• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つったー。のブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

平戸島・生月島ドライブ(長崎)

平戸島・生月島ドライブ(長崎)今回のドライブコースは、長崎県は平戸島と生月島(いきつきしま)まで行ってきました。










長崎自動車道から西九州自動車道を走って佐世保市へ向かいます。

佐世保から204号線を北上して平戸島へ。









↑平戸公園第一駐車場
芝生がきれいに刈り込まれていて、気持ちの良い公園でした。
平戸大橋の眺めもいい感じ。


次は19号線を走って生月島へ向かいます。






↑生月大橋







↑道の駅生月大橋で記念撮影
雨が降ってたわけでもないけど、タイミング良く橋の上にうっすらと虹がかかりました。
まるでアルミホイール装着を祝福するかのようです(爆)



42号線をさらに北上して大碆鼻(おおばえ)灯台を目指します。

道の駅を出発してすぐ、舘浦(たちうら)漁港にナイスロケーションを発見!!












↑もうですね、貸し切り状態w
嫁ほっといて撮影です(爆)






↑WORK MEISTER M1R
車高はHKS推奨値の状態なので、近々下げるつもりです。






↑リヤはかなりツラウチw
スペーサーでは5ミリが精一杯。
ワイトレ?ロンハブ? ( ,,`・ω・´)ンンードウシヨウカ…



撮影もほどほどにして灯台へ向かいますw





↑と言いつつ、途中のパーキングでも撮影w






↑ようやく灯台の駐車場へ到着。






↑歩いて数分で大碆鼻(おおばえ)灯台に着きました。






↑灯台の展望台からの眺め。
沖に壱岐島?的山大島?が見えます。
島の微妙な位置関係がよくわからないw

梅雨の晴れ間、気持ちいい景色を堪能しました。






↑帰り道、平戸島の千里ヶ浜海水浴場で白いビーチでプラプラして帰りました。


今回のルートではちょっとした峠道も走りましたが、車高調とインチアップしたホイールとタイヤでコーナーリングはかなり改善され、安心感UP。
気持ちよいペースで走れました。
乗り心地についても嫁からのクレームはありませんでしたw



Posted at 2018/06/17 21:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月02日 イイね!

阿蘇パノラマライン(熊本)

阿蘇パノラマライン(熊本)今回のドライブコースは阿蘇山周辺をぐるっとしてきました。

熊本ICから57号を通って登りの峠道、阿蘇スカイラインをドライブ。













↑大観峰へ向かう途中の北山レストラン展望台へ寄り道

きょうはヘリコプターでの遊覧飛行をやってました。






↑お客さんを乗せてテイクオフ

飛行ルート(時間)によってはお安いプランもあったようですが、ビビりなので遠慮しときましたw






↑西湯浦園地展望所から北山レストラン
新緑が目の保養になります。





↑阿蘇山 良い眺めです。




北山レストランを出て大観峰方面へすぐ、展望駐車場がありました。










↑いい場所なので、つったー号を記念撮影w

はやくアルミがほしい!
も少し下げたい!!w



大観峰は結構な込み具合と嫁が日差しが強く、バテたと言うので展望台までいかずw

草千里ヶ浜へ向かいます。




途中の牧場?で牛と馬を発見。





↑なんとも雄大な景色





↑牛もカメラ目線でこたえてくれましたw








↑草千里ヶ浜

昔、山形県の蔵王のお釜も見に行きましたが、いずれの池もいかにも火山って感じですね。






↑ガスが出てる。






↑烏帽子岳の東側をバックに



山を下って白川水源へ





↑昭和の名水100選に選ばれたその水はその場で汲んで飲めます。
間違いない美味しさでした。



Posted at 2018/06/02 21:15:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月27日 イイね!

糸島半島ドライブ(二見ヶ浦夫婦岩)

糸島半島ドライブ(二見ヶ浦夫婦岩)
きょうは福岡県の最西部に位置する糸島半島へドライブしてきました。








半島の西側に位置する加布里から54号線を半島を時計回りで北上します。






↑しばらく走ると岐志漁港の姫島渡船場に寄り道。
渡船は出航してました。桟橋のみ撮影w






↑撮影にも良い場所だったのでパチリ。





↑みーやんさんにリクエスト頂いたサイドからの車高





↑比較用にノーマル脚のときの写真も貼っときます。

メーカー推奨値ですので、ノーマルと比べてもあんまり落ちてないですねw
わたし的にはいかにも落としましたっていう車高よりもちょうど良い感じです。
何より低すぎると嫁に怒られる(爆)






↑途中のカフェでトイレ休憩。



さらに北上して目的地の夫婦岩へ到着。








↑スバルのCMで見たのと同じヤツやってて気持ち良さそうでした。






脚の動きも気持ちよくなって、eパワーでのドライブがますます楽しくなりました。


Posted at 2018/05/27 19:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月20日 イイね!

大浦天主堂、グラバー園(長崎)へ行ってきた

大浦天主堂、グラバー園(長崎)へ行ってきた
昨日、ドライブがてら長崎は大浦天主堂とグラバー園へ観光してきました。

大浦天主堂が世界遺産の登録発表された後なので混雑を覚悟していたのですが、思いのほかすんなりと見てまわることができました。





まずは大浦天主堂へ。





↑ 大浦天主堂の内部は撮影禁止。
ステンドグラスがきれいだったけど、外から見るとステンドグラスって黒いんですね。


大浦天主堂の次は隣にあるグラバー園へ。





↑ 旧三菱第2ドックハウス





↑ 旧三菱第2ドックハウス2階テラスからの長崎市内の眺め
夜だときれいでしょうね。

長崎は初めて訪れました。街並みが独特ですね。
神戸も港町ですが、それとはまた違った趣があっていい感じですね。
住むのは坂がたいへんそうw





↑ すでに世界遺産で有名な旧グラバー邸
坂本龍馬を感じましたw





↑ 帰りにカステラをゲッとんw
あと、岩崎本舗の長崎角煮まんじゅうと、四海樓でちゃんぽんと皿うどんを美味しくいただきました。





↑ 帰る前にせっかく長崎にきたので、有名な方の撮影場所をちょこっと訪れての記念撮影w


長崎はまだまだ観光地があるので、また機会を作って遊びに行きたいですね。


Posted at 2018/05/20 20:39:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月12日 イイね!

おもしろいクルマです

おもしろいクルマです嫁さん用のコンパクトカーを物色していて、買うつもりはなかったのですが、試乗したら自分が欲しくなっちゃいましたw

日産が33年ぶり?に販売台数No1を奪取したクルマだし、少し遊んでみたくなりました。

距離を気にせず、電気モータードライブを楽しむことができる仕組みは、よく考えたなーと感心です。

これから乗っていけば、また感じることもいろいろ出てくると思いますが、久々にニヤリとするクルマに出会いました。
Posted at 2018/05/12 23:12:11 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「天草(熊本)おかわりw http://cvw.jp/b/2971810/46462858/
何シテル?   10/15 20:24
つったーです。 よろしくお願いします(^^♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
初メルセデス、初ディーゼルです。 AMGラインでイヤーチェンジ後モデルなので、装備減は ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
1.eパワー メダリスト ブラックアロー   白/黒ツートン 2.装着オプション ...
フォード Eシリーズ フォード Eシリーズ
97年式 ロードランナー21LTD

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation