• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぐねっと1001のブログ一覧

2019年03月25日 イイね!

最近気になること。

最近は、昼間の気温が暖かくて「もう春だなぁ」って思ってたら、急に気温が1ケタになって冬に逆戻り?みたいな天気で変だなぁなんて感じてます。いわゆる地球温暖化ってやつなんですかね?


って、天気の話は置いておいてここから本題、最近BHから変な音が聞こえるんですよ。しかも、気になり始めてからだいぶ音が大きくなった様な気も…


症状としては、
・クラッチを切ってる時に「キュルキュルー」
・加給をかけた後とかに「キュルキュルキュルー」


この症状で調べてすぐに出てくるのやつ"レリーズベアリング"っていうミッションのベアリングが、グリス切れとか摩耗とか交換だとか……(;´д`)

もし原因がそやつなら、ミッション降ろしての作業になるからそれなりの金額覚悟しないと…前にディーラーで聞いた時「ミッション降ろす作業は20万ぐらい…」って。

でも、どうせミッション降ろしての作業ならクラッチ板とか消耗品も交換しておいた方が、心配材料は無くなるんですよねー。


私よりも走ってる人達も鳴ってるor修理済みなのかすごく気になる今日この頃…



嗚呼、20数万かぁ……高いなぁ……。゚(゚´Д`゚)゚。

おわり。

Posted at 2019/03/26 00:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月24日 イイね!

どうでもいい話

スバルディーラーさんに、BHの純正オプションの部品を買いに行ったのだけど、もうほとんどメーカー在庫切れで買えないとのこと。

基本的には10年過ぎると純正オプションの部品はメーカー在庫切れになりやすく、BH以外も例外では無いそうです。

皆さんも、「今はお金が無いから後で買おう。」はよくない。買わないで後悔するより、買ってからした方が良いと思います!

確実に買える今のうちに買っておきましょう。

おわり
Posted at 2019/02/24 18:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月23日 イイね!

BH5とBP5を乗り比べてみて。

●はじめに
知り合いのBP5を1日貸して頂いたので、自分のBH5と比較した感想になります。自分の感じたままを書いていく為、長文になります。。
あくまでも個人的な感覚による部分が多いので、人によって異なるかもしれませんのであしからず。(BH補正あり?)

●車両情報
比較車両:
BH5→レガシィツーリングワゴン GT-B E-tune 5MT
BP5→レガシィツーリングワゴン 2.0GT spec.B 6MT

●操作系
・ステアリングフィール
BHはパワステが軽く、操舵感はあまり良くないですが、その点BPは良いですね。少しパワステを重く?する事で、かっちり感?操舵感がとても良く感じます。まぁ、BHのステアリングが軽いのは"重いステアリングは危ないから、ステアリングは軽い方が安全!と言った安全思想"が主流だったからと仕方ないですが。(近い年式の他メーカーもパワステは軽いらしい)

・アクセルレスポンス
レガシィ系統でBP/BLから"SI-DRIVE"というモード切り替えの装備が追加されている。BHではワイヤースロットルだったものが、電子スロットルに変更された為にモード切り替えが可能になった。
弊害として、ワイヤースロットルに比べると反応は正直悪い。発進時に少しだけ回転数を上げる為に、軽くアクセルを踏んでも反応せずに、何度もエンストしそうになった。慣れれば気にはならないかもしれないですけれど……(-_-;)

・クラッチペダル
イメージは、現行のVAB型WRX stiとかBRZに近い重さです。繋がる位置はBHに比べ、1cmちょっと出前な感じ。BHと比べると普通に軽いですが、最近のクルマって感じですね。

・シフトフィーリング(追記:内容の一部に間違えがあったので訂正です。)
BH/BEのミッションは5MTのTY75(S401のみTY75の6MT)、BP/BLのミッションもS401と同じTY85の6MTになります。

レガシィ等の6MT自体の方式は、VAB型WRX sti等のハイパワーMT車TY85と同じワイヤー式?(TY75の5MTは軸式?)になります。そのため、同じTY75型のミッションですが、6MTの場合のフィーリングは、VAB型のTY85と同じ様な感覚です。

車種によって細かな味付けがされている様ですので、それぞれの詳細についてはマリオ高野さんがスバルマガジンor「TY75 マリオ高野」で検索してみて下さい。詳しく書かれてますのでそちらをご覧ください(笑)

●その他BHとの違い
①アイドリング時はほとんど音がせず、静かすぎてびっくりします。(ただし、冷間時は少し音が大きい。音が甲高いのもあるのかな?)ですが標準の等長エキマニ× STIゲノムにより、甲高いサウンドがとても魅力。文字で書くなら「フォォォォォーン」普段は大人しいのに走ると出来るジェントルな感じ。回してる感、高揚感の高まりをはっきり感じます。

BHは言わずと知れた不等長サウンドで「ドロドロドロ〜」。アイドリングは冷間時を除き、BPより大きめ。(BPが静か過ぎる、低音が響く)同じ不等長サウンドでも、フォレスターやインプレッサよりも音が低く感じます。(配管の長さの違い?)

②低回転からトルクを感じ、加給も低回転よりな印象。低速トルクがあるのでBHに比べ街乗りしやすい。

③正直シングルターボの為、1番上まで回った時の加速感はBHほどなかったです。体感的には遅い訳では無いと感じましたが、上まで回した時のグッと押される感?の物足りなさを感じました。

④ロードノイズが小さい。BHに改めて乗った時にロードノイズが大きくて驚いたぐらい、BPのロードノイズは小さいかも?(どちらもスタッドレスタイヤです。タイヤの製造年までは考慮してません)

⑤BPの純正サスはほどほどに柔らかくて乗り心地が良い。(私のBHの純正ビルシュタインが終わりに近いだけ??キコキコ鳴りますし)

●燃費
走行ルートは首都高です。特に燃費が良くなる様な運転は意識してません。計測距離、天候等の差があります。ご参考まで。
BH:12.5km/L(途中土砂降りの雨+混雑の為、低速区間多め)
BP:14.3km/L(晴れ、常時S#を使用)

●まとめ
BH→BPで乗り比べると目で見て分かるデザインの進化だけでなく、電子制御が介入しているなど2019年現在のクルマに使われている技術が既に投入されているなど、大きく進化した良いモデルだと思います。


やっぱり、レガシィはナンバーワン!(*´∇`*)










Posted at 2019/02/23 09:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月31日 イイね!

2018年を振り返って。

今年も後数時間で終わりですねー。
そこで、簡単に振り返りをしようかと思ってココに書きました。

私の今年は一言で言えば、"レガシィの年"です。

みんカラを始めたのも、今年からなのです。

皆さんからのpvやイイねの反応に正直嬉しく思っており、この場でお礼申し上げます。

オール純正の状態から1月末に、納車されるより前から用意していたマフラーを替えて、初の雪道に走りに行ったり、レカロシートを入れてみたり、夏のボーナスでホイールを買ったり…他にも色々とありました。(詳細はパーツレビューにて)急いで次から次へ弄るもんだから、お金が減るは減るは(苦笑)。



また、初のイベントでレガレヴォセッションズ2018に参加し、他の方々のレガシィやレヴォーグを見ることが出来ました。(コミュ力0なので、ほぼどなたとも喋りませんでしたが(^^;;))




来年、2019年はメンテナンス系を中心にやっていこうかと思ってます。私のレガシィは、来年で18年目…距離的にはまだまだですが、あちこち年式の劣化がみられます。ドラシャブーツは裂け、純正ビル脚は動く度にキコキコ…となり、窓枠は洗車の度に濡れ……( ;´Д`)

年明けにドラシャブーツの交換からやっていく予定です。

…何してる?には投稿済みですが、いつか見返した時に笑える様にこの画像で締めくくります。(笑)乞うご期待!

それでは、皆さんも無事な1年を過ごしましょう!ではまた(・ω・)ノシ





Posted at 2018/12/31 22:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2024年の目標:放置しっぱなしだったけど、みんカラの整備投稿を続けることψ(`∇´)ψ」
何シテル?   02/03 19:59
地味?なカスタムが多いので、少しでも良いなと思って頂けると嬉しいです!(*´ω`*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

☆LS2019☆ お便り Vol.5(重要事項/拡散希望) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/18 19:14:39

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5レガシィのアプライドC で、色はグランブルーマイカ。走りの5MTです(笑)。 2 ...
ローバー ミニ そらまめ (空色の豆粒みたいに小さいクルマ) (ローバー ミニ)
綺麗なまま乗り続けたい。 2021年10月2日納車。 ODO:57,085km〜 (5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation