我が家のフォレスターは4年を過ぎたところですが、すでに走行110千㎞オーバー(-_-;)
過去の愛車と同様に200千㎞越えを目標としていますので折り返し地点を超え、快適・安全走行の為に各部の更新を進めていこうかと検討中
今のところ自然にやれてきていて、ここがネックだというところは無いのですが、予防整備で更新する前に目視で確認できる足回り関係のゴム部分をチェックしてみました。
左右差はほとんどなかったので片側のみ写真載せます。

フロントストラット全景

ハブ側ドライブシャフトブーツ: 問題なし

スタビリンクブーツ: 問題なし

タイロッドエンドブーツ: 問題なし

ステアリングブーツ、スタビライザーブッシュ: 問題なし

ロアアーム後ろ側ブッシュ: かなりひび割れております。亀裂にはなって無さそうだがなるべく早く交換したい。

ミッション側ドライブシャフトブーツ: 問題なし

リアダブルウィッシュボーン全景

アッパーアーム車体側ブッシュ: 腐食はあるが問題なし

ラテラルリンク: 問題なし

トレーリングアーム: 問題なし

ロアアーム、デフ側ドライブシャフトブーツ: 問題なし

ショックアブソーバーブッシュ、スタビリンクブッシュ: 問題なし

ハブ側ドライブシャフトブーツ: 問題なし

スタビライザーブッシュ: 問題なし

サブフレームブッシュ: 腐食が激しい気もするが大丈夫でしょう・・・
基本的にはまだ4年ではあるので、距離に応じてというより年数による劣化影響が大きいと思われ、ちょっと安心
ただ、ロアアームのブッシュは構造上こうなるのはわかるのですが、切れてしまった場合、走行に大きな影響があると思われるため違う構造にできないかと・・・
Posted at 2021/05/01 23:52:45 | |
トラックバック(0) | クルマ