• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa (chameleon)のブログ一覧

2014年08月10日 イイね!

Monitor Master 5.2 @ FireFoxアドオン 備忘録

 だいぶ前に入れたアドオンですが


ディアル・ディスプレイ環境には かなり便利です。
自宅でも会社でも使用しています。

 

 おすすめ アドオン@FireFox です。


------------------------------

今日は、雨

台風 11号の影響でしょうか、すごい風です。

突風
Posted at 2014/08/10 11:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■パソコン・周辺機器 | パソコン/インターネット
2013年03月08日 イイね!

Microsoft Word 2007 の起動時に「構成の進行状況」という画面が表示される

Microsoft Word 2007 の起動時に「構成の進行状況」という画面が表示され起動に時間が掛る


Microsoft Office 2000 と Microsoft Office 2007 が両方ともインストールした環境で、

Word 2007 を起動しようとすると、毎回下記のような「構成の進行状況」という画面が表示され、

何分か待たされます。


これかなり イライラします。




「構成の進行状況」という画面は、異なるバージョンのOfficeがインストールされている場合

前回と異なるバージョンのプログラムが起動したときに表示されるものらしいです。


Word のときは、前回起動とは関係なく、毎回表示されました。


本件は、マイクロソフトのサイトで対処方法が載っていました。

2007 Office スイートおよび 2007 Office プログラムを、

他のバージョンの Office を実行しているコンピューターで使用する方法
http://support.microsoft.com/kb/928091/ja



手順は下記の通り。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\12.0\Word\Options へ


DWORD でキー「NoReReg」を追加。   値を 1 にする。



 この設定をしたところ「構成の進行状況」は表示されなくなりました。


イライラせず、仕事ができます^^


 レジストリ触るので注意してください。

 自己責任で^^

-----------------------
今日は、晴れ 5月くらいの陽気だ・・・・・
Posted at 2014/08/18 12:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■パソコン・周辺機器 | パソコン/インターネット
2011年10月15日 イイね!

Windows OSでサポートされている最大物理メモリ・サイズ【備忘録】

仕事で検討するのに良く良く使う。 検索もめんどいので自分メモ

いい参考のサイトがあったので必要な情報を頂きました。

----------------------------------------------------------------

Windows OSでサポートされている最大物理メモリ・サイズ
----------------------------------------------------------------

■Windows OS名とそのエディション ■x86(32bit) ■x64(64bit)
----------------------------------------------------------------

Windows 2000
----------------------------------------------------------------
■Windows 2000 Professional ■4Gbytes ■―
■Windows 2000 Server ■4GBytes ■―
■Windows 2000 Advanced Server ■8GBytes ■―
■Windows 2000 Datacenter Server ■32GBytes ■―
----------------------------------------------------------------
Windows XP
----------------------------------------------------------------
■Windows XP Home Edition ■4Gbytes ■―
■Windows XP Professional ■4Gbytes ■128GBytes
■Windows XP Professional x64 Edition ■― ■128Gbytes
----------------------------------------------------------------
Windows Vista
----------------------------------------------------------------
■Windows Vista Home Basic ■4Gbytes ■8Gbytes
■Windows Vista Home Premium ■4Gbytes ■16Gbytes
■Windows Vista Business ■4Gbytes ■128Gbytes
■Windows Vista Enterprise ■4Gbytes ■128Gbytes
■Windows Vista Ultimate ■4Gbytes ■128Gbytes
----------------------------------------------------------------

Windows 7
----------------------------------------------------------------

■Windows 7 Starter ■2Gbytes ■―
■Windows 7 Home Basic(日本未発売) ■4Gbytes ■8Gbytes
■Windows 7 Home Premium ■4Gbytes ■16Gbytes
■Windows 7 Professional ■4Gbytes ■192Gbytes
■Windows 7 Enterprise ■4Gbytes ■192Gbytes
■Windows 7 Ultimate ■4Gbytes ■192Gbytes
----------------------------------------------------------------
Windows Home Server
----------------------------------------------------------------
■Windows Home Server ■4Gbytes ■―
----------------------------------------------------------------
Windows Server 2003
----------------------------------------------------------------

■Windows Server 2003, Web Edition ■2Gbytes ■―
■Windows Server 2003, Standard Edition(SP未適用版) ■4Gbytes ■16Gbytes
■Windows Server 2003, Enterprise Edition(SP未適用版) ■32Gbytes/16Gbytes* ■64Gbytes
■Windows Server 2003, Datacenter Edition(SP未適用版) ■128Gbytes/16Gbytes* ■512GBytes
■Windows Server 2003 R2/SP1, Standard Edition ■4Gbytes ■32Gbytes
■Windows Server 2003 R2/SP1, Enterprise Edition ■64Gbytes/16Gbytes* ■1Tbytes
■Windows Server 2003 R2/SP1, Datacenter Edition ■128Gbytes/16Gbytes* ■1Tbytes
■Windows Server 2003 SP2, Standard Edition ■4Gbytes ■32Gbytes
■Windows Server 2003 SP2, Enterprise Edition ■64Gbytes ■2Tbytes
■Windows Server 2003 SP2, Datacenter Edition ■128Gbytes/64Gbytes* ■2Tbytes
■Windows Small Business Server 2003 ■4Gbytes ■―
■Windows Storage Server 2003 ■4Gbytes ■―
■Windows Storage Server 2003, Enterprise Edition ■8Gbytes ■―
----------------------------------------------------------------

Windows Server 2008
----------------------------------------------------------------

■Windows Server 2008 Standard ■4Gbytes ■32Gbytes
■Windows Server 2008 Enterprise ■64Gbytes ■2Tbytes
■Windows Server 2008 Datacenter ■64Gbytes ■2Tbytes
■Windows Web Server 2008 ■4Gbytes ■32Gbytes
■Hyper-V Server 2008 ■― ■32Gbytes
----------------------------------------------------------------

Windows Server 2008 R2
----------------------------------------------------------------
■Windows Server 2008 R2 Standard ■― ■32Gbytes
■Windows Server 2008 R2 Enterprise ■― ■2Tbytes
■Windows Server 2008 R2 Datacenter ■― ■2Tbytes
■Windows Server 2008 R2 Foundation ■― ■8Gbytes
■Windows Web Server 2008 R2 ■― ■32Gbytes
■Hyper-V Server 2008 R2 ■― ■1Tbytes

----------------------------------------------------------------
Posted at 2014/08/18 12:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■パソコン・周辺機器 | パソコン/インターネット
2011年07月28日 イイね!

[ヘッダー・フッター] ページ表記の操作  (Word 2007)



 (自分のメモなので 他人にはなにを言っているか分からないと思う・・・・・・)

 WORDのヘッダー及びフッターでページ数を操作する技について備忘録


 ヘッダー及びフッターの編集画面で
 [Alt]+[F・9]を押すと、 数字表示 か 数式表示に切り替わります。



  > 1/7  が数字表示

  > {PAGE}/{NUMPAGES} が 数式表示


 押す毎に切り替わります。


 さて、ここでメモ

 このページ数総頁で7枚あったとして ”1/7”からスタートするが

 ”2/7”からにしたい場合、分子の”1”に ”+1” しないとならない。

 この場合は、

 {={PAGE}+1}/{NUMPAGES}
 
 とすることにより可能である。


 { } は、 [Ctrl]+[F・9] を押すと自動で挿入されます。


 例えば次に ”2/8”と 分母も分子も ”+1”しないとならない。

 この場合は、

 {={PAGE}+1}/{={NUMPAGES}+1}


 とすれば可能である。

 また、この数式を触ることにより 同一ページに2カ所あるような

 ページも別々に操作が可能である。


 例えば、7枚構成の書類がある。

 TOPシートは、表紙のようなものであるが、7枚中のい1枚として数えたい。

 しかし、2枚目以降が添付資料で1/6から6/6として6枚で数えたい場合

 7枚構成と6枚構成の2つのページ降りが必要である。

 1枚目と2枚目はセッション区切りでページを切ることが必要である。

 そして、2枚目のヘッダーに >  添付資料- {PAGE}/{NUMPAGES} とし、

 セッション2とした、6枚目までを数えるようにさせる。

 これにより 1/6 ~6/6となる。

 今度は、TOPページでフッターに >  {PAGE}/{NUMPAGES} とすると”1/7”と付く。

 ところが、2枚目がまた”1/7”となる。 なぜなら、セッション区切りをしている為

 セッション2の2枚目が1枚目扱いなのだ。

 ところが、総頁は7枚なので”1/7”となる。

 そこで、2枚目へ > {={PAGE}+1}/{NUMPAGES}

 と記載することにより それ以降のページには1が加算される。

 従って ”2/7”となる。

 これにより ヘッダーの数字にも依存せず、2種類のページ数が扱える。

 一件落着。

ふふ 自分しか わからんだろう・・・・^^;
Posted at 2014/08/18 12:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■パソコン・周辺機器 | パソコン/インターネット
2010年03月13日 イイね!

ヒートシンク取り付け

ヒートシンク取り付け なにか車のことよりパソコンの事の方が多いですが・・・・

 昨日購入したCPUファン(ヒートシンク)ですが、ASUS製マザーボード「MAXIMUS II GENE」へ干渉することも無く、無事に取り付きました。
まれに干渉するヒートシンクもありますし毎回選定に悩みます。
Posted at 2010/03/22 19:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■パソコン・周辺機器 | パソコン/インターネット

プロフィール

「おはようございます。
野暮用があり、武蔵小杉 東急スクエア
9:45
当然開店前。。。

たまに開店前に並ぶ?のも
空いていていいものです。」
何シテル?   11/02 09:52
空気の汚れたこの大都会。 せっせと働くサラリーマン。 年齢とともに、時の流れの早さを感じ、どこかでゆっくりと過ごしたいと願う。 このブログを通して時流れが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

他人事だと思えば、何とでも言える… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 08:24:43
端から言うだけなら、何とでも言える… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 08:24:25
ReiGoofyさんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 15:08:26

愛車一覧

日産 セレナ セレ坊 (日産 セレナ)
ROOMYから乗り換え。 これからじっくり乗って行きたい。 通勤、釣り、キャンプ 車中泊 ...
日産 フェアレディZ Zくん (日産 フェアレディZ)
  二代目Zくん どうぞ よろしくお願いします。
トヨタ ルーミーカスタム ルミちゃん (トヨタ ルーミーカスタム)
2021/05/16 ラクティスから乗換 妻用&私の通勤用 2024/01/06 セレ ...
ホンダ CBR400RR-N RR (ホンダ CBR400RR-N)
 俺の青春を知っているバイクです。 購入時は、まだ学生。 18歳でした。  2013 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation