果たして冷却水のエアーは抜けたのか?
きっと物忘れの激しい自分はこの先悩むに違いないっ
違いないから書いとかないと、結論記録しとかないと(汗)
絶対どうだったけ?ってなるに違いない!!!
結局ガレージでアイドリング→冷却方式では全く減らないクーラント
そこで、次は家の周りでオープンを満喫!
いや、攻めてなくても楽しい気がするのはナゼですか?(笑)
休みだったので、午前中にぐるり→夜液量確認
お、今度はほんの少しだけ減ってるじゃないの
やっとMAAXのラインに並んで・・・・ホっ(笑)
けど、マジほんのちょっとよな?これ?
でそのまま今度は近所のワインデイングのショートコースを、
いつもノンビリなのに、いつもにもよりよけいのんびり走ってみたり
過去の車の経験からエンジン回した後って結構エア抜けるし、
少しだけ高回転域も使ったりしながら楽しむ→結局楽しむw
で、翌日確認したら
おお~
減ってるじゃん(笑)
実はレベル以下になっててどんだけ減ったの?ってちょっと焦る(笑)
とりあえず冷却水入れてみようという事で投入
結局1L(目測)くらい飲みましたっ
22L中の1Lだし、リザーブの容量内だと思うので、走行に問題はない程度の噛み込みだと思う
減ったら足す方式でだいじょうぶじゃん・・・
こういう時っていつも思うんだけど、
冷却水入れる時って、静的には入らないよね
普通ドバドハーって
そん時に空気噛むよね~
水分中の酸素(空気?)濃度とか高くなったりするのかな?
そんで、温度が上がって液膨張したらエアー出てくるのかな?とか
ヤカンでお湯沸かすときとかも沸騰前に気泡って出るよね?ね?とか
22L分って言ったら結構あるんじゃないかと。。。
1L・・・・
どういゆう内訳なんだろうとちょっと気になるよ。。。
まぁいいや(笑)
で、次の日とその次の日と同じショートコースで、
今度はも少し回して楽しんでみて→確認
結局両日とも減らず
ラジエターキャップ開けるたびに内圧分クーラントこぼれて
車の下からチョビチョビ~って言います
ちょっとイヤよね、これ。。。
でで、二日間のワインディングで減らなかったので、コレで終了!!
とします!!
時々確認はします!
で、収支は、
回収 6L
新規投入 8L+1L=9L
算数するとこぼした量3L
案外こぼれてたのね(汗)
結局
難しくはないよな、これなら・・・・
って感じで、
巷で言われてる大変ってどこからくるのよ?って思ったりとか思わなかったりとか。。。
まぁいいや(笑)
Posted at 2012/04/28 09:18:45 | |
トラックバック(0) | 日記