• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HYDeのブログ一覧

2018年07月08日 イイね!

【DJデミオ15MB】朝活ドライブ

【DJデミオ15MB】朝活ドライブ土日といっても主夫でもあるため、日中はそれほど自由に過ごせません。

そこで、先週金曜日に納車された15MBの慣らしの続きを兼ねて、早朝からの朝活動で周辺を早朝4時過ぎから3時間ほどドライブして来ました。多分、130kmくらい。

長野県小諸市を経て、佐久市へ。佐久北ICから中部横断道で八千穂高原(現在の終点)まで、無料区間を利用。
前回はここで引き返して再び中部横断道を戻りましたが、今回はメルヘン街道を走ってみることに。
茅野市から白樺湖へ登り、7時半ごろ帰宅。


メルヘン街道は佐久穂町と茅野市蓼科高原を結ぶ、北八ヶ岳を横断する山岳道路です。
途中、原生林の中にたたずむ神秘的な白駒池や、国道としては日本で2番目に標高の高い場所を通る麦草峠などがあります。

NBロードスターに乗っていた時も、何度かドライブに出かけたルートです。

雨だったため、強くなったり弱くなったり、場所によっては霧が出たり(白樺湖周辺はやっぱり霧)という状況でしたが、なんといっても早朝だったため前後に全くといっていいほど車がおらず、自分のペースでドライブすることができました。
急カーブなどでのシフト選択でギクシャクする場面もありましたが、大分慣れてきたように思います。
(とはいってもスムースな運転とは程遠いものです)

ちなみに、途中、2回ほど鹿の姿を見かけました。一度は、2頭が数十メートル先を横切り、もう一度も2頭組みでいましたが一頭が道の真ん中にいて一瞬焦りました。
滅多にないことですが、運転していて鹿が飛び出てきてぶつかり、全損になったという話も聞いたことがあるので洒落になりません(苦笑)。
八ヶ岳や美ヶ原は鹿がたくさんいると聞いていましたが、実感しました。
(写真は2回目に見かけた鹿です)



Posted at 2018/07/08 08:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJデミオ | 日記
2018年07月06日 イイね!

【DJデミオ15MB】デミオPV1位!

【DJデミオ15MB】デミオPV1位!DJデミオ15MBが納車されてちょうど一週間を迎えたHYDeです。

全く大した情報はアップできないのですが、2018年7月6日集計の、デミオのページビューとパーツレビューで一位をいただきました!


瞬間最大風速みたいなものでしょうが、15MB自体と、自分の備忘録としてのみんカラへの投稿が最近の生活の張り合いにもなっているので、素直に喜んでおこうと思います♪

いつまで続けられるかわかりませんが、今後もよろしくお願いします!
Posted at 2018/07/06 22:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJデミオ | 日記
2018年07月05日 イイね!

【DJデミオ15MB】オートワイパーとオートライト機能

【DJデミオ15MB】オートワイパーとオートライト機能15MBが納車になって1週間弱。
初めて雨の中を運転しました。

雨があまり強くないときは、ワイパーが視界を頻繁に横切るのが好きでないため、感覚的にワイパーの作動間隔を広い設定にしたつもりで運転していました。

雨脚が強くなり、ふと気付くとワイパーがバリバリ仕事をしています。

どういうこと?と思い、ワイパースイッチを見てみると「AUTO」という表記。
取扱説明書を見てみると、「レインセンサーが雨を感知すると、雨量に応じてワイパーが自動で作動する」とのこと。
ワイパースイッチのプラス・マイナスは間欠動作の速度調整だと思っていましたが、そうではなくて、雨に反応する感度の調整だったようです。

レインセンサーやオートワイパー機能が標準で装備されているのにちょっと驚きました。

(ちなみにレインセンサーなどのセンサー類は、バックミラー取付部にあるよう。)


そういえば、納車当日のドライブでは、オートライト機能もあるのにも驚きました。
こういった便利なものはプラスアルファの対価を支払って取り付けるものだと思っていたので。


どちらも乗っているうちに当たり前になってしまうのかもしれませんが、一方で、こんなに便利でいいのかとも思ってしまう天邪鬼です(笑)。
Posted at 2018/07/06 04:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJデミオ | 日記
2018年06月29日 イイね!

【DJデミオ15MB】納車後の初ドライブ

【DJデミオ15MB】納車後の初ドライブ2018年6月29日(金)ようやく納車となった15MB。
納車後、短時間ですが初めてのドライブに出かけました。

納車時に純正ホイール&スタッドレスタイヤを受領していたため、一旦帰宅。
ちょうど息子が小学校から帰ってきたので、助手席に乗せて出掛けました。

長野県東部の浅間サンライン→佐久市→中部横断道(佐久南IC~八千穂高原IC:無料区間)
と、およそ100kmほど走ってきました。



自分も久々のMTだし、今はあまり慣らし運転は必要ないと言われているようですが長く乗るためにも数百キロから1000キロ程度は急に高回転(おおむね4000回転:根拠はありませんが、実用域は回してしまう場面もあったので)までは回さないようにしようと思い、あまり高低差のないエリア設定です。

まだ色々とアタリがついていないこともあり印象も変わっていくと思いますし、比較対象が偏っていますが、感じたことをつらつらと。

・舗装にもよりますが、室内は静かだと感じました。
 あくまでもNBロードスター、FIATニューパンダとの比較ですが。
 NBロードスターの時は、高速道路でのオーディオは諦めていました。

・低速だとそれなりの突き上げがあるが、一定以上の速度になると小気味いい足回り。

・ギアチェンジのストロークが長い。
 NBロードスターは手首の返しでギアチェンジできました。
 シフトノブで対応可能か?
 ストローク自体が長ければシフトノブを低くしてもあまり改善は見込めない?

・ギアの選択やギアチェンジのタイミングなどは今後クルマとの対話が必要。
 エンジン回転数の上昇の仕方等がNBロードスターとは違うので、今後慣れが必要。
 正直、もう少し早い応答が欲しい。これは、吸排気の軽いチューンで改善されるとうれしい。
 (それ以上のことはできないし、やるつもりもありません)
 回転数を合わせることなんて忘れていたのでギクシャクする場面もあったので、スムースに走らせられるようになりたいです。

・やっぱりデジタルタコメーターは見難い。
 通常時も表示が小さい。
 目線を左下に落とさなければならない。
 太陽の角度によっては表示が全く見えなくなってしまう。
 アナログであればここまで見難くなることはないと思う。

・加速時の気持ちよさはやはりNBロードスター。
 やはりFFよりもFRのほうが押し出される感じがして好き。

・istopはいらないかな~。
 燃費をあまり気にするようであればハイオクの15MB自体選択しないので。
 付けるにしても、エンジンオンオフごとにリセットされないスイッチがあったらうれしかった。

・安心感がある。
 走行時、静かなことや安定感があることなどから、安心感があるように思います。

・左足の膝が痛くなった。
 コンソールサイドのパネルの膨らんだ部分にちょうど膝に当たってしまいます。
 気づいたらなんだか痛い。これはニーパッドを設置したいところです。

・シートベルトの位置がイマイチ。
 シートを一番下にしていることもあり、シートベルトが肩というより首のあたりに当たります。
 これも解消する方策がないか探っていきたい。

・スマートキーに慣れない。
 エンジンスタートボタンによる始動はそれほど違和感がないのですが、エンジンを切るときに切り方を一瞬考えてしまう。
 あまり傷だらけにしたくないので、カバーを探そうと思います。


帰りは佐久南ICで中部横断道を下りて、道の駅「ヘルシーテラス佐久南」に立ち寄り、望月牛乳ソフトとジェラートを食べて、野菜を購入して帰りました。


Posted at 2018/07/01 09:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJデミオ | 日記
2018年06月29日 イイね!

【DJデミオ15MB】ついに納車!

【DJデミオ15MB】ついに納車!DJデミオ15MBの納車を待っていたHYDeです。

2018年4月中旬からおよそ1か月半、ついに納車になりました。

平日納車のため、午後は休暇を取得。約束よりも少し早くディーラーに着いてしまいましたが、担当営業氏に快く対応いただきました。

まず、車両について説明書からかいつまんで説明を受けました。説明書が2~3cmの厚さがあるのには驚きました。正直、多分なにか困ったことが生じない限り開かない気がします。
説明書や車検証は、オプションの本革調車検証ケースに入れてもらいました。自分がお願いしていたものではなく、サービスしていただきました。こういった気遣い、ちょっと嬉しかったです。

車の受領について若干のやり取りと、FIATニューパンダの鍵を渡し、ついに引き渡せる状態になっている車両とご対面です。
純正タイヤを履き替えさせてもらったENKEI PFM1。渋すぎるかと懸念していましたが、ナカナカ似合っていて、アクセントとなることを狙って依頼したキャリパーのレッド塗装も自分としては意図したとおりになっていてよかったです。

また、ホットフィールドのフロアマット、ラゲッジマットも設置してみましたが、フィッティングもばっちりでした。


運転席に座って、エンジンのかけ方や各種スイッチの説明等を受けました。

承知していたとはいえ、15MBは内外装の装飾が最小限で、若干そっけないのを改めて実感。この辺りはアフターパーツでやりすぎない程度に少しずつ充実させたいところです。

フロントグリルについては、よくグリルフィンがアフターパーツやヤフオクにも出ているようなので、15MBにも付けられるのかと思っていたのですが、年式やモデル、オプションなどによって必ずしも付けられるわけではないことを知りました。これは誤算でした(ヤフオクで目をつけていたものを落札しなくてよかった)。

それにしても、NBロードスターにはオートライトすら取り付けていなかったこともあり、オプションで取り付けたわけでもない、標準装備のセンサー類の充実には隔世の感を受けました。

一連の手続き、説明を終え、お互いに今後ともよろしくとあいさつをして、いそいそとディーラーを後にしました。

夕刻までのわずかな時間ですが、自分と15MBの慣らしに周辺ドライブへ出掛けました。
(初めてのドライブは改めてブログを書きたいと思います)
Posted at 2018/06/30 18:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJデミオ | 日記

プロフィール

HYDeといいます。 2018年6月29日から、マツダ デミオ DJ 15MBに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DJデミオ スロコン・クルコン pivot 3-drive・α 3DA-B 取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/21 19:35:58
スロットルコントローラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 23:20:09
DAMD リアディフューザーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/04 08:29:28

愛車一覧

マツダ デミオ イチゴMB(仮称) (マツダ デミオ)
2018年4月中旬、DJデミオの15MBを契約。納車待ちの状態。 ↓ 2018年6月29 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1998年9月から2015年8月までの17年間所有していた初めてのマイカーです。 ホー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation