2019年10月11日
以前から、車を運転するとき、雨でなければ、少しでもウィンドウを開けて、
走るようにしてます。
だって、サイレンを鳴らされても、聞こえないことが、多い。
救急車が来るときも、音は、なんとなく聞こえるけど、どの方面から来てるのかも、わからないので、そうするようにしてるんですが、それをしてて、本当に良かった。
1週間前から、走行中、リアの方から、キリキリと音がする。
ウィンドウを締めてたら、全く聞こえないけど、開けると、聞こえる。
で、知り合いの自動車整備工場へ。
リフトで上げて、エンジンかけて、ドライブに入れる。
普通は、アイドリングでも、ATなら、リアタイヤは、回転する。
でも、運転席側のリアタイヤが、おかしい。
回転が、ぎこちない。
で、止まる。
こりゃ、まずい。
ハブ?ベアリング?ローター?
原因は、色々考えられて、正直へこむ。
一つずつ、原因を探っていくしかない。
たまたま、リアのキャリパーの交換しようとしてたんで、
ついでに、ベアリングと、ローターと・・・
諸々交換してもらうことに。
細々した部品を考えると、無数に出てくる。
まず出来る限りの部品は、持っていたが、バラしてみて
消耗品は、すべて交換してしまおう。
嫁さんの車だから、安全には、変えられないからね。
後は、なにが、悪かったか書き込みます。
Posted at 2019/10/12 03:01:29 | |
トラックバック(0) |
プラド♪ | 日記
2019年10月11日
今日、またまた、ヒューズ切れ。
以前も、ヒューズボックスの下から2番目の、メーター、ファンの項目が、切れた。
ん?
なんで?
以前は、ブロアーファンのスイッチを入れると、切れてた。
で、今回はというと、
エンジンかけると、すぐに切れる。
油圧、燃料、水温が、ダメ。
んでもって、エアコンも、電源が落ちた。
一番びっくりしたのが、バックランプが点灯しない。
さてさて、どうしたもんか。
手に入れてから、電源ケーブル関係をきちんと見てなかった。
夕刻だったから、目で確認することは、難しかったが、メーターの裏のケーブル等を
色々と触っていたら、ん?
なんか、以前の40と違う。
ケーブルが多い。
で、カプラーと違うものが、途中途中に、ついてる。
何か、別の機械をつけてたみたい。
そのケーブルのつなぎ方が、すごく雑。
子供の作業のように、裸電線を巻き付けて、ビニルテープで、巻いてたみたい。
こりゃ、ちと、大事になりそうな予感。
明日、台風の影響がなければ、車のケーブルみてみよっかな
Posted at 2019/10/12 02:27:32 | |
トラックバック(0) |
ランクル40 | 日記