• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sumi 時々gomaのブログ一覧

2011年10月27日 イイね!

『つくばわんわんランド』に行ったよ~

『つくばわんわんランド』に行ったよ~先日、茨城県は「つくば」まで行って来ました。

目的は、ずい分前にグルーポンで買っておいた、

「つくばわんわんランド」の入場券の使用期限が迫ってきたので、

寒くならないうちに行って来よう!

と言うことで、

ワンコたちを連れて行ってきました。


そう言えば、常磐道に乗るのはほぼ初めてかも~。。。。
                     (↑ 意味不明な言い回し・・・)


首都高戸越ランプから向島線~小菅Jct~常磐道との道筋でGo!!

首都高環状線に入ると見えてくるのは「東京タワー」

この景色、結構好きです。
「東京」を現してませんか?

東京タワーときたら、当然「スカイツリー」ですね。
時流です。






場所柄、どうしても撮りたくて、gomaにお願いして撮ってもらいました。


『う○ちとスカイツリー』



朝の通勤渋滞が終わった頃を目指して首都高に乗りましたので、
概ね順調に首都高を通過しました~。
と言っても、小刻みな渋滞は、要所要所でありましたヨ。

堀切Jct~小菅Jctも難なく通過。
普段の渋滞だと、一番左車線から右車線まで横断するのにちょっと強引な割り込みもしなければならない時もありますが、時間帯を選んでよかった~。
事故は嫌ですからね。

常磐道に入り、茨城県に入ったら直ぐのSA。
「守谷SA」
ここは、ドッグランがあるとのことで、小休止です。

茨城県のみどころが紹介されていたり、こじんまりしたSAですが、とても好感が持てたSAです。
あまり混雑していなかったと言うのもありますが・・・

ドッグランは大型犬用・小型犬用に分かれています。
小さめですが、SAの休憩ですから、大きいと返って疲れるのでこれくらいで調度良いと思います。


常磐道を谷田部ICで降り、ずんどこ下道を走っていきます。
流石に茨城県だと思うのは、
走った道にもよると思いますが、空が広い~。
ちょっとここは自分の生活圏内とは違うな~と思いつつ・・・・

いよいよ『つくばわんわんランド』

筑波山と木造犬のもっくん 雄大です。

ドッグランにて。。。。
なにもここまで来て、ガウガウしなくてもいいのい~・・・(´;ェ;`)ウゥ・・・


gomaが一生懸命お弁当を作ってきました。

先日ディーラーでもらったクーラーボックスが活躍しました。

施設内はワンコ好きじゃないと楽しめないかもです。
特にこれと言ったアトラクションがあるわけでもなく、
ワンコとの交流を目的とした施設です。
ワンコ以外の特筆施設がないので、
入場料¥1,500はちょっとお高いかな?
¥500が限度じゃないかな?
でも、そうすると運営できなくなっちゃうのかも。。。。
とか、心配になっちゃったりします。
でも、こう言う施設が、もっといろんな所に造られるといいなぁ~とか。。。
もっと、人もワンコも楽しめる工夫が必要だなぁ~。。。。とか・・・
ワンコ好きは思ったりします。
その前に、「横浜市は公営のドッグランを造りなさい」
と声を大にして言いたい。

帰りも同じ道を通って帰ります。
そして時流ですから。。。

先に見えたのは「スカイツリー」。

「うん○とスカイツリー」は行きしか撮れません。
防音壁が直ぐ左脇に高くそびえ立ってしまっているのと、
角度が高すぎて一瞬を写すには不適当でした。

そして、「東京タワー」です。

どうも、「スカイツリー」よりも、「東京タワー」の方が存在感があって好きです。
色なんでしょうか?デザインでしょうか?
多分両方だと思いますが・・・・

スカイツリーは、遠くから見ると周りに同化してしまっているので、
このタワーがっ!!って言う特別感が無いように感じます。
電波塔としての機能と、更なる美しさが両立できないものか?
話題になっているのにちょっと残念です。


前後しますが、向島線を堀切から箱崎に向かうと、
我らが「PEUGEOT RCZ」の宣伝看板がっ!!

これ、15号沿いにもありますね。
これの他、シトロエンのDS4だったかな? が、ありました。
PSA頑張ってるなぁ~。

今回の燃費。

カタログ掲載通り。まあまあでしょう。
途中、SAでエンジン切らないで休憩したりしてたので、
それが無ければもうちょっと伸びてたかもです。

往復、約200キロ。
高速道路と言っても、
首都高の距離があり、
下道も第二京浜で往復30キロくらいありました。
エアコンも使用しました。
この条件では、あまり燃費を伸ばす事が出来ないみたいです。
Posted at 2011/10/27 18:36:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2011年10月25日 イイね!

中華マフリャ~カッタ~装着~v(´∀`*v)ピース

中華マフリャ~カッタ~装着~v(´∀`*v)ピースやっと装着できました。


所要時間 約1分。



ブスっと挿し込みぐりぐりねじ込んで、

ちょっと微調整して、


おしまい。

微調整してたら、力入れても動かなくなりましたので、
そこで終了しましたケド・・・・(;^ω^)


装着前がこれ。

普通に乗用車してます。



装着部アップ

なんか、タイヤを太くした様な感覚です。
価格以上の見栄えです。




横から

当然、元から長さが違うので、合うはずも無く。
でも、これはこれで個性的で良しとします。
見た目、個人的には充分優秀な成績で合格点だと思います。



上から

長さが合わないので、内側が長くなっています。
まあ、あまり上から見てどうこうは無いとお思いますが・・・・




中の構造

排気管を四方から押さえる出っ張りの最後方がつめになり折り曲げてあり、
ここで排気管の押さえになっているようです。
でも、片方爪が曲がってます・・・o(´^`)o ウー
更に、写真左側のつめは排気管に接していません・・・・
更に更に、この爪の位置もそれぞれ微妙に違っています・・・・
流石、中華製。。。。


使用感は。。。。
装着したからと言って、走りが変わるはずも無く。。。
乗ってしまえば普段と変わりありません。
あったら怖い・・・((´д`)) ブルブル


とりあえず、今朝装着後、
東名を横浜町田から大井松田まで走り、
自宅から足柄上郡松田町のドッグランまで往復150キロほど走りました。
高速・順調な流れの下道・渋滞・峠道と走りましたが、
  何ら問題無し。
超お手軽な一品でした。
細かい所は値段なりかも知れませんが、
特に、これを着けて走りに影響があるわけでも無し、
見た目には、充分満足感を満たしてくれます。
見た目の満足感はとてもコストパフォーマンスに優れていると感心しました。


情報を頂いたヒカリノさん、

あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!


Posted at 2011/10/25 20:35:58 | コメント(4) | トラックバック(1) | VW | クルマ
2011年10月18日 イイね!

ポチっとな。中華製マフラーカッター~♪

ポチっとな。中華製マフラーカッター~♪先日、みん友ヒカリノさんの日記からの情報で、
とても興味が湧いたので、
速攻ポチっとした物が到着。
約10日で到着です。






中を開けてみると、
こんな感じ。

しっかり2本セットでした。

青いタオルのおまけ付き~♪

でも、説明書らしきものは無し・・・・・

取り付けは自分で考えてやれ。と言うことみたい。




肝心の中身は・・・

結構きれい。
中につめみたいのが4本あって、
これで押さえるということみたい。
工具無しの簡単装着が可能のようです。





Joeyも興味深深で臭いを嗅ぎにきます。







しかし、流石は中華製。











微妙に長さが違います。




もう、今日は遅いので、また明日。
早起き出来れば装着します。
出来なければ、来週のお休みまで1週間おあずけです・・・
Posted at 2011/10/18 23:08:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | VW | クルマ
2011年10月18日 イイね!

