
先日、茨城県は「つくば」まで行って来ました。
目的は、ずい分前にグルーポンで買っておいた、
「つくばわんわんランド」の入場券の使用期限が迫ってきたので、
寒くならないうちに行って来よう!
と言うことで、
ワンコたちを連れて行ってきました。
そう言えば、常磐道に乗るのはほぼ初めてかも~。。。。
(↑ 意味不明な言い回し・・・)
首都高戸越ランプから向島線~小菅Jct~常磐道との道筋でGo!!
首都高環状線に入ると見えてくるのは「東京タワー」

この景色、結構好きです。
「東京」を現してませんか?
東京タワーときたら、当然「スカイツリー」ですね。
時流です。
場所柄、どうしても撮りたくて、gomaにお願いして撮ってもらいました。
『う○ちとスカイツリー』
朝の通勤渋滞が終わった頃を目指して首都高に乗りましたので、
概ね順調に首都高を通過しました~。
と言っても、小刻みな渋滞は、要所要所でありましたヨ。
堀切Jct~小菅Jctも難なく通過。
普段の渋滞だと、一番左車線から右車線まで横断するのにちょっと強引な割り込みもしなければならない時もありますが、時間帯を選んでよかった~。
事故は嫌ですからね。
常磐道に入り、茨城県に入ったら直ぐのSA。
「守谷SA」
ここは、ドッグランがあるとのことで、小休止です。

茨城県のみどころが紹介されていたり、こじんまりしたSAですが、とても好感が持てたSAです。
あまり混雑していなかったと言うのもありますが・・・

ドッグランは大型犬用・小型犬用に分かれています。
小さめですが、SAの休憩ですから、大きいと返って疲れるのでこれくらいで調度良いと思います。
常磐道を谷田部ICで降り、ずんどこ下道を走っていきます。
流石に茨城県だと思うのは、
走った道にもよると思いますが、空が広い~。
ちょっとここは自分の生活圏内とは違うな~と思いつつ・・・・
いよいよ『つくばわんわんランド』

筑波山と木造犬のもっくん 雄大です。
ドッグランにて。。。。
なにもここまで来て、ガウガウしなくてもいいのい~・・・(´;ェ;`)ウゥ・・・
gomaが一生懸命お弁当を作ってきました。

先日ディーラーでもらったクーラーボックスが活躍しました。
施設内はワンコ好きじゃないと楽しめないかもです。
特にこれと言ったアトラクションがあるわけでもなく、
ワンコとの交流を目的とした施設です。
ワンコ以外の特筆施設がないので、
入場料¥1,500はちょっとお高いかな?
¥500が限度じゃないかな?
でも、そうすると運営できなくなっちゃうのかも。。。。
とか、心配になっちゃったりします。
でも、こう言う施設が、もっといろんな所に造られるといいなぁ~とか。。。
もっと、人もワンコも楽しめる工夫が必要だなぁ~。。。。とか・・・
ワンコ好きは思ったりします。
その前に、「横浜市は公営のドッグランを造りなさい」
と声を大にして言いたい。
帰りも同じ道を通って帰ります。
そして時流ですから。。。

先に見えたのは「スカイツリー」。
「うん○とスカイツリー」は行きしか撮れません。
防音壁が直ぐ左脇に高くそびえ立ってしまっているのと、
角度が高すぎて一瞬を写すには不適当でした。
そして、「東京タワー」です。

どうも、「スカイツリー」よりも、「東京タワー」の方が存在感があって好きです。
色なんでしょうか?デザインでしょうか?
多分両方だと思いますが・・・・
スカイツリーは、遠くから見ると周りに同化してしまっているので、
このタワーがっ!!って言う特別感が無いように感じます。
電波塔としての機能と、更なる美しさが両立できないものか?
話題になっているのにちょっと残念です。
前後しますが、向島線を堀切から箱崎に向かうと、
我らが「PEUGEOT RCZ」の宣伝看板がっ!!

これ、
15号沿いにもありますね。
これの他、シトロエンのDS4だったかな? が、ありました。
PSA頑張ってるなぁ~。
今回の燃費。

カタログ掲載通り。まあまあでしょう。
途中、SAでエンジン切らないで休憩したりしてたので、
それが無ければもうちょっと伸びてたかもです。
往復、約200キロ。
高速道路と言っても、
首都高の距離があり、
下道も第二京浜で往復30キロくらいありました。
エアコンも使用しました。
この条件では、あまり燃費を伸ばす事が出来ないみたいです。
Posted at 2011/10/27 18:36:39 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域