自宅の駐車場が雨で湖水になる。
まず写真で、見てみれば池になってるのがわかる。
ちなみに深さはくるぶしよりも深くアキレス腱を超えてくる。
しかも3センチの厚底スニーカーでだ。。
雨季の時期はとてもとても嫌になる。
駐車場の主は親父だが、
自宅にこいつをどうにかする施工費用はない。
見積もりを依頼したが、
1社目は予定日に連絡無しでドタキャン
2社目は全てコンクリートにするので300万以上かかると電話越しに言われた。
アスファルトに雨水桝を取り付けてほしいと等のこちらの提案ガン無視。。
それから頭にきて勉強し続け、
市役所の方々と相談したりしてプロの意見を聞きつつ、
雨水桝を取り付けることに決めた。
ブロック塀と金網の所が土なので、
まずここを深ーく堀り土の状態を調べた。
深く掘るとサラサラな砂になり、水を吸い込む様な地層が現れた。
深さ50センチぐらい迄は粘土質で水を吸い込まない。
傾き的にも土のある所へ勾配が向いているので運が良かった。
とりあえずお試しで大きく穴を掘り
水を満タンまで入れてみた。
30分で10L位の水を飲み込んだ。
ここに暗渠排水の知識を使いつつ、
水はけが鬼な石で埋めることにする。
深さはまだまだ掘るけど、
横幅は30cm縦幅50cm深さ未定
ここに石をホームセンターで買ってきて、
アスファルトの下の土が流れ出さないように敷き詰める。
アスファルト陥没は恐ろしい。。。
とりあえずこれを4箇所、
そして、雨季までにどんどん増やして、
最終的には土は全て石にしてしまう。
最後に見た目よくするため、
白い石を上に乗せ見栄え良くする。
雨水桝の注文や勉強が不足してるので今後だけど、
アスファルトの何か所か同じく穴をあけ、
雨水桝を設置する予定です。
しかし、先日ぎっくり腰になった。。。
無理はせんとこ。。。
自宅の雨水の蓋にコケが生えてたので、
つい、写真を撮ってしまった。
↓↓↓↓↓↓
Posted at 2018/05/15 11:02:36 | |
トラックバック(0)