• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa (chameleon)のブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

Link Station BUFFALO製 LS220D0402C

メインPCの方でRAID組んでいますが、
そちらでエラーでたため、念のため
データバックアップ用に購入しました。

Link Station BUFFALO製 LS220D0402C



メインPCの方は、休日に治そうかと・・・
まずは、よなよなバックアップを掛けようかと。

終わるまで、問題無く持ってくれらばいいのですが。

------------------------------------------------------------
Posted at 2015/10/04 14:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■パソコン・周辺機器 | パソコン/インターネット
2015年09月27日 イイね!

感謝祭特典

感謝祭特典 線材と配線コネクタ欲しくてジェームスへ

ついでに先日来ていた感謝祭の通知

傘ポーチ もれなく夫婦で頂きました!^o^



で、パーツ¥1000以上購入したので



新じゃが 詰め放題!




嫁 11ケ get !!




パーツは、

線材、分配コネクタ、LED

LEDは、キッキングプレートに使えるかなと。。。
無理かな?

-----------------------------------
今日は、曇
Posted at 2015/09/27 16:38:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ■日記
2015年09月27日 イイね!

キーライト 取付

7月末に入手してから仕事に私用に忙しくて放置だった
キーリングイルミネーション!

 で、やっと今日やる時間が出来ました。(滝汗)

 私のZは 第5期です。
従って、配線必要です!
ドア連動はさせますが、フェードアウトはしないように
しました。(面倒だから・・・・・)


(1) さて開始です。
   キーシリンダ出すために、まずは側面の
   エアコン用のダクト外します。



(2) 手をつっこんで手前に引けばすぐに外れます。
  ネジは無し。







(3) ハンドル下のパネルを外します。(名前がわからん・・・)
  ネジは5箇所です。   



(4) 次はハンドル下のカバーです。
   ネジ+ツメで引っかかってます。



(5) 外した後ですが、6箇所あります。
   裏からみるとこんな場所です。



(6) ツメの部分がここです。両側にあります。
  さらに上下にあります。
  側面から両側を少し押すと、外れます。



(7) さて、購入したLEDキットと青色KEDです。



  中身はこんな感じ。(以前も載せましたが・・・)
  交換用のLEDは、豆粒の様に見えますw




(8) 元々 同じものが付いていますね。



  これが表。
  【左】が外したもの。【右】が新しい物。



  これが裏。
  【左】が外したもの。【右】が新しい物。
  同じですね・・・配線があるかないかだけです。



 これが裏面から入れる配線とLED部分。
 これはLEDを青色に差し替えた後です。



(9) 足下のヒューズカバーを外すと裏面には
  こんな風に書かれています。



(10) 側面は、ビス3箇所で外します。
   ただし、次の、キッキングプレートも外す
   必要があります。



(11) キッキングプレートを外します。
   ネジ5本です。



(12) これで、側面パネルが外れます。




(13) アクセル右側の側面パネルを外し、
   その外したパネル。





(14) この黒いコネクタより常時電源を取り出します。



(15) 奥の下にあるこのコネクタからドア開閉スイッチ接点を
   受けます。



(16) 親指のところにあるボッチをかなり強く押さないと
   外れませんでした。かなり苦戦・・・しました。



(17) 抜く前の画像ですが、下手前から2本目の青が
   ドアスイッチの配線です。



(18) 分配コネクタと線材を準備。

    ・赤色の配線は、常時電源に。
    ・黄色の配線は、信号用。
     黄色は太めのものしかなくて・・・これで。




(19) 常時電源側。
   黒いコネクタの白い配線が常時電源です。
   白い配線から分岐コネクタで赤色の配線を出します。



  いちおうテスターであたると、キーを抜いた状態で常に12Vある様です。


(20) ドアスイッチ側。
   下から2番目の青色のケーブルに分岐コネクタを付けて
   黄色配線を出します。



(21) 電源。
   +12Vの電源は、キーリングイルミネーションに付いている
   配線のコネクタ部分にボッチが付いている方をプラスにして
   こちら側の配線に常時電源の+12Vを接続。



(22) 分岐部分
   ・赤色が 常時電源
   ・黄色が ドアスイッチ配線。




(23) 元々付いていたランプでチェックです。
   点灯し、ドアを閉めると消灯を確認。



(24) コネクタ部分は保護。



(25) 購入したLEDに変えて、点灯確認。
   無事点灯です!


(26) キーリングに付けて、点灯確認。



(27) 再度点灯確認。




    足下のLEDと同じ感じです。



 全体的にみるとこんな感じ。




 かなり時間が経過してしましましたが
 無事、ドアを開けると点灯し、閉めると消灯する
 キーリングLED化出来ました!



 約1.5時間・・・・思ったより掛かってしまいましたが
 無事に付ける事ができてよかったです^


 かなり お気に入りです!


------------------------------------------------------------
今日は、曇
2015年09月24日 イイね!

若すぎるね〜

川島なお美さんがお亡くなりに
なられましたね。
なんとなく信じられません。

ファンとかそういうのでは無くて
明るくもあり、高飛車風でちょっと
辛口なトークが好きでした。

まだ、54歳とか。
また、新しい魂で生きるのだと
思います。

ご冥福をお祈りします。


----------------------------------------------------------------------
今日は、雨
Posted at 2015/09/25 00:02:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ■日記
2015年09月21日 イイね!

旧PC - SSDへ換装 (P5B-VM)

ASUS製のP5B-VMという古いマザーボード

 昨日までVistaで使ってました・・・ といっても
サブのサブでほとんど使わず。
 たまにゲームなんかしたり。(そんな時間がどこに?・・・・)

 で、HDDからSSDへ換装しようと5月にSSDを購入。
仕事が忙しくていままで放置><;

 やっと やる気が起きたのと時間ができたので
今日、いきなり朝から換装してみました。

 ついでに、掃除。あと小型ファンでやかましかったので
メインファンの方向を変えて小型ファンを取り外して
しまいました。

 結果、快適! 静か! 
こーでなくっちゃね! SSDだけで古いPCも結構快適に
なります!

 明日からまた仕事なので・・・・・・・・まだupdateなど残ってますが
なんとか終わらせたいと思います。


------------------------------------------------------------
以降、作業の備忘録


(1) 一応快調に動作していた使えないVista・・・



(2) このSilver Stoneのケース開けるのは久々です。


(3) 埃まみれになりそうなところは、いつも塞いでいます。




(4) こんな感じ


(5)横から電源のファンが良く見えます。おそらく空気取り入れるには
 十分ですが、埃がもろに入ります・・・・・。


(6) 側面を開けるとこんな感じに。まーギュウギュウです^^;
  ちなみに マザーは Micro-ATXです。


(7) ケーブルで結構一杯に見えますが、案外すっきりしています。
  右下の底板にHDDがあります。


(8) 背面の穴。 ここの内側に小型ファンを無理矢理付けていました。
  これの風切り音がうるさい><; 良くいままで我満していたとw


(9) さて、底面にあるHDDを抜きます。裏のビス1つ外すだけです。



(10) 1つ外すと、裏側に蓋が開き、HDDを引っ張り出せます。
  この構造、とても良く考えられています。


(11) ネジは無く、両側にひっかきボッチが出たベルトで簡単に固定されています。
   本当に手間いらず!このケースもう6年前に購入したものでした^^
   中身は、なんどか換装しています^^


(12) 寝ていた、SSDと3.5インチにするためのブラケットです。


(13) 中身はこんな感じ。CD使うんだったかな???


(14) もちろん、アースは腕に付けて落としていますよ~
   まー 大夫古いのでゴムがノビノビですが、手に跡が付かなくていいw


(15) ネジ4つ裏側で固定



(16) 入れるとこんな感じ。HDDより小さいので・・・・・頼りないw


(17) ケーブルに引っ張られたら割れそう・・・w まー でもこんなもんですね。
   うちのディスクトップPC3台は、これで全てSSD化です!!


(18) SSD入れたところで、全面ファンの向き交換です。
   網の右側にフックが2箇所り、その爪を外せば外れました。


(19) さらに網が枠に爪で引っかかっていましたので外します。


(20) 簡単に外れました。 で! すごい 埃><;
   すぐに掃除機で・・・・・・・


(21) きれいになり、ファンが見えましたw


(22) で、赤いケーブルの右側に示されている風向きを外向きにします。


(23) あとは元に戻すだけ。
   正面から見ると、随分隙間が無く、熱がこもりそうです^^;


(24) 無事前面板を取付、背面は換気扇などに使うフィルタで
   覆いました。風が制限され裏目にでないといいのですが。
   まー通常は前面から吸って背面に履くのですが、どうも
   ヌケが悪く温度があがるので前面と背面両方に抜けるように
   しました。会社の熱計算ソフトでやると・・・・良く無い流れなんですがね^^;
   まー やってみます。


(25) 無事、インストール開始できました!


(26) あとはインストールして、一部入れたりアプリを入れるだけかな。
   頻度はさほどないので勿体ない気もしますが、静かになったし
   省エネになるかな?熱量下がるし。


以上、個人的な、SSD換装メモでした。
Posted at 2015/09/21 21:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■パソコン・周辺機器 | パソコン/インターネット

プロフィール

「おはようございます。
野暮用があり、武蔵小杉 東急スクエア
9:45
当然開店前。。。

たまに開店前に並ぶ?のも
空いていていいものです。」
何シテル?   11/02 09:52
空気の汚れたこの大都会。 せっせと働くサラリーマン。 年齢とともに、時の流れの早さを感じ、どこかでゆっくりと過ごしたいと願う。 このブログを通して時流れが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 45
67891011 12
131415 1617 18 19
20 212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

他人事だと思えば、何とでも言える… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 08:24:43
端から言うだけなら、何とでも言える… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 08:24:25
ReiGoofyさんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 15:08:26

愛車一覧

日産 セレナ セレ坊 (日産 セレナ)
ROOMYから乗り換え。 これからじっくり乗って行きたい。 通勤、釣り、キャンプ 車中泊 ...
日産 フェアレディZ Zくん (日産 フェアレディZ)
  二代目Zくん どうぞ よろしくお願いします。
トヨタ ルーミーカスタム ルミちゃん (トヨタ ルーミーカスタム)
2021/05/16 ラクティスから乗換 妻用&私の通勤用 2024/01/06 セレ ...
ホンダ CBR400RR-N RR (ホンダ CBR400RR-N)
 俺の青春を知っているバイクです。 購入時は、まだ学生。 18歳でした。  2013 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation