• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HYDeのブログ一覧

2018年05月28日 イイね!

【DJデミオ15MB】カード決済ができな~い(泣)

2018年5月現在、DJデミオ15MB納車待ちのHYDeです。

納車を待ちながら、先立つもののことは棚に上げて、パーツ類の装着を妄想しているわけですが、とりあえずフロアマットとホイールは購入しなければと思い、目星をつけていたものを購入しようとしたところ…
カード決済ができず、購入できませんでした(悲)。

確認してみたところ、頭金の一部をカードで支払ったため、カードの残りの利用可能額が残りわずかになってしまっていたようです。

こんなことは滅多にあることではないので、利用可能額を変更するつもりはありませんが、現在の利用額がリセットになるまでは購入できそうにありません。

まぁ、ある意味こうやって探したり、取り付けた姿を想像したりというのが楽しいということもあるので、それを楽しむことにしようと思います。
Posted at 2018/05/28 22:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJデミオ | 日記
2018年05月27日 イイね!

【DJデミオ15MB】小物(HASE PRO)マジカルカーボン フューエルキャップエンブレム)購入

2018年5月現在、DJデミオ15MB納車待ちのHYDeです。

期限切れになるYahooポイントがちょっとだけあったので、流してしまうのも勿体ないと思い(これが術中にはまっているんでしょうけど)、HASE PROの「マジカルカーボン フューエルキャップエンブレム(マツダ・スズキ)」をポチってしましました。

HASE PROの商品ページ
http://www.hasepro.com/products/detail.php?product_id=4968

給油間違いを防ぐためにも、ハイオクのイエローです。
給油口を開けたときだけ、限られた人しか目にしないところですが、自己満足パーツですね。

Posted at 2018/05/27 12:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | DJデミオ | 日記
2018年05月22日 イイね!

【DJデミオ15MB】ちょっと早すぎるスタッドレス選び

2018年5月現在、DJデミオ15MB納車待ちのHYDeです。

納車を待ちながら、納車になったら久しぶりのMT、ドライブフィールはどんなだろう?とか、どんなアクセサリーをつけようか?など楽しみもある一方、余計な出費と面倒なのがスタッドレスタイヤ。

純正ホイールをスタッドレス用に使用と思っているので、純正タイヤと同じということになると、185/60R16。
価格.comで、サイズから検索してみたところでてきたのは、

ブリヂストン BLIZZAK VRXとVRX2
グッドイヤー ICE NAVI 7
ダンロップ WINTER MAXX01と02
YOKOHAMA ice GUARD 5 PLUS
TOYO OBSERVE GARIT GIZ

の7種類だけでした。スタッドレスのシリーズってこれだけでしたっけ?
それともあまり種類が多くないサイズなのでしょうか?

一本あたりの金額は12,000円弱から17,000円ほど。
TOYO、YOKOHAMA、ダンロップあたりがお手ごろかなと思います。

新品を安く買えるところがないかと検索していたところ、TOYOが4本送料込みで3万円というところを見つけたのですが、2014年製とのこと。
スタッドレスはゴムの柔らかさ、鮮度が重要だと思いますし、購入後できるだけ持って欲しいと考えると、ちょっと手が出しづらいかな。

ヤフオクを覗いてみると、安心して買えそうな有名どころのスタッドレスとしては、ダンロップのWINTER MAXX01が比較的安価に購入できそうでした。

他に、MINERVAというメーカーのFROSTRACKというスタッドレスが4本送料無料で22,000円というものを発見。財布にとても優しいのですが、なじみがないこともあり性能や安心感という部分では若干懸念が。

もう少し探してみようと思います。

Posted at 2018/05/22 22:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJデミオ | 日記
2018年05月21日 イイね!

【DJデミオ15MB】ブレーキキャリパーペイント発注など

【DJデミオ15MB】ブレーキキャリパーペイント発注など2018年5月現在、DJデミオ15MB納車待ちのHYDeです。

5/18のブログで、ブレーキキャリパーペイントを行うことを考えていることを書きました。

結局昨日、5月20日にディーラーに行って、発注してしまいました。
やるなら新車のときのほうがいいでしょと思って。色は赤です。
月並みですがやはり可能な範囲で差し色は赤にしていくような方向付けがされたように思います。

それから、ディーラーで取り扱っているデミオのミニカーも発注しちゃいました。
1/64の1,500円のものです。マシーングレーがなく、とりあえず似た色ということでメテオグレー。
NBロードスターに乗っているときは、NBロードスターのミニカーやチョロQを集めたものです(遠い目)。マシーングレーが出たら、もう少し高い1/43のものを注文してしまうかもしれません。


納車については、6月の生産は決まっているが、納車予定まではまだ立たないとのこと。


営業担当さんと四方山話をして、ホイール・スタッドレスタイヤも購入したら組み替えのため、預かってもらえるとのこと。
まだ発注していませんが、ホイールが届いたら新品の状態にて自分でガラスコーティングできないかなとも考えています。
簡単に施工できて、効果がしっかりしたコーティング材がないか探してみないと(おすすめがあれば教えてください)。

スタッドレスも時期的にはまだ早いですが、購入して純正ホイールに取り付けてもらおうかと思っています。
Posted at 2018/05/21 22:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJデミオ | 日記
2018年05月20日 イイね!

【DJデミオ15MB】納車待ち中の妄想あれこれ~その5 社外マフラー

2018年5月現在、DJデミオ15MB納車待ちのHYDeです。

納期までまだ間があることもあり、時間があればオプションの追加や、納車後に付けたいパーツなどをカタログやネットで眺めて妄想する毎日です。

前回書いたとおり、現時点で社外マフラーを取り付ける予定はありませんが、楽しいドライブにはマフラーの音・音質は切っても切り離せないものだと思います。
さらに、走行中は見えませんが、見た目も所有者の自己満足という面で、大切な要素です。

そんなことから、つい社外マフラーを探して、取り付けたらどんな風だろうという妄想が広がってしまいます。

性能・効率といった視点ではどうなのかわかりませんが、個人的には両サイドへの2本出しのマフラーになんとなく憧れがあります(純正の段階で両サイド出しであれば、憧れはないかも)。
そういったマフラーがDJデミオにないかネット上を探してみたのですが、見つかりませんでした(あるようでしたら、教えてください)。

とりあえず、DJデミオの設定のあるマフラーをまとめてみたところ、ディーゼル用は多かったのですがガソリン車用・15MB用というのはあまり見つかりませんでした。
15MBに取り付けられそうなのは、GPsports、柿本改classKR、Odula、タナベといったところでした。
引き続き探したり、検討したりしたいと思いますが、他にガソリン車に付けられるものがあれば、ぜひ教えてください。

★GP SPORTS EXAS EVO Tune (税込62,640円)


★柿本Racing class KR (税込74,520円)


★ODULA R-spec マフラー (税込73,440円)


★TANABE MEDALION TOURING (税込49,680円)



以下は、マフラーを調べていたときのメモ書きです。何かの参考になれば・・・

●TOPLINE(http://www.kk-topline.co.jp/products/583)
ARNGE MUFFLER(4本出し)…両サイド2本、合計4本出しのもの。
フロント・サイドのマツダスピードの自然な感じのエアロとは釣り合わないかな。
センター2本だしのものもあるが、いずれもディーゼル用。

●BLITZ
NUR-SPEC VSR(http://www.blitz.co.jp/products/exsystem/nur_vsr.html)
NUR-SPEC VS(http://www.blitz.co.jp/products/exsystem/nur_vs.html)
センター2本出しだが、微妙に離れているもの。リアアンダーディフューザーの形状もやりすぎてい ないけど存在感はあって結構好き(https://www.blitz.co.jp/products/aero/images/aero_demio_rear.jpg)。
が、ディーゼル用しか設定がない模様。

●AUTOEXE
プレミアムテールマフラー(https://www.autoexe.co.jp/?page_id=1899)
純正同様右だしのものと、センターデュエルタイプのものがあり、センターデュエルタイプはリアアン ダースポイラーか、リアアンダーパネル(https://www.autoexe.co.jp/?page_id=10701#jp-carousel- 10690)が必要。
センターデュエルタイプ+リアアンダーパネルは、やりすぎていないけど一味違うという控えめな主張ができそうでとても惹かれる。
ただ、注意書きに「DJ系-300001~のXD 6MTハロゲンランプ車と13Cサイドエアバッグ非装着車に装着不可。」とあり、ハロゲン+6MTの15MBは装着不可に該当するということ?

●GP SPORTS
EXAS EVO Tune (http://www.gpsports.co.jp/exa/evt/DJLFS.html)
右出しの砲弾型で、パワーチャンバーがついている。テールはチタンで、
テールエンドの長さを調節できる。
なにより、ちゃんと15MB用の設定があるのがうれしい。(1万円程度高いけど)
いくつかの動画を見た感じでは、音量はわからないけど、音質は結構好きかも。

●HKS
Hi-Power Spec-L(https://www.hks-power.co.jp/product_db/muffler/db/15864)
右出しの砲弾型で、テールエンドがカーボンというのが珍しい。
2.7kgと軽量なのにも惹かれます。
ただ、これもディーゼルエンジン用。

●柿本Racing
class KR(http://www.kakimotoracing.co.jp/products/detail_product.cgi?rid=83)
右出しでテールエンドがチタン。税抜69,000円。
15MB用の設定もあってうれしいけれど、取り付けた写真では結構タイコが良く見えている。
実際のところ、タイコは目立つのか気になるところ。

柿本にはDJデミオ用に、このほかGTbox06&Sという製品もあり、こちらは砲弾型。
ただし、ディーゼルエンジン用。

●その他
RE雨宮、フジツボ、タナベ、スルガスポーツ、ODULA、トラスト、ナイトスポーツなどのメモもあったのですが、操作ミスで消えてしまいました(泣)。
Posted at 2018/05/20 06:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | DJデミオ | 日記

プロフィール

HYDeといいます。 2018年6月29日から、マツダ デミオ DJ 15MBに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DJデミオ スロコン・クルコン pivot 3-drive・α 3DA-B 取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/21 19:35:58
スロットルコントローラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 23:20:09
DAMD リアディフューザーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/04 08:29:28

愛車一覧

マツダ デミオ イチゴMB(仮称) (マツダ デミオ)
2018年4月中旬、DJデミオの15MBを契約。納車待ちの状態。 ↓ 2018年6月29 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1998年9月から2015年8月までの17年間所有していた初めてのマイカーです。 ホー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation