2018年5月現在、DJデミオ15MB納車待ちのHYDeです。
納期までまだ間があることもあり、時間があればオプションの追加や、納車後に付けたいパーツなどをカタログやネットで眺めて妄想する毎日です。
前回書いたとおり、現時点で社外マフラーを取り付ける予定はありませんが、楽しいドライブにはマフラーの音・音質は切っても切り離せないものだと思います。
さらに、走行中は見えませんが、見た目も所有者の自己満足という面で、大切な要素です。
そんなことから、つい社外マフラーを探して、取り付けたらどんな風だろうという妄想が広がってしまいます。
性能・効率といった視点ではどうなのかわかりませんが、個人的には両サイドへの2本出しのマフラーになんとなく憧れがあります(純正の段階で両サイド出しであれば、憧れはないかも)。
そういったマフラーがDJデミオにないかネット上を探してみたのですが、見つかりませんでした(あるようでしたら、教えてください)。
とりあえず、DJデミオの設定のあるマフラーをまとめてみたところ、ディーゼル用は多かったのですがガソリン車用・15MB用というのはあまり見つかりませんでした。
15MBに取り付けられそうなのは、GPsports、柿本改classKR、Odula、タナベといったところでした。
引き続き探したり、検討したりしたいと思いますが、他にガソリン車に付けられるものがあれば、ぜひ教えてください。
★GP SPORTS EXAS EVO Tune (税込62,640円)
★柿本Racing class KR (税込74,520円)

★ODULA R-spec マフラー (税込73,440円)

★TANABE MEDALION TOURING (税込49,680円)
以下は、マフラーを調べていたときのメモ書きです。何かの参考になれば・・・
●TOPLINE(http://www.kk-topline.co.jp/products/583)
ARNGE MUFFLER(4本出し)…両サイド2本、合計4本出しのもの。
フロント・サイドのマツダスピードの自然な感じのエアロとは釣り合わないかな。
センター2本だしのものもあるが、いずれもディーゼル用。
●BLITZ
NUR-SPEC VSR(http://www.blitz.co.jp/products/exsystem/nur_vsr.html)
NUR-SPEC VS(http://www.blitz.co.jp/products/exsystem/nur_vs.html)
センター2本出しだが、微妙に離れているもの。リアアンダーディフューザーの形状もやりすぎてい ないけど存在感はあって結構好き(https://www.blitz.co.jp/products/aero/images/aero_demio_rear.jpg)。
が、ディーゼル用しか設定がない模様。
●AUTOEXE
プレミアムテールマフラー(https://www.autoexe.co.jp/?page_id=1899)
純正同様右だしのものと、センターデュエルタイプのものがあり、センターデュエルタイプはリアアン ダースポイラーか、リアアンダーパネル(https://www.autoexe.co.jp/?page_id=10701#jp-carousel- 10690)が必要。
センターデュエルタイプ+リアアンダーパネルは、やりすぎていないけど一味違うという控えめな主張ができそうでとても惹かれる。
ただ、注意書きに「DJ系-300001~のXD 6MTハロゲンランプ車と13Cサイドエアバッグ非装着車に装着不可。」とあり、ハロゲン+6MTの15MBは装着不可に該当するということ?
●GP SPORTS
EXAS EVO Tune (http://www.gpsports.co.jp/exa/evt/DJLFS.html)
右出しの砲弾型で、パワーチャンバーがついている。テールはチタンで、
テールエンドの長さを調節できる。
なにより、ちゃんと15MB用の設定があるのがうれしい。(1万円程度高いけど)
いくつかの動画を見た感じでは、音量はわからないけど、音質は結構好きかも。
●HKS
Hi-Power Spec-L(https://www.hks-power.co.jp/product_db/muffler/db/15864)
右出しの砲弾型で、テールエンドがカーボンというのが珍しい。
2.7kgと軽量なのにも惹かれます。
ただ、これもディーゼルエンジン用。
●柿本Racing
class KR(http://www.kakimotoracing.co.jp/products/detail_product.cgi?rid=83)
右出しでテールエンドがチタン。税抜69,000円。
15MB用の設定もあってうれしいけれど、取り付けた写真では結構タイコが良く見えている。
実際のところ、タイコは目立つのか気になるところ。
柿本にはDJデミオ用に、このほかGTbox06&Sという製品もあり、こちらは砲弾型。
ただし、ディーゼルエンジン用。
●その他
RE雨宮、フジツボ、タナベ、スルガスポーツ、ODULA、トラスト、ナイトスポーツなどのメモもあったのですが、操作ミスで消えてしまいました(泣)。