• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pilot TIのブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

寂しくなってきた・・・



盆休みも今日を入れてあと3日・・・

だんだんさみしい気持ちになってきたし

全然何もしてなくて、
ただなんとなく終わってしまう大型連休

その終わりにただただ恐怖するだけとかイヤよなーっ

って事で、昨日は
気持ちを紛らわせようと一人カメラを持ってドライブへ。

車の写真がかっこよく撮れるロケーションってなかなかないよなーとかいいながら
徘徊するも

超狭い道とか草だらけの道とかに入り込んで
泣きそうになったり

ああ、オレが間違っていたよっ
悔い改めるからここにはこなかった事にして下さい・・・・

結局、カッコいい写真は撮れないは
車から降りる時サングラス落としてドアにヒットするわ

マジ泣きそう・・・・

オレ様すぐ泣きますw

そうそう
道中海岸沿いにいた外人さん、
ボクスター見て目をまん丸にしてクール!って顔してたんだけど

写真撮ってる横を通ったレガシーがパパンッってクラクション!!
見るとさっきの外人さん

ああ、オープンルーフに乗るならこんな時チャオってするくらいのノリがいるんよね?
ね?

けど、写真撮ってて気づくのが遅れて、なんにもできんかった・・・

彼はきっと

チェッ ツマンナイヤツ

って思っただろうなぁ

けど、オレが陽気に手を降ったりしても似合わんよな?
とか妙に冷静な自分も同居してますw

よし!!
今日も夕方らドライブに行こう!!

残りの休みも楽しまないとね

Posted at 2012/08/17 10:05:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月16日 イイね!

イベント参加

珍しく車のイベントというか、ミーティングに参加してきた

とある知り合いの方から元気出してバリバリやらんといけんよって声が掛かって
その方の取り計らいで見ず知らずの僕を誘ってくれた方がいて。

色々な方々と縁に感謝!

ただ
そこはなにやら高級スーパーカーが集まる異空間だってわかってたので
オレ様ぜってー場違いに違いない
何しにきたん?って浮きまくるの目に見えてるじゃん(汗)

という事で、先日久々に一緒に山に行った連れに声を掛けてみたら
意外にも行くよって(驚)

ただし、家族5人でw

しかし子供が3人いると大変やね

子供みたいなオメーが言うなよ?
はい・・・・

連れと2人でボクスターに乗って、連れの奥さん子供はMTのアクセラで出発!
ってアクセラにMT設定があるって知らんかった・・・・

道中馬のエンブレムの車が一緒になって、
ってウチのもこっそり馬ついてるけどw
ああ、きっと目的地は一緒よなーとか言いながら
友人と久しぶりの会話を楽しみながらオープン満喫!!
満喫!!
イーヤー!満喫!
あちぃー
・・・・

着いたらスタッフの方がすごい丁寧に挨拶してくださって
誘導もしてくれて・・・
んでフェラーリさんの隣・・・ですか・・・・

オレ様もボクスターも借りてきた猫みたいになってますよ

現地に着いたら地元の方がコーヒーとケーキの販売をしてくださってまして、
コーヒー飲みたいでしょうっ
はい飲みたいですってw
販売してた方も気さくでとても良い方でした!

で見慣れない光景にキョロキョロしてたら

この場違いやろうっ(脚色してますw)
って声を掛けられてビックリ
今回僕を引っ張り出した知り合いの方の姿が

なんか異国の地で旧知に出会った心境ですよ

なんか似た感じのパンサー来てるなーって思ってたらご本人でしたw
初めて出動してるの見た気がする

結局ずっと話してて、あんまり車見てないし、写真も撮ってないとか。。。
なのでいい写真がないのよ(涙)

時間があればすんごいの撮れたのになー(大ウソ)
残念だなー汗




この車、結構年配の方が乗ってこられてました。
いいなぁ
オレもこんな年のとり方したいよなーって思いましたよ
コンパクトで刺激的なスポーツカーでいい汗かいて
憧れますね





これはデビュー当時がらずっといいなーといい続けてる一台
MT設定があったら縁があったかも?!
先日丁度車好きの散髪屋さんと話してて、
Z4いいよねーって話してたんでタイムリーでした





そしてこれ、やっぱアルファ好きやわ~
カッコええー!
ラインのとり方とか個性的!
個人的にすごい好きです

ただ今回、自分も含めてオーナーさん車のところにいないんよね。。。
声かけれないし、せめて写真撮っていいですか?くらいはしたかったんだけど・・・





エリーゼの4座ってイメージでいたら
全然ちがくてビックリ
結構大きいし迫力満点
だんだん現像がおかしくなってきてるよ、オレw

駐車場に所狭しと並ぶんで、写真撮るの難しいし
なんか遊びたい気分満載になったんで





なに?
夜?
ではなかったけど(汗)
まぁ小さいことに拘っちゃダメよね(笑)
車は果てしなく大きかったけど

友人とコレで山はムリよなーとか
オレらの行くコースはムリよなーとか
なんの心配しとんのさ(笑)

あと、こんなんガレージに入れたら
サンドバック置けれんくなるよ(笑)

でもね、すごいキレイな車でため息交じりでみてたんよねw

いやしかし、すごい光景に圧倒されっぱなしな一日
被写体に事欠かないよなーと思ったしだい←そこなのか?!

またノンビリ参加させてもらって
今度はもっとちゃんと写真撮ったり
オーナーさんからお話聞いたりとかしてみたいぞと

がんばれオレ!
がんばれ場違いやろう!
Posted at 2012/07/16 15:27:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月04日 イイね!

アライメントの続き

絶対的空間座標の指示はムリで
じゃアライメントどうなのさ?って厳しい突っ込みはやめて~w

過去、テスターでも数値として出てたように記憶してるんだけど、
車のトレッドって4輪まじバラバラよね。。。

ボクスターも例外じゃなくて、今回も最終的に基準てどれなのさ?
って悩みから、
最終的には、タイヤに対してボディってなに?ってまたくだらない悩みを増やしたりw

これって最後はどう収めるか?という発想というか思想みたいな話なんかもね

で、キレイに捨て去ったのは4輪バラバラトレッドなボディ縦軸に対するタイヤ軸の水平性

ボディがまっすぐでないのでコレを追い求めるのはムリと判断(汗)

ぶっちゃけ犬走りの可能性は否定の余地がありません(汗)

逆に、結構詰めれたんじゃないかな?っていうのは、4輪の相対的方向性
4輪結構キレイに同じ方向を向いたと思うっ
ひゃっほ~

指定値と過去の好みの傾向と、今後の参考に今回は前後ともゼロトーであげてみて試乗

うんうん、確かにゼロっぽいよコレw
路面の傾斜に沿って流れていく感じはいかにもゼロトーって感じw
蛇の入力に対してリニアな感じとか、タイヤが軸を中心にズズっと蛇が切れてる感じが伝わって来やすいとか、蛇の軽い感じとか

長時間考えて、格闘した甲斐があったよ~

ズレまくっていたステアリングのセンターもちゃんと出たし、
鈍感ヘタクソなボクにはこのくらいの精度でいいんじゃないの?って妙に納得w

キャンパーは左右20分くらいの範囲に納まってる感じ
キャスターは調整できなさそうなので測定せず

とりあえずは、3日間寝ながら考えた方法で、ある程度は狙った方向が出せるとわかったし
あとは、色々数値を出してみて、最終的に好みのフィールに仕上がればいいなと

いいなと・・・・

いいよな・・・・
Posted at 2012/07/04 19:10:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月02日 イイね!

アライメント取りました

先日狂いまくったアライメントを取ってみました

セオリーではテスター持ってるショップ等にお願いするのが普通だと思うけど、

走らせてる人ってそうは行かないよね?!