トレンドラインもいいよね♪

トレンドラインもいいよね♪今日、1年法定点検を終えた、
マイhighlineを引き取りに行って来ました。

写真は代車のトレンドライン。
普段のハイラインと同じ色なので、
違いがよくわからなかったり・・・
gomaは、同じ色なので、
ちょっと(´・ω・`)ガッカリ…だったそうです。



トレンドラインとコンフォートラインを用意してくれたのですが、
エンジンの違いがより体感できそうな、
トレンドラインをチョイスさせていただきました。

15日~18日と法定点検にしては長いお泊りでしたが、
それなりに代車生活を楽しめました。

トレンドラインは、TSIとは言え1.2リッター。
どうしても非力というイメージでしたが、
なんのなんの、それなりに楽しい車でした。
エンジンが違うので、ハイラインと較べるのは無理がありますが、
街乗りだけで言えば、
トレンドラインの1.2NAのエンジンは、
軽く回り、
フラットなトルク特性で乗り易いエンジンです。

グレードでは、一番ベーシック。
装備の面では上級グレードと同等とはいくわけも無いのですが、
気になったのは、
・エンジン音が思いのほか車に入ってくること。
・ウィンカーの音がちょっと安っぽい。
・普段革ステアリングなので、ウレタンはどうもなぁ~・・・
ぐらい。
扱い易さでは一番いいかも。

街乗り主体で考えるなら、
装備がよくなり、
新しく出たプレミアムエディションは買い!ではないかと思います。


本日は、豪華お土産がありました。
なんでだろう?

カップソーサーのセット。
ブランケット。
トラベルポーチ。
レザーキーケース。←これ一番気に入ったじょ。
Posted at 2011/10/18 22:34:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | VW | クルマ
2011年10月15日 イイね!

トゥアレグにも試乗してきたんだよ~。

トゥアレグです。

トゥアレグが試乗出来ますよってDMが来たので、
行って来ました。

常々、ハイブリッドのSUVってどんなもんだろうかと、
興味がありましたし、
車体899万もする車なんて試乗でしか乗れないと思ったものですから。


で、港北のワーゲンに着いたら。。。。
昔担当してくれた営業さんはしっかり商談中。
お仕事してます。

代わりの人が来て、
車を用意してくれました。

ホウホウ~。
白いトゥアレグもいい感じです。
白い車は商用車っぽく見えることもありますが、
そんな事微塵も感じません。


あれ~?


V6って、あんた~?
ハイブリッドじゃあないの~?
非常に残念です。
お店の人も残念がってましたけど。。。

で、若い営業さんに同乗してもらい、
いざ、出発。
車格がありますから、
とても余裕を感じる室内です。


走りは・・・・
見下ろす視点がとても気持ちに余裕を与えてくれます。
そして、期待を裏切らない重量感。
これは、ハンドルの重さもあえてそうしてるとしか思えない。
決して力が入るほど重くは無いのですが、
ハンドルは重めに感じる味付けです。
こういう車種の性格に合わせた味付けはとても好印象です。
アクセルをゆっくり踏み込んでみると、
しっかりトルクを感じて、
さしてスピードが出ていなくても、
気持ちの良い安定感を感じることが出来ました。

車格に見合う、
室内空間の余裕だったり、トルク感だったり、
気持ち的にも楽に楽しく運転できそうな車です。

ここで問題なのが、
我が家にお金の余裕が無いということでしょうか・・・・orz

駐車場に入るかも懸念されるとかありますが、
どうせ買えないので取り越し苦労ですね。。。

Posted at 2011/10/15 22:56:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | VW | クルマ

プロフィール

みんカラは相方と共同運営中。 ・sumi(旦那)・goma(嫁)・二代目アオちゃん(車) ●大半はsumi(旦那)がブログ担当。 goma(嫁)は時々登場...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
910111213 14 15
1617 1819202122
2324 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

夏休みだよ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:58:22
シートベルト警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 00:14:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック トルちゃん (フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック)
環境の変化に対応する為、荷室の広いオールトラックに乗り換えました。 今まで以上に、わんこ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) アオちゃん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
大好きなPEUGEOTには未練はあったものの、縁あってGOLFⅥが我が家にやってきました ...
プジョー 307SW (ワゴン) アオちゃん (プジョー 307SW (ワゴン))
エーゲブルーという華やかな色、かっこいい外観、猫足、すべて楽しませてくれる車でした。 P ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
色はチャイナブルーの206XS。 一目ぼれして購入した車です。 あぁ、今でも恋しい。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation