• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめあみ@ねぎりゅうのブログ一覧

2014年07月07日 イイね!

入院生活③

入院して、5日間は「絶飲食」でした。食べ物はまだ我慢できますが、水すら飲めないというのは非常につらいものがあります。
唯一水分を取れるのは「薬を飲む」時だけです。それもほんの少しの水分・・・。
6日目か7日目くらいに「胃管(鼻から胃に入れる管)」を抜いてもらい、すっきりしたところで
私 「先生、オロナミンCが飲みたい・・・、ダメですか?」
先生 「半分くらいの量ならいいですよ、ただし戻すかもしれないので気を付けてください」
お許しを受け、1本飲んでしまいたかった気持ちを抑え、息子と半分づつ飲みました。
何物にも変えがたい程「おいしい」と思ったのはこれが最初で最後でしょう。
やはり、人間は食べたり飲んだりしているときが一番幸せなんだとつくづく感じました。

で、10日目くらいからおかゆの食事が出るようになったのですが、私は「おかゆ」が苦手というか食べれないのです。
おかゆを食べない私に対して、
先生 「じゃあ、良く噛むことを約束してくれたら普通のごはんに変更しますが。」
私 「はい!」
めでたく普通の食事に変更されて、おいしくないながらも3食きちんと食べていました。
(結構、融通が利くもんです)

私の主治医の先生は、3月31日までで他の病院に転勤されるということを聞いていました。
正直、あまり好きなタイプの先生ではなかったのですが、次に交代される先生がどんな人かも知らず不安はありました。
また、年齢を聞いてびっくり!なんと29歳でした。私の部下と同じくらいの年齢ですがしっかりされていました。
4月1日に新しい主治医に交代、なんと28歳の先生です!みんな若いのにすごい!
今度の先生は、話しやすいタイプで明るい人でした。(よかった)

4月に入り、再度切開したキズがほぼ塞がるまでの約3週間は、正直退屈で仕方がない入院生活でした。
食事は普通に食べられるし、シャワーも浴びれる、寝れる。
切った大腸の状態も良く、見た目は健常者でした。
(永久人工肛門の人は4級身体障害になるらしいです。私は一時的でしたので申請はできませんでした)
ただ、仕事のこともあるし早く退院しないとまずいなと言う気持ちでいっぱいでした。
キズの塞がりを早くする為に形成外科に診てもらいながら、退院のタイミングをうかがっていました。
私 「キズの洗浄とガーゼを当てたりの処理は自分でしますので退院できませんか?」
先生 「では、毎週火曜日に形成外科外来受診をする前提で退院許可しましょう」

3月20日~4月17日までの29日間で第1回目の入院生活が終了しました。
この後、5月19日の外科外来受診日に私の運命が決まるのでありました。

つぎにつづく
Posted at 2014/07/07 17:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月07日 イイね!

入院生活②

入院も1週間くらい経つと、人間はだんだんワガママになってきます。
私 「早く抜糸して、ドレンの管(お腹に4本の管が刺さっていました)抜いてくれんかな?」
看護師 「もうちょっと先になりそうですね、先生に今度聞いてみたら?」
みたいな会話を看護師さんとできるくらいに回復してきました。

嫁 「タバコ吸う場所は、駐車場の横にあるよ。タバコ持ってこようか?」
私 「もうタバコはいらん!咳をするたびに死ぬ思いしたけん!タバコ捨てといて!」
そうなんです!一週間経っていたんです!タバコを吸えなくなってから!
当然禁煙しますよね、もう(笑)
でも、本当に手術の後の辛さと言えば「咳をすること」と言っても過言ではないくらいに辛かったのです。
(ちなみに7月7日の今日でもまだ禁煙は続いていますよ、もう吸うことはないでしょう)

で、調子が良くなってくると周りがよく見えるし、人間の性格も見えてくる(笑)
そう、私の周りには「看護師さん」が総勢30人程おられまして(外科病棟だけでこの人数)
入れ替わり立ち代わり、いろいろな看護師さんと接することが出来ました。
本当に看護師さんには足を向けて寝れないくらいに感謝感謝です。
全ての患者を平等に扱い、優しく、丁寧に接するという当たり前のことにものすごく感心した次第です。
二○市○○会病院○階東病棟の看護師さん、本当にお世話になりました。

で、8日目くらいに
先生 「ねぎさん、順調ですね。あと一週間くらいで退院できるかもですよ」
といううれしい言葉をいただき、腹部の抜糸とドレン4本の抜き取り完了。
からだが段々と普通の状態に戻りつつありました。点滴は継続でしたが・・・。

しかし、退院に向けて例の「ストーマのパウチ交換」を自分でやるという課題
を克服しないと退院できないことに再度気付きました・・・。
パウチ交換のコツややり方等を一通り看護師さんに習い、9日目、10日目と自分でやってみて
看護師さんに見てもらいながらできるようになってきました。
退院後のパウチ交換については、不安はありますがなんとか出来るという自信は付いてきました。

が、9日目の朝の採血後、
先生 「ねぎさん、体がだるかったりきつかったりとか感じない?」
私 「いいえ、なんともないですが・・・」
先生 「ねぎさん、明日CT検査しましょう。朝食抜きになります。」
私 「はい・・・」
なんで今更CT検査なんだろうか?と一抹の不安を抱えながらも気分は退院に向けまっしぐら!
看護師さんたちとお話しできなくなるのは辛いけど、1日も早く退院したい!

で、翌日のCT検査の結果は、
先生 「ねぎさん、非常に残念ですが抜糸をしたキズの下が化膿して炎症を起こしていますので再度キズを開きます」
私 「・・・・・・・・(絶句)」
ベット上で麻酔を打たれ、メスで切開されると膿と血がドクドク出てきました・・・。
先生 「炎症が治まって、キズが自然とふさがるまでに3週間から1か月くらいかかると思います。退院はその後になります・・・。」
私 「・・・・・・・・(絶句)」
もう、絶望の一言でした・・・。
「頻発性腹膜炎」を起こすと必ずキズから化膿する合併症がつきものだと後で知りました・・・。

私 「退院が延びたよ・・・。」
嫁 「仕方ないよ・・・(涙)」

まだまだ入院生活は続きます。
つぎにつづく
Posted at 2014/07/07 15:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月07日 イイね!

入院生活①

薄暗いけど、看護師さんがバタバタと忙しそうにされている・・・。

私 「看護師さん、ここは何処の部屋ですか?」
看護師 「ここは、回復室といって、ナースステーションの横の部屋になります。
   手術が終わった人は、2日程度この部屋で過ごして、大部屋に移動になります」

あぁ、そうなんだと思いつつ、まだ現実を受入られていない自分がいた・・・。
看護師 「ストーマ(人工肛門のこと)のパウチ溜まっていないか見ますね」
最初は何のことやら理解できなかったが、後から判ったことは、肛門からうんこはできないということ・・・。
すべてこの「パウチ」の中に勝手に溜まるので自分で処理しなければならない・・・。
涙が出そうになるが、手術のキズの痛みのほうが勝っていてそれどころではない・・・。
喘息の発作も同時に出て、痰が絡んで咳をしたいのだが、咳をするとお腹に響き死にそうだ・・・。
私 「タバコを吸っていたツケがこんな時に・・・、とにかく苦しい・・・。」
1日目の夜は、痛みと咳と心電図計の音でほぼ不眠状態。

翌日、AM 6:00になるとさらにあわただしくなって来た、起床の時間だ。
とはいえ、自分はほぼ眠れなかったのと、麻酔の切れかかりで頭がボーっとしている。
看護師 「昨日は、眠れました?」
私 「ほぼ寝てません・・・。」
看護師 「おむつの中を洗いますね」
私 「・・・・・・・・!!!!」

そうなんです、私は「おむつ」をはめられていたんです・・・。当たり前ですよね・・・。
胃管、尿管カテーテル、両手には4つの点滴、心電図計、酸素マスク。動けるはず無いんだから当たり前。
私 「あぁ、これからどうなるんだ、回復するのか?」という不安しかないまま、入院生活をスタートしました。

それから、翌日・翌々日くらいまで回復室での生活が続き、私の身の回りの世話は、
全て看護師さんがやってくれていました。もちろん「ストーマのパウチ交換」もです・・・。
看護師 「ねぎさん、パウチ交換は自分でやらないといけなくなりますので良く見ててくださいね」
私 「・・・・・(絶句)」

そりぁそうですよね、自分のストーマなんだから自分でできないと退院も出来ないんです・・・。
しかし、今までやったこともない、見たこともなかったものをいきなりやらないといけないなんて・・・。
私 「いつぐらいからやらないといけないですか?」
看護師 「大部屋に移ったら徐々に教えてあげますよ、頑張りましょうね!」
私 「はい、よろしくお願いします・・・。」

あぁ、もう頭の中はぐちゃぐちゃで、何を優先的に考えなくてはいけないのかすら判らず不安だらけ・・・。
手術後4日目にやっとの思いでベットから立ち上がり、大部屋に移動。
看護師 「ねぎさん、おしっこの管抜きますから、今からは自分でトイレでしてくださいね」
私 「はい、頑張ってトイレいきます・・・。」

体にいろいろぶらさがっているので、トイレに行くのも一苦労、とにかくお腹のキズが痛い・・・。
ても、漏らすわけにはいかないので頑張るしかない。

で、おしっこは何とか普通にできるようになったが、ストーマのパウチの処理が面倒臭い・・・。
洋式便所に逆向きに座り、パウチから便を出し捨てる・・・、違和感だらけ・・・。
私 「こんなことを3か月も続けるのか・・・、ハァ」

私の性格上、ネガティブなのでこんな考えしか出来ないのですが、本当は命が助かっただけでも
良しとしなければいけないような病気だったんです。
まあ、段々と普通に戻っていくのですが、少々時間が掛かりました。

つぎにつづく
Posted at 2014/07/07 14:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月07日 イイね!

