露天風呂や檜の内湯、宿から歩いていく「たゆたゆの湯」と、もちろん朝風呂もw
お風呂三昧を堪能しました。

お風呂だけでなく、5Sが行き届いたおもてなしは、さすが西日本温泉番付の上位にランクされるだけのことはあると納得&満足のお宿でした(((uдu*)ゥンゥン





2日目






↑大分県にある九重夢大吊橋






↑吊橋は、なかなかな高さがありますが、ガッチリした作りなので怖さは感じませんでした。







↑やまなみハイウェイをドライブ
気持ちいい直線です(*^^*)









↑阿蘇方面へ抜けて、つったー号も記念撮影w







↑最後は道の駅阿蘇で、嫁が野菜やらなんやらwを買い物して終了です(^▽^)/



残すは、山口県、宮崎県、そして鹿児島の3県の地を踏めば、日本全都道府県コンプリートだw




Posted at 2018/07/07 21:40:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「天草(熊本)おかわりw http://cvw.jp/b/2971810/46462858/
何シテル?   10/15 20:24
つったーです。 よろしくお願いします(^^♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
初メルセデス、初ディーゼルです。 AMGラインでイヤーチェンジ後モデルなので、装備減は ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
1.eパワー メダリスト ブラックアロー   白/黒ツートン 2.装着オプション ...
フォード Eシリーズ フォード Eシリーズ
97年式 ロードランナー21LTD

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation