Twitterへシビックを車中泊仕様とした画像を投稿したところ「この情報をもっと早く知っていればシビックを買ったのに」と空リプを頂いたため、購入を迷われている方や後続オーナーが無駄な物を買わない様にと、FK7/FK8における車中泊考察(2019年3月版)を備忘録として記すものである。
なお、なるべくお金をかけ無いことが大前提である。
まず、後ろ席を全倒しした状態のサイズを測る。
下記の様にスペースが取れた。マットは1辺が30cmで少し足りない程度である。
そして、Twitterとみんカラで「FK7 FK8 新型 シビック 車中泊」等のワードで検索し情報収集。
すると下記情報のみ該当。
おそらくこちらの商品と思われるため購入。

(楽天 6つ折り マットレス等で検索)
残念ながらフルフラットにはならないが、6つ折りのマットを5つまでで折ってトランク側の1つ重ねると丁度の長さとなった。
これで少しは段差が修正されたのではないかという感触である。

敷き毛布を敷いたところ

とりあえず普段自室で使用している羽毛布団をインストール。完全に自宅となった。
当方(身長173cm、体重75kg)が縦にゆったり寝られる状態であった。
段差についてはフルフラットでは無いためやはり少し段差を感じる。寝ている時にトランク側に下がっている様な錯覚がする。
マットの厚さについてはもう少し厚さがあった方が下の硬さを感じずに良い様に思われる。
しかしマットを厚くすると当方は座高が高いため頻繁に天井に髪が当たっていた様に思われる。
そこは個人の好みだと思う。
また、FK7/FK8シビックはドアの締まり音からして高級車の部類であると思われる(※当方調べ)のとおり密閉性が高く、メーターパネルの外気温計が2度で雪が降っていたが寒いという事は全く無かった。
むしろ銭湯に入ってから車中泊までの暖かさがずっと続いていたように思う。
後は100均で黒いプラダンを買ってきて切って窓に貼る、サンシェードを使うでプライバシー保護もOK。
この布団を展開した状態で移動したはいいが、問題点は荷物を載せられる場所が布団の上しかない事に気づく。
その後、cartuneにて検索を行い下記情報のみ該当。
片方だけ倒して、寝袋とマットを併用している様である。
私はすでにマットを買ってしまったためしばらく新しいマットを買うお金が無い&全部倒して分を試行錯誤してみたいと思うが、バージョンアップ案としては
・やはり荷物を載せたいため片方だけ倒すキャンプ用のマットレスの様な物と寝袋を買う。
・前述のcartuneの様にトランクをすべて埋めるのではなく、片方だけを倒すためトランク部分を片方だけフルフラットにする発泡スチロールの様な素材を形成する。
・寝床を展開したまま走りたい(収納がめんどくさい)ため、前席と後ろ席の間に布を使ったカーテンの様な間仕切りを作る。
というところであろうか。
現状で十分快適であるが、さらに快適な車中泊を目指して思考錯誤していきたい。
バージョンアップ次第記すものとする。
以上。
ブログ一覧
Posted at
2019/03/07 12:25:50