• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

村人NDのブログ一覧

2023年04月02日 イイね!

第8回朝から房総ツーリングやったよ

第8回朝から房総ツーリングやったよ第1日曜日は朝から房総ツーリング(通称:おは房)の日

今回はお花見ルートを計画したのですが、桜の開花が予想より早く、まだ残っているといいな〜と願いながら開催しました。


車検から戻ってきて、昨日は気合いの洗車もしたので、今年最初で最後のソメイヨシノ🌸とのコラボ撮影へ


角度を変えて📸パシャリと

昨夜から明け方まで雨降ったので、花びらが濡れた路面に張り付いて、泥除けがとんでもないことになりました😥


さて、集合場所の道の駅木更津うまくたの里

リピーターさんは参加表明なしでOKにしてるので、参加台数は行ってみないと分からない


そして出発の7時半には23台のオープンカーが集まりました😅

今回、お初となるオープンカーはS2000とS660とホンダの名車が来てくれまして、またまたオールジャンルが広がってきてます🤣


花びら舞うツーリング

あれっ、なんかハイドラ見るとルートから外れた車が数台😥


とりあえず路駐して待っていると、黒ロードスター仲間のお友だちが溝にハマってしまったらしく、サイドステップが外れちゃったとのこと😔

それでも自力で直して追いかけてきてくれたのですが、きちんとは直せなかったみたい


とりあえず走り出してみるものの、やはり最後尾についたお友だちがついてきてない

もみじロードの駐車場で待つことにしたら、LINEに「スミマセンどうにもクリップがとまらないので離脱します」と…🥲

最近、本当に千葉が好きになってくれてただけに、これで嫌にならないでくれると良いのですが


第1休憩ポイントの道の駅保田小学校第二駐車場に到着

ここではぐれ組とも合流でき、さらに2台の途中参加もありまして、本日は全部で25台の参加となりました🤣



次は鹿野山の九十九谷展望広場へ

マザー牧場を横目に、来場客にオープンカーのカルガモ姿を猛アピールしてみたり😁


駐車場に到着

今日は停まってる車やバイクが少なかったので余裕で停められました


砂利の駐車場なのに砂埃を巻き上げるヤンチャな車ですが、秋まで会えなくなるのは残念



最後は房スカ〜亀山ダム〜養老渓谷経由で季珈琲

ここでもはぐれた車が数台出てしまいました。
今回の反省点として、道に不安な方を最初にきちんと確認し、古参メンバーとペアにするなど次回からは対応いたします🙇‍♂️

4周年の季珈琲でお茶したあと、4人ですぐ近くのお店に行き昼食をいただきました。



お店を出たら、なぜか私の車を撮影する人が??? カッコイイから仕方ないね😁


帰宅後はメチャ汚れてたのでスパシャン洗車しキレイキレイにしました。

来週は久しぶりにおはみな行く予定です🫡


そうそう、次回のおは房は5月7日(日)です。
GW最終日なので参加は少ないかな?(予想外しまくりですけど)

Posted at 2023/04/02 18:49:34 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年03月14日 イイね!

茨城3ライン走破ツーリング2023春

茨城3ライン走破ツーリング2023春3月11日(土)LINEグループ“ロドパ”メンバーをお誘いし、茨城3ライン走破ツーリングを開催しました。


茨城県を走る際は必ずといってTKBの駐車場に集合!

7時から集まって7時半に出発ですが、その前にとりあえず1本走ってウォーミングアップ万全でスタートです^ ^


今回は「ペース早め(村人基準)」と呼びかけていたので、先頭の私は後ろのことなんて気にもせずマイペースでフルーツラインからビーフラインを巡行😅

でも、後ろを走る魂赤RFが一定の距離をキープしながらついてくる。これはこれでプレッシャーだったり🥹


最初の休憩ポイントに到着
ここで遅れて4台が合流し13台になりました。

カルガモ🦆するなら丁度いい台数ですね😁


ビーフラインを走り切り2回目の休憩ポイントに到着


ここの道の駅で美味しそうなイチゴが安く売ってましたが、ここで買うと間違いなく走り終わった時にはジャムになってそうなので断念🥲

さぁ気を取り直してふるさとグリーンラインを走破して昼食場所に向かうのでした。


日立市のお店に全員無事に到着

元々はお魚屋さん?前に来て悪くなかったし、駐車場もこの台数なら大丈夫と思い決めました。
「マグロ中落ち丼」うま〜い😋


当初予定していたゴールを急遽変更し、会長に教わったパラボラアンテナへ

ここは本当に開放的で素晴らしいです🤣
桜の木がたくさんで、お花見とか最高でしょうね。

途中参加や離脱もありましたが、所詮は遊びですので楽しんだもの勝ち。
花粉凄かったですが、お付き合いいただいた皆さんお疲れ様でした。


そして解散後に5台が密かに栃木県へ



そしてこんなことになるわけです😅

いや〜楽しかった。泊まりはたまらん😆
Posted at 2023/03/14 21:30:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年03月06日 イイね!

第7回朝から房総ツーリング開催したよ

第7回朝から房総ツーリング開催したよ今年2度目のおは房を開催!
天気予報は曇り、夕方からは雨予報でしたが、いつもより少し距離を短くして終わるまで降られずに終わって良かったです。


前回、過去最多の32台でしたが、あれはマグレと思っており、15台位かな〜と予想して集合場所へ。


おお〜 ついにロードスター以外のオープンカーも増えてきたよ🤣
この日は、スマート、ソアラ、LC、コペン、カプチーノ、アバルト、ポルシェとオールジャンルらしくなってきました。


それでもロードスターの方が多い、しかもNDが多い。もっとNA.NB.NCも来て欲しい😭


前回内房の海岸線から南下したので、本日は外房方面へ向かいます。
カルガモが🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆
後ろ見えないけど着いてきてるか〜💦


第1休憩ポイントは鹿野山の九十九谷展望広場


三列に駐車


曇天で景色はイマイチ


気を取り直して勝浦へ向かいます


第2休憩ポイントの県立興津港海浜公園駐車場に到着


梅が咲いてました
ここの駐車場つかえるのも今回までかな〜🤔


恒例の記念撮影📸


最後は高滝近くの駐車場にゴール

今回参加いただいた26台、無事に走り切りました。初参加も増え、沢山コミュニケーションもはずみ楽しい半日でしたが、皆さん満足していただけたなら幸いです。

次回は4月2日(日)です。タイミングが合えば桜の下を走れるかも😊



解散してもお昼食べに行くのを楽しみにしてる参加者が増えてて、お店選びが大変です😅

今回は全員来ても大丈夫なお店を選んだら、まさかの予約客でいっぱい😔
そこで、私が自信を持ってオススメできる地元のお店に電話したらOKもらえたので一宮まで移動。
駐車場が自動車展示場と化しました😁



これこれ、コレが美味いんですよ😋


ご飯大盛りな方達も満足そう


お姫様もご満足いただけたかな


食後は木戸川の河津桜を見にフラフラと

帰り道のチャーシューさんと2ショット


写真も撮れたし寒いので速攻で帰宅しました。

来月も雨降らないことを祈ります。
Posted at 2023/03/06 22:37:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年02月26日 イイね!

そうだ!西伊豆へ行こう‼︎

そうだ!西伊豆へ行こう‼︎地蔵3兄弟の末っ子からLINEに「2月23日から4連休予定 独り言」とのメッセージがあり、私は「2/24から3連休の予定」と返信。

そんなやり取りだけでお出掛け決定。ただ、23日と24日はあいにくの天気でしたので、土日に毎度の西伊豆方面へツーリングすることになりました。

ちなみに次男が私で、長男は欠席🥲


箱根のお山に7時待ち合わせなので、久しぶりに4時出発しました。


7時丁度に待ち合わせ場所に到着
誰もいない…🤔 霧はバッチリです


少し遅れてお友だちが到着
そして必ずと言っていいほどロードスターが来ますね。
よく見たらみん友さん、2度目ぶりの再会でした😊


箱根を後にまずは沼津のいつものコンビニでトイレ休憩


西伊豆スカイラインはハーフウェットで曇り空😭


西天城高原 牧場の家は霧に包まれてましたよ
そして💩は踏んでないよ😁


霧が晴れるのを苺ミルクを飲んで待ちます


霧も晴れ、道路も乾いてきたのでおかわり西伊豆スカイラインを堪能


そしてお昼はここ
店に着いたら我々の次のお客さんで品切れに
危なかった😅


注文もいつものです
この後お客さんが居なくなったので、店主さんとゆっくり車談義してました

店主のND、行くたびに変わってて、カスタムでは完敗です


あいあい岬
珍しく風ひとつなく、ここで結構話し込んでしまいました。

この後は弓ヶ浜近くの温泉民宿へお泊まりですが、2人して酔っ払い付き合いのあるみん友さんに電話しまくってしまいました。
電話かかってきた皆さん、本当にごめんなさい🙏🙇‍♂️


さて、2日目は真っ直ぐ帰宅です


朝の弓ヶ浜は冷え込んでて幌が凍ってました
海も海水の方が暖かく湯気が


幻想的な景色をバックに撮影するもスマホ画像じゃ伝わらないですね


西伊豆スカイラインは富士山が綺麗に見えて


ちょこちょこ止まっては撮影


こんなに綺麗に富士山が見れたのは今年初です

朝箱にも寄りたかったけど11時近かったので直帰しました。
塩カルなくなる頃にお邪魔します😊


13時に帰宅

メチャ汚れてたので水洗い洗車だけしました。
塩カルはとりあえず流れたでしょう。

さて、来週はおは房ですが、天気は大丈夫そうだな👍
Posted at 2023/02/26 15:16:19 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年02月05日 イイね!

第6回 朝から房総ツーリング開催しました

第6回 朝から房総ツーリング開催しました2023年最初のおは房を開催しました。
今月は路面凍結が心配なので、内房の海を見ながら最南端の野島崎まで行き、少し自由時間を入れながら君津市のゴールといったルートにしました。

今回も写真をあまり撮れてなかったので、撮影した方のをお借りして投稿します🙇‍♂️


今回限りの集合場所へ7時に着くとすでに4台来てました。7時半から集合と案内していたのに、早い人は3時半に着いてたとか😅


出発の8時には32台のオープンカーが集いました😆 過去最多の参加台数です。

これだけ集まるとカルガモ走行は無理なので、目的地まで各自向かっていただくキャノンボール方式に。


最初の目的地、館山市の北条海岸へ向け出発❗️


風もなく暖かな北条海岸駐車場に33台が並びました(ここで1台合流)


本当にいい天気で最高のドライブ日和


次の目的地へ向かう途中、後続がかなり離れてたので映えスポットに寄り記念撮影📸


野島崎公演駐車場へ到着
この後、里のMUJI みんなみの里までは自由行動とし、花摘みしたりソフ活したり、好きに向かって再合流としたのですが、みんなみの里の駐車場が混んでたので急遽ゴールまで向かうことに😰
読みが甘く申し訳ございませんでした🙇‍♂️🙇‍♂️


結局、ゴール場所も混んでる可能性が高かったので、途中で見つけた駐車場をゴールに変更。
こんなバタバタもあるのがおは房ですのでご容赦ください😅


駐車場にオープンカーが集まっているのを見てか、ポルシェに乗った外人さんが立ち寄ってくれました😊
日本人もなかなか楽しいことやってるでしょ😁


今年最初ということで最後は集合写真を撮って終了となりました。

ご参加いただいた皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

おもてなしのない企画ですが、少しでも楽しく思っていただけたなら、またのご参加をお待ちしております🤲

次回は3月5日(日)7:00から道の駅木更津うまくたの里第2駐車場に集合です。
Posted at 2023/02/05 17:27:54 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「high worksのダックテールトランク、自分は後ろから見れないけどハイマウントストップランプも見えるので車検は問題ないでしょう🤔 普通のダックテールに比べたら少し盛り上がってるだけだし😅」
何シテル?   06/01 13:53
村人NDです。 千葉の房総中心に月イチでツーリングを開催したり、泊まりで県外ドライブしたりしてます。 ロードスターでドライブする際はハイドラ!あげてます...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロアアームバーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 16:29:14
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-07 低背ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 06:44:26
RS/NR-A,RF用フロントブレーキキャリパーの流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:41:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒の2型NDターボから乗り換えです。 これまでの個性丸出しネタ車仕様からは卒業し、約20 ...
スズキ アルトラパン ラパン (スズキ アルトラパン)
HE21Sラパンはデビューと同時に購入し、7年乗ってました。 東日本大震災の年に泣く泣く ...
ダイハツ アトレーワゴン アトレーワゴン (ダイハツ アトレーワゴン)
NDロードスターと同時購入した通勤・買い物用くるまです。 こちらは家族共用ですが、自分オ ...
マツダ ロードスター ロードスター (マツダ ロードスター)
2ペダルのロードスターにボルトオンターボ仕様です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation