
納車から3ヶ月ほど経ち、なかなか遠出はできませんが、手の届く範囲でチマチマとパーツ類をつけてみたり、洗車&コーティングをしたりしています。
今考えていることや気になっていることの備忘録。
基本的に、やれることはDIYしたいと思っています。
(プロに頼んだほうがいいとわかってはいるんですが・・・(苦笑))
○内装
・基本的には「黒+差し色としての赤」をテーマに、チョコチョコとパーツ類を取り付けてきた。
・シートカバー取り付け
シートの汚れ防止のため、シートカバーを発注しているので、届いたら取り付けたい。
・フロア周りの防振・防音に少し興味あり。
費用対効果の高そうな材料や施工方法を調べて、DIYできれば。
・ペダルカバー取り付け
純正でない安物ペダルカバーを購入済み。
ポン付けできないので、施工方法の検討と、そもそも取り付けるかも要検討。
・室内灯、トランク灯も必要最小限のものしか付いていない。
LED化や増設にも興味あり。ただし、電装系に全く疎いので大分先になりそう。
○外装
・購入済みのメッキパーツの取り付け。
いくつか購入してあるが、あまりメッキ物が増えすぎるのもどうかと取付を躊躇。
取り付けるかどうか、カーボン調シートを貼り付けたり、塗装することも検討したい。
が、そもそもそれらもうまくできるかわからない。材質・評価などを調べてみたい。
・フロントグリル交換。
オートエグゼやトップラインのようなフロントグリルに惹かれる。
ナンバーももう少し下に取り付けたい。
予算面で二の足を踏んでいる。
・リヤアンダースポイラーまたはディフューザー取り付け。
未塗装樹脂剥き出しがあまり好きでないのと、リヤのルックスにもう少しだけ押し出しが欲しい。
トップライン、オートエグゼ(センターマフラー)、ダムドなどの製品が気になる。
こちらも予算面から踏み出せずにいる。
○音響
・スピーカー交換、ツイーター設置。
15MBはツイーターのない4スピーカー。
音響にも疎いものの、ボーカルやラジオの声の聞き取りにくさから、考え始めている。
・デッドニング施工
前段の音の聞き取りにくさから、音量を上げると、今度は恥ずかしいくらい音漏れ。
デミオのドア内部はモジュール式という、デッドニングのしにくいものらしくちょっと不安。
スピーカーの交換、ツイーター設置は、まずデッドニングしてみてから考えたい。
○走り・排気系
・スロットルコントローラーの取り付け
出足の鈍さがどうしても気になる。
取り付けた方のレビューを見ると、結構高評価。
手軽にレスポンス向上が図れるなら、挑戦してみる価値はあるかも?
・マフラー交換
選択肢の少ないDJLFS用から何を選ぶか。
実際の音を聞いてみたいところ。
○安全装備
・ドライブレコーダー取り付け。
煽り運転や逆切れドライバーなど、恐ろしい昨今。前後録画のものを取り付けたい。
ただ、さまざまな製品が溢れていて製品選定で決断できていない。
バックモニター機能も欲張るか悩み中。
取り付けもDIYに挑戦したいと考えている。
Posted at 2018/09/24 15:04:46 | |
トラックバック(0) | 日記