• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わん子の親のブログ一覧

2009年09月26日 イイね!

整流板?2

整流板?2たけふみさんちをのぞいていてふと閃きが!
じゃなくて部長さんちでした。
たけふみさんちのはまた別の物です(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり

グランドエフェクターもどきのこんなもの試しに付けてみましたよん。
なにかしら直進安定性が良くなったような?
横風の影響は風が無い日が続いているのでわかりません。
と、感じるのは効果あるのかな?
角度はあくまでも適当!

固定方法はいたずらで付けたので両面テープで止めてあるだけですから良い子は決して真似しないでください <(_ _)>

PS:先日の台風の中走行したら両面テープがはがれてきたので外しました。
   風には耐えれても水圧には無理でした。
Posted at 2009/09/26 18:28:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月24日 イイね!

整流板?

整流板?ディラーに置いてあったNOTEのフロントバンパーの下にはこんな整流板が付いてます。

これで燃費を稼いでいるのか走行安定性を+するためなのか。
どなたか知ってます?

それと実家の段差を無事に通過できるのか気になるところです。
( ̄0 ̄;アッ初期型NOTEにも付くかもですね。
Posted at 2009/09/24 20:00:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月17日 イイね!

メンテナンスフリー、長期保証ボッシュのシルバーバッテリーシリーズで冬支度は万全!!

a.応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式)
 車名(  NOTE  )
 年式(  2005  )
 型式(  E15   )

b.応募される所有車両に適合するハイテックシルバーの適合品番号を教えてください
 ※ハイテックシルバーの適合表がございませんのでメガパワーシルバーの適合表をご確認ください。
 ※適合表に記載のない場合、「不明」と書いてください。
 適合品番号(MPSN-70B24L)

c.バッテリーは主にどこで購入されますか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.カー用品店
 2.ディーラー
 3.整備工場
 4.ガソリンスタンド
 5.通販(インターネット含む)
 6.その他
 回答( 3 )

d.今現在、使用しているバッテリーの銘柄は?
 (解答欄に数字をご入力ください)
 1.ボッシュ
 2.パナソニック
 3.ジーエス・ユアサ
 4.ACデルコ
 5.古川電池工業
 6.オプティマ
 7.オデッセイ
 8.その他
 回答( 3 )

e.バッテリーに求める性能は何ですか?
 (解答欄に数字をご入力ください)
 1.容量・パワー
 2.安定性
 3.長寿命
 4.メンテナンスフリー
 5.価格
 6.その他
 回答( 3 )

f.ボッシュシルバーバッテリーシリーズを知っていましたか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.はい
 2.いいえ
 回答( 2 )

g.ボッシュのイメージを教えてください。(フリーアンサー)
電装品の老舗ですね、安定した性能を感じさせます。

※この記事はメンテナンスフリー、長期保証ボッシュのシルバーバッテリーシリーズで冬支度は万全!!について書いています。
Posted at 2009/09/17 20:35:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年09月13日 イイね!

やっと取り付け

やっと取り付け先日、F氏に分けていただいたかいおんくんを付けました。

本当は昨日付けようとしたのですがあいにくの雨。
今日に順延しました。

標準で付いてる防音シートに追加、付けている最中に気がついたのですがグラスウールのケバケバが老眼の私にもわかるほど。
これが「100Kmは内気循環で走行してください。」と言う案内のもとですね。
画像でもわかると思いますが黒く縁取りしました。
タッチアップをペタペタ。
これでいいのかな?
貼り付ける前に縁取りやった方が良かったかも(;^_^A
Posted at 2009/09/13 18:26:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月03日 イイね!

やっとできました

やっとできました先日のプチオフでF氏からテールランプの外し方バッチリ教えていただきましたので外すことができました。

テールランプの上の部分をゴンゴンやりながらずらして最後はボコッ!
はずしたところは心の準備はしておいたのですがばっちいこと。
針葉樹(松ですね)の葉にほこりと泥、おまけにわん子の毛と盛りだくさん。
掃除に意外と手間取りました。

普通、ここをはずすときはランプ切れの時の為ついでにワックスをかけておきました。
Posted at 2009/09/03 16:37:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「新たな旅立 http://cvw.jp/b/297792/47201866/
何シテル?   09/08 07:09
  気が付いたらσ( ̄◇ ̄;) ワ、ワタシ還暦オーバー! 車弄りは老眼が邪魔しますので細かな作業はできません。 爺のくせしてサッカーをこよなく愛し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 345
6789101112
13141516 171819
20212223 2425 26
27282930   

愛車一覧

その他 ちわわ ハル (その他 ちわわ)
いつまでたってもとっても甘えっ子のハルです。 体(太いけど)も小さいですが気を小さいの ...
マツダ デミオ わん子号 (マツダ デミオ)
わん子号も二代目となりました。 当然リアシートはわん子用となっています。 車体色はスモ ...
日産 オースター 日産 オースター
当時としては高剛性なボディでしなやかに曲がってくれる車でした。 5MTでボルクレーシン ...
ホンダ CB750F ホンダ CB750F
まだ若かった頃乗っていたCB750FⅡ、スピードメーターが180kmまでしかなかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation