先日、MR-Sに乗っている先輩に唆されて原付を買ってしまいました。
はい。。スーパーカブです。
見た目はほぼ廃車ですね。(外装がほとんど無いので見た目が酷い)まあ¥28,880なので、そこは気にしてはいけません。
走行は34,000kmでしたが、カブなら大丈夫でしょう。
近所だったので、サンバーの荷台に載せて引き取ってきました。
良かった点
・エンジン一発始動
・安い
・タイヤバリミゾ
・タンク錆びてない
・シート綺麗
・とにかく安い
問題点
・外装が無い
・パンクしてる
・サビサビ
・ウィンカーレンズ・ミラーが割れてる
・テールランプ玉切れ
・オイルモレモレ
とりあえずパンク修理から始めました。

車の整備に比べたらなんでも楽ですね。
チューブのバルブ付け根付近から漏れているようでしたので、チューブ交換をしました。
かかった費用は¥800ほどでパンクは直りました!
タイヤを外した時にドラムも見てみましたが、シューはまだまだ使えそうな感じでした!34,000kmも走っていると殆どの消耗部品は既に交換のサイクルが過ぎた後なので逆にお買い得なのかもしれませんね笑
次にオイルを変えました。

とりあえず一番安いこれで。
¥28,880のバイクなので適当にオイル交換します。規定量とか測ってませんがとりあえず入っていればOKそうです。こういう気楽で適当なオイル交換ができるのも原付の良いところですね。
とりあえずチェーンは大丈夫かな?ということでルブを吹いて様子を見てみます。が!ガレージにルブの缶はあったものの、中身は空でしたw 仕方ないので556でいいかな?ということで556を吹きました(適当)
これでしばらく走ってみたのですが、やはりジェネレーターカバーが無いのでチェーンに吹いた556が飛び散り靴が大変なことに笑
せっかくなので少し綺麗めなジェネレーターカバーとチェーンカバーを購入しました。
ジェネレーターカバーは純正品の中古をメルカリで¥3000、チェーンカバーは新品の社外品をAmazonで¥2500ほどでした。
社外品はフィッティングが悪く、グラインダーで干渉部分を削りまくってなんとか装着。。純正を買った方がいいかもしれませんね。
いちおう、これで快適に乗れますね!
あとはテールランプを交換して(¥300)完成です!
市役所でナンバーを取り、自賠責に加入し、Zの保険にファミリーバイク特約を追加して乗れるようになりました〜
愛車のZの1/70の排気量ですが、燃費は15倍近く出るので大満足です。あらゆるランニングコストが安くて感動してます🥺
スピードもそれなりに出るので都内だと移動時間が車とほとんど変わらずとても便利です!
オイルの漏れはキックペダルのオイルシールから漏れているようなので、そのうちシール交換でもしましょうかね〜
—————————————————————
4/7追記
キックペダルのオイルシールを交換しました。
日産党の私がまさかホンダ純正部品を買う日が来るとは…
400円くらいでした。
古いオイルシールを外します。マイナスの精密ドライバーでこじれば3秒で取れますw
3箇所くらい破れている部分がありますね。この辺りから漏れていたのでしょうか?
スプラインで新しいオイルシールにダメージが入らないようテープを巻き、ディープソケットで新しいオイルシールを押し込みます。
サイドカバーやリアキャリア等の外装パーツを取り付けて完成!
流石にサイドカバーレスは電装品が雨にあたっていて良くなさそうでしたので購入しましたw
あとはバッテリーですね。(完全に死んでる)
まあカブなので一番安いバッテリーでいいかと思い楽天を漁っていると見つけました!

送料無料で999円www
安いですねw
次はバッテリー交換です!
ブログ一覧
Posted at
2020/03/29 01:23:22