本当に死亡しかけました・・・

2014年3月20日 AM8:00 会社のトイレで「大」の用足ししようと座って気張った。
私 「なに、この激痛・・・。」
意識が遠くなる程の腹痛で便座から立ち上がれない・・・。
5分ほど経っただろうか、やっとの思いで自分のデスクに戻ったが、今までに経験したことのない具合の悪さ・・・。

私 「K君(部下)、ごめん、救護室に連れて行ってくれん?」
救護室まで肩をかしてもらい社屋2階の救護室までやっとの思いで到着。
10分ほどしばらく横になってみるが、状態は変わらずさらにお腹は激痛が襲ってくる。

私 「ひょっとして、俺このままだと死ぬのかも・・・」
人生で初めてかもしれない「死」を感じた瞬間だった。
何とか頑張って携帯電話を取り出し
私 「K君、救急車呼んでくれんね・・・」

5分ほどして救急車が到着。救急隊員から一通りの質問を受けるが、とにかくお腹が痛いということを伝えたことしか記憶にない・・・。

救急車に乗せられ、会社から5分程の救急対応病院へ搬送された。

ここからほぼ記憶がなく、目が覚めた時にはお腹の激痛とともに嫁の顔が見えた。
「今度こそ入院やね・・・」と、覚悟したかのように私に話掛ける・・・。
が、激痛でとにかく気を失いそうでたまらない。

私 「とにかく、鎮痛剤を打ってくれ!」
と看護師さんに懇願し、打ってもらうが10分程度しか持たずに、再度激痛が襲ってくる・・・。

救急の先生は、腹部エコーで検査をしようと言われるが、検査室が満杯で1時間くらいあとになるとのこと。
この時すでにAM 11:00過ぎ・・・。
私 「このお腹の痛みをどうにかしてください!本当に死にそうなんです!」
と、何度もお願いするうちに、
先生 「CTで検査しましょう、何とか割り込みさせてもらえばすぐに検査できるだろう」
ということで、CTで輪切りの検査。

検査の結果は
「S状結腸憩室穿孔」による「汎発性腹膜炎」。年寄ならすでに死亡しているような病名らしい。
早い話が、「腸に穴が空いて、うんこがお腹にまわって炎症を起こしている」状態。

先生 「ねぎさん!今から緊急手術をします!開腹して腸を切り取り、人工肛門にします!」
私 「・・・・・・・・、人工肛門?開腹?!!!!!」
先生「人工肛門は一時的なもので、3か月後くらいにもう一回手術をしてもとに戻します!」
私 「もう一回手術?!!!!!・・・」

もう、何が何だか頭の中とお腹はパニック状態・・・。

看護師 「今から手術室に搬送します」
この時すでに PM 1:00、救急搬送されてすでに5時間が経過・・・。

手術室に搬送され、麻酔をされた瞬間からまったく記憶が無い・・・・。


私 「今、何時だろう・・・。この部屋は何処?、手術は終わったんだ・・・、眠い・・・」
多分 PM 8:00位だったような・・・。

つぎにつづく
Posted at 2014/07/07 11:09:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月27日 イイね!

ついに!

ついに!クルマねたではないので興味のない方はスルーしてくださいナ

以前、マイボート購入の話があった時は、折り合いがつかずにお流れに・・・。

先週のことでした。お世話になっているボート販売&レンタルショップのH/Pを何気に見ていたら
「いい中古艇の出物があるやん!」と見つけたのが始まり。

さっそく、次の日社長にTEL。
私 「H/P見ましたヨ、問合せありました?」
社長 「いや、まだ誰からも問い合わせないヨ。てか、ぴーまんさん、転勤かもしれんて言いよったじゃない?」
私 「今度の日曜日に見させてください。たぶん買います!」

で、23日に嫁と息子を連れて現船確認、総額を聞いて即決!

めでたく、マイボートオーナーになります!

大きさ的にちょっと小さ目ですが、充分かと!

法定備品から何から何まで揃って、船検付なので買い足すものは2ストオイルくらい。

ただ、船検が切れているので、取得に1週間ほどかかるとのこと。

待ちます待ちます!納船が楽しみです!

3月15日位に進水式をしようかと予定を立てています。

今年は、何かいいことありそうな予感(爆)
Posted at 2014/02/27 16:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【シェアスタイル ウインカー】 http://cvw.jp/b/297535/46852729/
何シテル?   03/31 16:55
サウナが好きな中年オヤジです。 「翌日できることは今日やらない」がモットーの適当オヤジです。 これでも一応管理職です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ SAI]メーカー不明 トランクリリーススイッチカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/25 08:50:31
[トヨタ SAI]SEIWA K341 バリアブルオーバルカッターL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 17:05:30
[トヨタ SAI]トヨタ(純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 19:11:31

愛車一覧

トヨタ SAI トヨタ SAI
20プリが調子悪くなりまして買い替えです。意外とタマ数が少ない前期型の改良型です。珍しく ...
トヨタ プリウス 30嫁号 (トヨタ プリウス)
2台目のプリウスです。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2020年3月19日にサヨナラです・・・。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成28年3月5日、本日でお別れです・・・

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation