• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月26日

イグニッションキー用 照明

イグニッションキー用 照明
  どうも夜になるとカギ穴が見えにくい!
Zも交換しましたが、ラクティスもやろうと考え~

 ところがやはり¥5000以上しますし、この古い19年製の
ラクティスに「イグニッションキー照明」が付くのか不明でしたので
簡単にできそうで、先日余ったLEDを使う事にしました。

 かっこいい イグニッションキー照明にはなりませんが
用は足しますので、それで良いかと。


 余っていた部品は、この2つ。


・エーモン製 No.2945 青色LED
・エーモン製 No.1849 LEDカバー



で、作業開始。

ひとまず目標は、ドアと連動すること!!
当たり前ですが、これ重要です。

付ける場所は・・・・適当にしか考えてません。




少し調査してみると、助手席のグローボックス外した所に
コネクタBOXらしきものがあり、そこに配線すればいいらしい
ということが判明。

 とりあえず、グローボックスを外します。

グローボックスを開いて手前に軽く引けば容易に外れます。
早速左側に配線BOXが見えます。
(Zだと一苦労ですが全てはめ込みなので楽です)



コネクタ部分の拡大です。
ピンク色のコネクタ?(BOX?)の上に見えるコネクタが
室内灯に繋がっている配線ということがわかりました。



念のため確認です。

6pinの白いコネクタを外します。

(1) 【青】い配線が常時電源。
(2) 【ピンク】の配線が、ドア開閉用。ドアOPEN時0V、CLOSE時12V。
(3) 【白/黒】GND(アース)線。0V。




本当にそうなのか?
隣の端子とぶつからない様に電圧確認です。



GNDは適当に近くで取り、青端子が入る相手側のpinを測定。

もちろん、エンジン停止状態で作業します。
12Vありました。常時電源です。



次にピンク色の配線の入る相手側のpinを測定。
ドアOPEN時 52mV (0V) ということでほぼ0(ゼロ)V。




ここでドアを閉めてみました。
数秒すると電圧が12Vとなり、所望の動作を確認できました。




ということは、

 青い配線にLEDのA(アノード) いわゆるプラス、
 ピンクの配線にLEDのK(カソード) いわゆるマイナス、

 を接続すれば動くということです。 

 わかったところで配線開始です。


 運転席側まで引っ張るので配線が手持ちのものを。
それから分岐用のコネクタを2つ準備。



写真はコネクタを既に挿した状態ですが、もちろん配線を
外した状態で分岐を取ります。
(横着で、バッテリー外していないもので・・・)



配線を付けたところで、仮にLEDと配線を接続し点灯確認です。

ドアを開けると点灯。閉めると消灯!ばっちり確認が取れました。
あとは、運転席側まで配線するだけです。(面倒・・・・)



まずは、センターコンソールのパネルを外します。
(意味あるのかな? とりあえず・・・)


 下の方からマイナスドラーバーを入れて浮かせていけば
簡単に外れます。(マイナスドライバーは、先を保護した方が
パネルにキズが行かなくていいでしょう。)




 背面に配線が付いていますので、無理矢理引っ張らない様に。



コネクタ2つを抜けば、外れます。(今回、意味あるのか・・・)




次は運転席ハンドル周辺です。
どれから外していいのか手探り・・・・・



右側のカードケース?
これもグローボックスと同じで開いたら手前に軽く引けば外れます。




次にハンドル下部にある全体的なパネルです。
左側から手前に引っ張って徐々に外しています。
やはりはめ込み式。




左側の後、右側まで順番に外すと全て外れます。
ボンネットを開くためのワイヤーがついていますので注意です。



ま~ それにしても埃で汚いので綺麗にしました。。。。。。



では、ちょっと悩んだコラムカバーの取り外し。
ネジは全部で3つです。

まずは、ハンドルを右にきると見えるw
これを正面から外します。



次に、左にきると見える左側のネジを正面から外します。



 次にコラムカバーを下から覗くと見えるのですが、
ハンドルを上下させる「チルト・テレスコピックレバー」横
にあるネジを外します。



これで下のコラムカバーを下に引けば 外れます。





上側は適当に抜けます^^




左右にフックがあります。
これで上下がくっついています。



全て外して助手席側から撮ったものです。





さー これでだいたい助手席側から運転席側まで
手が入るようになったので、配線を引き回します。



例のエーモンのワイヤーをひっぱるツールを運転席側から
入れて助手席側に出します。

これに配線を結びつけて引っ張り運転席側に配線を出します。



通した後、もちろん、助手席側の配線は綺麗にフォーミングし直します。



運転席側まできたら配線を適当な長さで調整して、その先に分岐コネクタで
LEDを取り付けます。




もちろん念のため点灯確認。
無事、ドアに連動して付くことを確認しました。



ということで、後は正規取り付けです。
両面テープで適当な場所へ。

あとは、外したカバーなどなど順番に戻して完成です。




正直、まぶしすぎる(笑)



少し調整ですかね。
黒いテープで半分程度塞ごうと思いますが、
夜に調整しないと雰囲気がわかりません。



ということで、あまり部品を使って 自己満足の世界です。
ちゃんと見えればいいのですがw



準備と外し方、そして外したパネルの清掃で大夫時間が要してしまい、
4時間程度で掛かってしまいました。

次回、同じ事するならば1時間以内で終わりそうです。


まー 楽しかった^^

------------------------------------------------------------
今日は、快晴
ブログ一覧 | └ ●作業手順@愛車【ラクティス】 | クルマ
Posted at 2015/12/29 11:06:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふじっこジャンクション
ふじっこパパさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

朝から洗車のつもりで・・・プロボッ ...
彼ら快さん

道の駅in長野
R_35さん

五稜郭公園からオニウシ公園の桜を巡 ...
kitamitiさん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おはようございます。
野暮用があり、武蔵小杉 東急スクエア
9:45
当然開店前。。。

たまに開店前に並ぶ?のも
空いていていいものです。」
何シテル?   11/02 09:52
空気の汚れたこの大都会。 せっせと働くサラリーマン。 年齢とともに、時の流れの早さを感じ、どこかでゆっくりと過ごしたいと願う。 このブログを通して時流れが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他人事だと思えば、何とでも言える… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 08:24:43
端から言うだけなら、何とでも言える… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 08:24:25
ReiGoofyさんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 15:08:26

愛車一覧

日産 セレナ セレ坊 (日産 セレナ)
ROOMYから乗り換え。 これからじっくり乗って行きたい。 通勤、釣り、キャンプ 車中泊 ...
日産 フェアレディZ Zくん (日産 フェアレディZ)
  二代目Zくん どうぞ よろしくお願いします。
トヨタ ルーミーカスタム ルミちゃん (トヨタ ルーミーカスタム)
2021/05/16 ラクティスから乗換 妻用&私の通勤用 2024/01/06 セレ ...
ホンダ CBR400RR-N RR (ホンダ CBR400RR-N)
 俺の青春を知っているバイクです。 購入時は、まだ学生。 18歳でした。  2013 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation