
トップ写真のこのお方で有名な場所をメインに、今回は四国の西側半分wをドライブしてきました。
総走行距離は、ざっくり1,300キロでした(#^^#)
本来は10月の連休で予定を組んでいたのですが、四国へあいにくの台風直撃。
なので11月に延期して有給休暇を絡めて2泊3日のドライブ旅行です。
↑写真は、いきなり「しまなみ海道」の石碑からスタートですが、尾道のここへ来るまで自宅から九州道、山陽道で約5時間を要しましたw
ドラレコ画像なので、今回の使用車はつったー号ですw
↑最初の大きな橋「因島大橋」です。
このあと橋が続きますが、似たような絵になるので写真は割愛しますw
↑瀬戸田PAから「多々羅大橋」が望めます。
この日も台風20号の影響でどんよりした空模様です。
↑大島北ICでしまなみ海道を降りて能島水軍(のしますいぐん)へ寄り道です。
↑能島の周囲を潮流が渦巻く様を観光船で案内してくれます。
このときは私と嫁の2名貸し切りでしたw
↑大島大橋
乗船するタイミングで晴れてきました。
いい景色(^^♪
↑潮流が複雑にぶつかってます。
潮の流れは時間帯で変化するのですが、この時間帯(15時~16時)はおとなしめの流れだったようです。
↑下船後、能島水軍の目の前にある村上水軍博物館に寄りました。
和田竜著「村上海賊の娘」の2014年本屋大賞受賞記念碑がありました。
読んでませんが・・・(゚∀゚)アヒャ
↑そして、しまなみ海道四国行きの最後の橋である来島海峡大橋(くるしま)を渡って四国へ入りました。
↑今治ICで高速を降りて317号線を走って、鈍川温泉を目指します。
↑本日のお宿「鈍川温泉 美賀登(みかど)」さん
↑川べりに建っています。手前の角部屋に宿泊しましたw
↑夕食です。
美味しかったですw
ここは建物の造りが古く、山間部にある宿なのですが、クモの巣が目につかなかったです。これってなにげに凄いと思いました。
当然ですが部屋やトイレなども清掃が行き届いてました。良い宿だと思います。
肝心の温泉もお肌がツルツルになったと嫁も喜んでましたw
良いお湯でした。
愛媛県の温泉といえば全国区の道後温泉が鉄板ですが、嫁も私も行ったことがあるので、今回はあえて外して鈍川温泉にしました。
正直、少々さびれた感は否めませんが、お宿もお湯もとても満足できました。
次回に続きますw
Posted at 2019/10/22 20:54:45 | |
トラックバック(0) | 日記