• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月09日

オーディオ沼再び(電源電圧による音質変化編)

オーディオ沼再び(電源電圧による音質変化編) 体調不良から暫くZ3に乗ってません(-_-;)

そこでインドアな趣味に。
実は、数十年ぶりにオーディオ熱が再燃し「沼」に片足取られてます(;'∀')


昔は、勢いで見た目の判断で買いまくってたオーディオ機材。
※総額で小ベンツ位は買えたか(笑)


今は、自分の理論を一つずつ検証しながら
徐々にカスタマイズしています。
※単に貧乏になったからとも言えますが(-_-;)

仮の機材は、中華製のD級パワーアンプ×2、中華製真空管プリアンプ、オーディオテクニカのレコードプレーヤー、ヤフオクで100円で落札したCDプレイヤー、拾ったミニコンポの8cmフルレンジスピーカーです。



とりあえず、電源由来のノイズ対策として、プリアンプ、CDプレイヤー、レコードプレーヤーのバッテリードライブ化




昔と違い、家庭のコンセプト電源は、ノイズの「塊」
ここを何とかしないといけません。
これを行うことで、音場がグーンと広がります。

本来は、何十万円もするアイソレータを買うと簡単ですが。





次の検証は、電源電圧でどれだけ音質に影響を与えるか。
です。

ヤフオクで100円(送料200円)で落札したコンパクトなCDプレイヤーを使っての実験です。

モバイルバッテリーにDC-DCコンバーターを使い
CDプレイヤーのDC入力に電力を供給します。


本来の供給電圧は、4.5V
そこをモバイルバッテリーの5Vそのままで音楽鑑賞してました。

印象は、カラオケの評価で言うと、
勢いが良く、聴き始めは「おぉ。上手い♬」
しかし、終始テンションMAXで聴き疲れする。感じ。


そこで、供給電圧をDC-DCコンバーターを挟み色々弄りました。
結果、CDが起動するまで、4V
回転再生始めたら3.5V。

これで、抑揚の加点が増え、聴かせるプロ並みの歌唱力に。


因みにテストに使ったCDは、音質のとても良い
女性のJAZZ VOCAL物です。




次は、プリアンプの真空管の交換比較です。




ここまで、ミニコンポ付属の安物8cmフルレンジスピーカーを使ってますが、スピーカーまでの手当てをすると中々侮れないパフォーマンスを発揮します。
ブログ一覧 | オーディオ関係 | 趣味
Posted at 2021/09/09 10:03:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

カエル
Mr.ぶるーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オーディオ沼再び(電源電圧による音質変化編) http://cvw.jp/b/2976968/45448008/
何シテル?   09/09 10:03
東京在住のおっさん「ジーク」です。 自動車は道楽で今までに20台位乗り継いでます。 オープンカーを乗るようになって 今回のZ3で4台目(初代コペン→ベ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター ZiySun (BMW Z3 ロードスター)
平成30年6月25日に納車されたBMW Z3。 クラシカルな佇まいが気に入りました。 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
PCハードディスク内の画像をチェックしてたら 以前乗って愛車が出てきたので 載せてみます ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation