風邪治りません・・・・
ナニが辛いか?って言うと、
トレーニングができないコトかも(汗)
かれこれ10日以上トレーニングできてないよ・・・・
オレ様のように、なんのとりえもなくて、ナニやっても才能なくて
地味で目立たないコトだけが特徴のショボショボなヤツになるとさ
決めたコトを続けてないと不安になるんよね
ほとんど強迫観念?!
じゃないと思うけどw
体緩んでしかたないです・・・・(涙)
もう死ねばイイのに・・・・
で、そんな中
そんな中ですよっ
今日から飲み3連チャンっはどうでもよくてw
昨日は久しぶりのサーキットへ行ってきた
その前日メンバー3人集まってさ、
アライメント取ったりしながら
まずは晩ご飯なんにする???
って話になって
結局、移動中の車の中で決定とかw
ご飯食べながら、明日どっちのコース行く???
ってまたしても話が進まない3人ww
ところで明日の天気って?
ん・・・
誰もチェックしてないんかよ・・・
ちょっ
最後いつ天気予報見たか言おうぜって言ったらさ
全員一週間前の週間天気予報とか、、、ナイナイ
こんだけ強い思いがあるんじゃけ、晴れるよっ
とか意味不明な意見まで飛び出してっと
アナタの都合は天気には全く関係ありませんから・・・・
で、結論はタカタで決定!
新レイアウトになってるし行こうって
で、昨日のタカタ
なんか寒いです・・・・
ツナギだけでさっそうと出かけたオレ様、寒くて震えてましたよ
そんで、久しぶりの苦手タカタはというと、
そりゃボロボロに決まってんじゃんw
こんなヤツ死ねばイイのに
そうは言ってもとりあえず、無事に帰らないとってコトで、
今日はいつにもましてクレバーにアキラさんを駆るオレ様でしたよ
一つ気がついたのは
タカタってあんがいタイヤ減らん?
あんがいブレーキ楽なん?!
路面のμ低い?
で、肝心のレイアウト変更はというと、
オレ様走りやすいっす!
ブラインドから突然登場するシケインとパイロンの恐怖から開放されていい気分♪
けどね、やたらヨーモーメントが発散しやすい感じで、ちょっと気が抜けない
コレが、後々悲劇を生むとは・・・・・・
とりあえず、3人ともそれぞれコースインして愉しんで、
時々仲間の横に乗って楽しんだり、
ダメだしたりしながら、いつものサーキットの風景があったんだけどさ
とりあえずノンビリを決め込むオレ様はラップ計測なしの方向でマイペース
レコードホルダーのツレは、相変らずダメダメ言いながら安定してて
今回、初めてSを持ち込む元昭和の残りカスオーナーの友人は
ちょっと危なっかしい
オイオイ、初めてコースに持ち込む車じゃし、少し様子見ようよって(汗)
↑と言いつつも順調に車に慣れてくツレ
今日は馴染んだ自分のカメラで出かけたから、撮影楽ですw
ところが、
そんないつものサーキットの、いつもののどかな風景が・・・・
3コーナーを抜けたあたりで最終コーナーでコースアウトしてるツレが見えたんよね
一瞬ヤな予感がしたけど、オレが最終コーナーに到着したときにはいなくなってたからちょっとホッとして周回を重ねてピットに戻ってみると
ツレのS、リア周りが無残に潰れてた
新レイアウトの最終コーナーは、2速で踏み切りだとちょっとどうかな?って感じで、
ほとんどの人は少しノーズダイブさせる為のブレーキングからアクセル踏み抜いていく感じのコーナー
レンジとしてはそんなに高くないけど、
若干カントが付いてるのか?
微妙に神経質な感じ
ちょっとラフドライブ気味のツレには鬼門だったんかも
よく聞けば、どうやらスロットルオフでの姿勢変化がスピンの原因みたい
ツレとは長い間一緒にサーキットへ通う仲間で、
ナンダカンダ言ってもそれなりにサーキットにも車の挙動にも慣れてるハズなんよね
けど、ちょっとしたアクセルオフという操作で、100キロ弱のエネルギーでも
いとも簡単に姿勢を乱してコントロール不能に陥るんよね
タイヤグリップが1度大きく動摩擦係数に変換されてコントロール不能に陥ると
ドライバーのスキルに係らずそれを制御するのはなかなか難しい
今回はエスケープのあるサーキットだから比較的軽症で済んだけど
コレが一般道だったら、かなりの大惨事になってる
サーキットって、行くときにはそのリスクを常に頭に入れてるけど
一般道を走る普通の人たちはそんな風には普通そこまでのリスクを考えてはないと思うんよね
でも、思惑は事実とは関係なくて
これが150km/hになるとそのエネルギー量は2.25倍で、
速度の二乗倍に比例してエネルギーは蓄積されていく
ハイグリップタイヤを履くと安全って意見も時々聞くけど
ハイグリップタイヤで走らせてると、確かにμを失うレンジは少し底上げするけど
その分大きくモーメントを溜め込むコトになるから、発散した時のインパクトはグリップの低いタイヤより大きい
もちろんグリップを回復した時のそれも
大丈夫なんて結論に至る根拠には全然ならんと思う
妙な安心「感」が+される分、場合によっては質が悪いのかも
車の重量とそれを動かす圧倒的な力は、結局人間に完全に掌握できるものじゃないのだけは確かだと思う
そんな事を考えながら
大事な人たちを乗せる時には、スピードも十分控えて、ホンマに安全運転しないとな
ってもう一度改めて自分に言い聞かせたり
オレみたいに死んでも誰にも気づかれんような人ってあんまりいないと思うから、
ドライバー自身にナニかあれば、普通ならそれを悲しむ人たちも沢山いるだろうし
他の車を巻き込んだら・・・・
そこには誰かに大切にされてる人たちがいるわけで
その後ろには悲しむ人たちも大勢
ホント、車が好きなんだから、優しくてクールなドライバーにならんとね、と
なかなか難しいことかもしれんけど、思い続ければいつか・・・
あと何年車に乗れるかわからんけど、
30年かもしれんし、あと3年かもしれん
でもずっと忘れちゃダメなんよね
思い続ければ!
そんなで、久しぶりのタカタは午前中で終了っ
買い出ししておいたお弁当食べてから・・・・
走行中に外れて飛んでいったと思われるアキラのホイールのセンターキャップを
ツレらに探してもらって・・・・
結局見つかったんだけどさ・・・・
踏まれててみるも無残な姿に(涙)
ちょっと凹む・・・・
午後からは温かくなっていい天気♪
全然関係ない人だけどww
のどかよね~
クラッシュも不幸中の幸いだったし
天気もいいし!