• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぬっペのブログ一覧

2023年07月19日 イイね!

車検2

車検2




先日、2回目の車検でした。
(先日といっても、2ヶ月くらい前になりますが…)

車検に出した場所はディーラーになります。


点検パック(車検作業付)に入っていたので、基本作業作業、検査・点検にプラスして、「ミッションオイル交換」などを行いました。



万が一のため延長保証に入り、点検パック(次の車検整備費用が含まれていないもの)を再加入してりで、
費用は17〜18万円位になりました。
※延長保証、点検パックなど入らなければ10万円かからず済んだと思いますが、点検パックの金額を先行で金額を払ったりもしているので、普通に通したら13万円位だったのかなとは思います。



また2年後の車検もあっという間に来てしまうんだろうけど、まだまだこの車に乗っていく予定です。




Posted at 2023/07/19 07:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月08日 イイね!

毎年恒例 タイヤ交換

毎年恒例 タイヤ交換


今年も、毎年恒例の夏タイヤからスタッドレスへ交換しました。
交換と言っても新品ではないてすよ!

自分の住んでる地域は、雪が降ることがあっても積もることはほとんどありませんが、ウィンタースポーツ(スキー・スノボ)に行くための交換です。


いつもは年末に交換するのですが、今シーズンは少し早めの12月初旬に交換しました。

いつもより交換する時期より約1ヶ月早かったので、そこまで寒くもなく、いつもより楽に交換できました。

今まで履いてたノーマルタイヤとホイールは清掃して保管です。


3月の中旬位にはノーマルタイヤに戻すと思うので、それまでの約3.5ヶ月この仕様です。

今シーズンも安全運転で気をつけます。



そうそう、ノーマルタイヤに微妙にヒビが入ってきました!?
そろそろ交換を考えなきゃですね…。
(溝はまだ大丈夫そうなのですがね)


Posted at 2022/12/13 08:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月07日 イイね!

シビックハッチバック 吸気温度について(グリル交換後)

シビックハッチバック 吸気温度について(グリル交換後)

シビックハッチバック(FK7)の吸気温度について、グリル交換後の違いを書きたいと思います。

※スポーツ走行をしない街乗りメインの私には、吸気温度はそんな気にしないでもいいのかもしれませんが…。



以前も吸気温度について書いたことがありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2975683/blog/42923693/
このときは何もしませんでしたが、その後

風の流れ道(導風)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2975683/car/2601500/6518490/note.aspx

遮熱板
https://minkara.carview.co.jp/userid/2975683/car/2601500/6526633/note.aspx

と、対策して吸気温度の低下が早くなった感じがしました。



そして先日グリルを交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/2975683/car/2601500/11933971/parts.aspx
これでどうなっか結論を言うと、
確実に吸気温度にも影響しているかと思います。
(純正の外気温計&コムテックのレーダー探知機/ODBⅡからの数値を見ての、ざっくりな結果ですが…)

走行後は吸気温度が下がりやすく、
停車中の吸気温度の上昇が緩やかになり、
走行中の吸気温度が低くなりました。



運転しての違いは、私の鈍感センサーでは何も感じませんでしたが…。



吸気温度が気になっている方は、グリル交換が有効的かなと思ったりもしました。



※関連情報URLの記事にもう少し詳しく書いているので、気になった方はみてください。

Posted at 2022/10/07 08:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月06日 イイね!

新型コロナ ワクチン接種

新型コロナ ワクチン接種


新型コロナウイルスのワクチン接種を2回行いました。
親会社で職域接種を実施することになり、関係会社も一緒に接種が可能となり受けることができました。

最近は接種された方が増えてきてはいると思いますが、64歳以下では早めに接種できた方だと思うので、体験記を書きたいと思います。これから受ける方の参考になれば幸いです。

※素人の感想になりますので、参考にされる方は自己責任でお願いします。




ファイザー社のワクチンです。


「1回目(夕方に接種)」

注射はニュースでも言っているよう全然痛くありませんでした。(インフルエンザの方が痛いです)

接種した日の夜は、特に何の問題もなく、注射した辺りが微妙に痛くなってきたかなと思いつつ就寝。

接種した翌朝、熱は平熱。体調は特に問題ないかなって感じ。(何となく、調子が悪い感じもしたけど、気にしすぎて気のせいな感じでもありました)
ただ、接種した腕(注射をした辺り)が痛くなってました。打撲の様な痛さです。

腕の痛さが更に翌日まで続きましたが、それ以外は特に問題ありませんでした。




「2回目(午前中に接種)」

注射は1回目より、少し痛い感じはありましたが、全然痛くありません。

夕方〜夜になり接種した腕が微妙に痛くなってきたのと、耳の下辺りの首が(リンパ腺かな?)何となく痛い様な、気のせいな様な、微妙な感じに…。そのままの状態で就寝。

接種した翌朝、熱は平熱。体調は何となく調子が悪い感じもしたけど、気のせいな感じでもありました…。
注射をした腕は、1回目同様に打撲の様な痛さです。(1回目より痛い感じです。)

その翌日以降は、平熱で、体調も普通でした。
ただ、腕の痛さは1回目より長く続きました。




私の場合は、副作用は少ない方だったのではないかと思います。2回目の接種後の微妙な感じが「倦怠感」だったのかもしれませんが、大した事がなくてよかったです。


最近はかなり陽性者が増えてきてしまっていますが、早く普通の生活に戻りたいですね。
皆様もお気をつけてお過ごしください。

いつもの日常が1日でも早く戻ってくるといいですね。




※関連情報URLにもう少し詳しく書いてますので、ご興味ある方は見てください。
Posted at 2021/08/06 21:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月19日 イイね!

シビックハッチバック もうすぐ車検

シビックハッチバック もうすぐ車検.







早いものでシビックハッチバック(FK7)が納車されてもう少しで3年経ちます。


3年目といえば車検です!



車検はディーラーでお願いする予定で、先日事前見積もりと、作業内容の確認、車検日の予約をしてきました。



走行距離もそこまで多くなく(私の住む地域では普通の距離な様ですが)、ここ1年は更に距離が伸びませんでした…。



車検も本来なら日数かけずに終わる予定ですが、別の作業も一緒にやってもらうことになり約一週間預けることになりました。

内容は車検後に改めて。




まだまだ大事に乗っていきます♪



※写真は納車されてから今までの…



「関連情報のURL」にダラダラと読みづらい文書かもですが、いろいろと書いてみましたので良かったら参考見てください。

Posted at 2021/04/19 08:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

すぬっペです。よろしくお願いします。 (プロフィール画像は何かわかるかな…)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暖気に時間が掛かるし、加速も悪いし、エンスト寸前の時も・・・ オーバークール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 22:50:37
ピアノブラック部の小キズを消してみた。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/22 22:42:49
ホンダ(純正) フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/06 20:17:26

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
あっという間に7年が経ちました。(3回目の車検も終了) まだまだ大事に乗っていきます! ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダに乗ってました。
ホンダ フィット ホンダ フィット
過去所有の車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation