
これももう1か月くらい前になりますが、ノートパソコンを新調しました。
スマホ・タブレット全盛期の時代にパソコンかよ!と思うかもしれませんが、このブログを書くときや画像を編集したりなど、パソコンの方が効率よいことは多々あるんです。
ネットを見るときも画面が広かったり操作性もよかったりで、パソコンはパソコンのいいところがあるなぁと思います。
(仕事柄、1日12時間以上はパソコン使っているのでパソコンの扱いは慣れてます)
以前に使っていたノートパソコンは、ウルトラブックと呼ばれる高性能ノートが出始めたばかりの2012年頃購入した代物。もう8年も使っており一部キーに故障があったり、処理性能的にもなかなか厳しくなってきました。
(当時ハイエンド&ストレージSSDおかげで、今でもまだ使えなくはない)
--------------------
1年落ちのモデルで安く、とか色々と悩んだんですけど、結局最新モデルにしてしまいました。
しかも高コスパのアジアン企業製ではなく、国産PC…。
NECのLavie Pro Mobile(直販モデルなので正確にはDirect PM)
ASUSのExpertBook B9が対抗馬でしたが、i7モデルにすると案外高いので、電気屋さんなどで散々見てきた結果、NEC製にしました。
NEC直販は、色々とごにょごにょして約2割引きだったので、20万円くらいでした。(違法なことはしてません。笑)
※ちなみにi5モデルならExpertBookが断然コスパ良いです。
発注から2週間くらいかかりましたが、無事届きました。
天板、底板ともにカーボン使用で剛性があって、凹んだり歪んだりしにくいみたいです。確かにさわると固い感じがします。
USB-AとHDMIが付いているので端子の充実度はまぁ合格。
一番決め手になったのはキーボードですね。ExpertBookもキータッチは良かったのですが、Enterが小さかったりとすこーし押しにくかった。(たぶん慣れますが)
キーボードもデザインが綺麗なのが良いです。
気になるのは、何故かNEC製は左CtrlとFnの位置が一般的な配置と逆なんです。
ただBIOSの設定変更で割り当てを反対に出来ます。(わざわざ変更出来るなら最初から逆にしておけばいいのに…)
EnterやBackspaceは大きくて押しやすいです。全体的にキーの押し心地が良いので、タイピングが気持ち良いです。2019年モデルからかなり改善されたらしいですね。
リフトアップヒンジ?とかいう、キーボードの奥側が持ち上がって手首の負担が減るんだとか…。実感わかりませんが、最近流行っている模様。
排気口やヒンジが折りたたみの内側なので目立ちにくいのも、デザインがスッキリ見えます。あと天板のロゴが目立たないのも、個人的にはGood。
さて、私は出張の時、仕事用PCとプライベートPCの2台持っていくので、重量は気になります。最重要項目です。
いやはや軽い。アダプタ入れても以前のPCより軽いかも。
荷物がだいぶ軽くなった印象があります。
おまけでこんなケースが付いてきました。
--------------------
なにぶん割とヘビーユーザーなので、いろいろこだわった分迷いました。
スペックは各メーカーとも大体似通っているので、
・価格
・重量(アダプタ含む)
・キー配置、キータッチ
・必要な入力端子が揃っているか
・デザイン
こんなところで選びました。
前回の8年はなかなかですが、まぁ5年くらいは使えるといいなぁ。
--------------------
CPU:Corei7-10510U
ストレージ:SSD(512GB)
メモリ:16GB
モニタ:13.3インチ、フルHD
OS:windows10 Home
Posted at 2020/09/12 12:33:20 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記