
前編からのつづきです。
2日目、部屋の窓から外を眺める(正しくは見下ろす)と部分的に紅葉が始まっています。
紅葉シーズンだときれいでしょうね。
↑まずはこの方にお会いしてきましたw
ではなく・・・
↑今治タオル美術館へ寄り道。
嫁の指示で2諭吉分の高級タオルを購入しました(^^ゞ
↑松山自動車道 いよ小松JCTを左(香川方面)へ進みます。
その後、川之江JCT、川之江東JCTを通過して高知自動車道を南へ走ります。
↑高速を降りて14号瀬戸大橋を登りきると太平洋が開けます(^^)/
この頃にはどんよりした雲が切れ、青空が広がってきました。
↑桂浜です。
↑砂浜へ出る前にまずはこのお方の凛々しい後ろ姿が見えます。
↑正面へまわります。
今回の四国旅のメインターゲット「坂本龍馬」さんですw
↑はぁ~(*´Д`)・・・ ステキです(#^.^#)
わたしとしては日本中でもっともカッコイイ銅像ですw
↑桂浜の波打ち際を坂本龍馬に思いを馳せて歩きました( *´艸`)
NHK「龍馬伝」最終回、龍馬の死後おりょうさんが桂浜で海を眺めるシーンを思い出しました。
↑龍王宮にもお参りw
↑再び高知自動車へ乗り、四万十川を目指します。
↑次なる目的地へ着く道のりで、四万十川ウルトラマラソンとかち合いましたw
えらいタイミングで来てしまった(;^ω^)
↑佐田沈下橋です。
ハイドラの観光名所巡りのチェックポイントですが、数ある沈下橋の中でも有名な橋とのこと。
この橋も生活道路として使用されているので渡れますw
↑ですので今回もつったー号で渡ってみましたw
↑ウルトラマラソンコースの対岸、四万十川の崖っぷちクルマ一台分の道を南下します。
↑321号に出て、四万十川を左に足摺岬へ向かいます。
↑土佐清水市に入って321号から27号まで走ってきた頃には、かなり陽も落ちてきました。
↑今夜のお宿に着く寸前で、野生のイノシシが目の前に登場しましたΣ(・ω・ノ)ノ!
もうすっかり日が暮れたなか、お宿へ到着。
お宿の写真撮り忘れたw
↑今夜のお食事ですw
iPhoneで日本VS南アフリカ戦を観戦しながら頂きました(*^^*)
↑翌朝、出発前にお宿の特徴的な場所を撮影w
「足摺テルメ」さんにお世話になりました。
ここは建物の造りはカッコイイのですが・・・
多くは語りません。
↑3日目の朝は足摺岬観光でジョン万次郎さんの銅像からスタートです。
昔、居酒屋で「ジョン万次郎」っていうお店がありましたねw
↑高知に設置してある有名な方々の銅像案内図。
時間があればゆっくり見て回りたいところです(*´ω`*)
↑足摺岬です。先端の灯台まで行けます。
↑足摺岬灯台です。
四国旅は前後編でまとまらなかったので、次回最終回へ続きます(^^ゞ
Posted at 2019/10/26 17:04:14 | |
トラックバック(0) | 日記