せめて、車両についての簡単な説明を…写真向かって左のトラックは「ダッジ 3/4t」、リアゲートにプレス文字で「DODGE」と入ってました。陸運局ナンバー付きです!(その傍で、某戦車アニメに登場するキャラクターの一人のコスプレイヤーが写真撮影をしています)真ん中の4×4トラックは…調べ忘れた〜!リアに「仮ナンバー」を装着して参加されてました。右の車両は「M3半装軌車(half truck)」、数年前に関東地方のスクラップヤードで見つかったモノを買い取って走行可能にしたそうです。因みに北海道で陸自から払い下げられたモノは、牧場の敷地内で「牧草ロールの運搬車」としても使い倒されたそうです。まぁ20世紀、それも昭和の時代でしたから…因みに、車両は全て「オリジナルの、ガソリンエンジン」なので、ディーゼル車の軍用車両に聴き慣れている故か「(乗用車と比べれば、大きいですが)穏やかな音」に聴こえました。
此方のウィリス製ジープは何方も陸運局ナンバー付きですが、イベント用に巧く隠してあります。有名な車両ならパーツは何とかなれど「仲間or専門のお店を探して、仲良くなる」事が絶対不可欠ですよね…最大の問題は「ラグパターンの、タイヤ」俗に言うゲタ山タイヤの確保ですね。他の旧車にも共通する事ですが、タイヤの自作なんて不可能ですし…それでも、保有されている方々の熱意には頭が上がりません。
Posted at 2019/06/03 20:43:00 | |
トラックバック(0)