だって、車高調って調整幅を広げる為に組むものだし、
当然とうぶんの間は・・・・もしかして延々と・・・
セッティングと戦うわけで。。。。

その都度持込?!
ナイナイw

組んだら固定?
ナイナイw

それに
路面上を走らせてる以上、絶対的にシビアな静的数値って
心の栄養素くらいしか効かないと思ったりするワケで

だって、ねぇw
絶えず変化する路面を
絶えず姿勢を変えながら走るのに
ブッシュの揺れで数値が変わりますなんて精度が必要とは思えなくて

それよか、アライメントも積極的に武器にできた方が、
イヤ、できなきゃプライベーターやってる意味ないよなとか・・・・

前の車の時は・・・・
タダでテスター乗っけ放題してましたけど・・・

そこのテスター壊れてさっっっっチェっ

という訳で、アライメントを取る方法を3日間、
寝ながら考えてまとまりましたっ

旧知の糸貼りの方法はどうしても基準として弱い気がして。。。

どうせ納得するまで変え続けるんだから、
絶対値より再現性の高さに主眼を置いて
と言うとかっこつけすぎ?(汗)
絶対つけすぎw


あ、
そうだ
足変えましたw

選んだのは
というか、
選べたのはアラゴスタ・・・・・

選択肢狭すぎな上にきっかり一ヶ月待ってようやく到着と。。。

個人的には(貧乏なので)吊るしの足ならいざ知らずとしても、
車高調ならコウキュウブランドのモデルじゃなくても
調整幅が広くて、シンプルなドカルボンでサーキットユースに振ったモデルならいいのに・・・
ない。。。。




高いブランド品しかない・・・・
セッティング幅って考えたら・・・辛すぎる狭さ?!

で、交換時、力技に走って
余計なパーツ注文する羽目になるし(涙)
足交換で2週間ウマの上って・・・・
普通にありえん・・・・

そして
魔の?
変心カム

ズレズレもいい加減にしろ?ってw

プライベートだと、
空間上の絶対座標は出せないので、
どうしても捨てる部分は結構あります。。。

けど、
実用上必要十分なデータは得られるかと

あれ?
また長いよ、日記

続きはまた今度にしよっとw


Posted at 2012/07/02 00:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月23日 イイね!

新しいコーティング

今までボクスターに使っていたのはベースコート、トップコートの2層からなる硬化型を謳うガラスコーティング

ウリは完全硬化型なのに失敗が非常に少ないこと
実際に使ってみても、とても簡単っ

更に親切な事に、万が一失敗したりムラになってしまっても
同社のメンテナンスクリーナーがリムーバーとして使えるらしい!?
まぁコレが後々ワナになるんだけど(笑)

難点を挙げるとすると施工に時間が掛かることと、非常に高価なことかな?

指定の硬化時間はベースコートで3~4日くらいだったかな?

その後トップコートをどうぞ!って感じ

その間決して部屋を覗かないでください
じゃなくて、濡らさないでくださいとの事

結構面倒・・・・

コーティングの内容には特に不満はないけど
ガラスコーティングの宿命で、デポジットは付きやすいみたい

ガレージ保管で雨の日は殆ど乗らないし、濡れたまま放置した事も殆どないはずなのに、
洗車後の拭き遅れとか、数少ない雨天使用でデポジットは発生しちゃってます

で、そのメーカーさんのラインナップでは、
通常ならここでメンテナンスクリーナーの登場!!
ばばーん!!
ってなるはずだったんですけどね・・・・
ね・・・・

クリーナーがリムーバー

これワナです罠

このクリーナー、デポジットの破壊能力は結構高くてしかも使うのも簡単!
超便利なアイテムだったんだけど・・・・

どんな盾でも突き通す矛と、どんな剣をも防ぐ盾みたいなジレンマが。。。

しかも、コーティングは超高価且つ施工時間が長いときたし

財布に優しくないし、別のものを模索しよう!と結論

そこで選んだのはみんカラ上でも度々ブログで施工を紹介してる
なんだっけ?(笑)

・・・・・・・・
ちょっと調べた(笑)

ラディアス・ガラスコーティング!!
それ!

価格はもともと使ってるヤツと比べると何分の一
安くはないけどもったいないほどの価格じゃないしいいんじゃないの?って事で

施工はいたって簡単・・・・なハズだったけど
それがそうでもなかったり

湿式施工型なので、洗車後にふき取りと同時に施工するんだけど
塗った跡に結構ムラが目立つ。。。
完全硬化型を謳うコーティングがムラのまま硬化したらちょっと面倒じゃね?
とか思いつつ何度もクロスを走らせても結果どしてもムラが残ってしまう・・・

仕方ないので乾拭き併用で仕上げていくと
他のパネルはどんどん乾く乾く(汗)

気がつくとデポジットが沢山発生してる模様

なんだよ?!それ・・・

仕方ないので慌ててふき取って、
デポジット落としてから水分を含ませたクロスで施工してカラ拭きという手順に変更

最初からこうしておけば良かったよ・・・・

湿式施工型のコーティングって大抵うまく行かないのはオレだけなのか?!(涙)

施工後の様子はナンとも不思議な感じ?!

膜厚が厚いからか?
それともそもそもの特性がそうなの?
基本屈折が大きい感じ?で、入射角に関係なくとにかく光を良く回す感じ
吸い付くような光沢と言えばわかりやすいかな?(汗)

光沢自体はあっさりしてるのに、光がまとわりつく感じは強いと思う
ただ、ボディと正対して見るとツヤは少なめなような印象?
少し角度が付けば傷も目立ちにくくなるみたいだけど
垂直でみると全然変わらないじゃんって感じ(笑)

全体として、白っぽい感じが強くなる系統の光沢です
オフィシャルのページの写真を見返してみるとそういう雰囲気がよく出ていて、納得(笑)

屈折が大きいからか?単に物性なのか?
光の要素によって屈折率が違うみたいで、ヘッドライトのエッジにスプリットした青いフリンジが見えます
スペクトラムが分散してるのかな?
そして?故に?ボディ面の映りこみのシャープさは後退すると言っていいかと

オフィシャルページの写真でも、蛍光灯の写りこみはあんまりシャープではない感じがするし、あの写真はいい感じに表情を伝えてると思う

手軽に膜厚感タップリの表情がえられて、この雰囲気を好きって人は少なくはないかな?って思いましたよ

別の被検体を用意してパネル一枚だけ施工してみた感じでも
評価は変わらず

ただ、ムラに関しては、乾燥したら目立たない系なのかな?
もう一台の検体は乾拭きなしで仕上げたので、後日じっくり観察したいなと

本体の方も施工後に気になるムラは今のところ確認できず

とは言え、ピカピカのいい天気の日中に、ガレージから出してないんだけど(笑)

夜走って虫が付いたバンパーを拭いてみると、汚れの落ちはとてもいい感じ!

ただ、硬度が高くないのかな?
虫のパーツがコーティングに刺さる感じで残るんよね

これは初めての感触

今までのコーティングは、薄くて透明度が高い印象で、
あくまでもポリッシュしたボディの延長線上にある感じだったのに対して、
こっちは光を乱反射させてあらゆる方向から、あらゆる方向に光を拡散させるってイメージを持ちました

どっちが優れてるとはいえないけど、
好みなのかなーって

オメーはどっちなんだよ?
って聞かれたら、きれいならどっちでもいいよって答えるかな?(笑)

白っぽくなる(光沢が白っぽい?!)、写り込みがシャープでないのを許容できれば
今回のコーティングは優れものかも

逆に地味でもいいからストイックに写り込みとマニアックなツヤを追求したいのなら
このコーティングは向いてないと感じます

ウチの車は黒で、ボディラインが死に気味だったから、
このコーティングの光の回り方はラインを強調してくれてちょっとお得感たっぷりかも(笑)

値段も手ごろだし、なかなかいいなーと思った次第

なにより財布に優しいのがいいよね(笑)

今使ってるクリーナーで破壊されなかったらデポジット落とすのも楽になるし、
普段の洗車で気軽にできるよなーって思うと幸せ

そうそう、あと、
ガレージのかなでの埃の付きにくさも優秀で、乗りにくく落ちやすいという優れた特徴も

素人のオレ様にはなかなかいいコーティングだぜっ



Posted at 2012/05/23 22:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「例の場所ですか?如何でした?自分は隠れ家的なとこが気に入ってます♪」
何シテル?   05/13 17:50
計らずしもヘンテコな?車を所有する事になった車好き。 色々な物事に翻弄されつつもマイペースで淡々と活きている様子。 比較的温厚な性質を持ち、 稀にサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明日から週末まで日本を離れてきます。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/10 09:16:23
こちらもそろそろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/01 18:38:38

愛車一覧

ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
最近ではタイヤ8本とか運んだりもしなくなったし、 運搬の頻度も下がったし そんな環境の変 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
4台目のオープンルーフ ついに本命登場?! 大人な雰囲気のスポーツカーが欲しくて買いま ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation