• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

木六竹八塀十郎の愛車 [ホンダ オデッセイ]

パーツレビュー

2024年12月21日

Carlinkit Carlinkit Aibox-HDMI アダプター JP版 8+128GB  

評価:
5
Carlinkit Carlinkit Aibox-HDMI アダプター JP版 8+128GB
「Aibox?何それ?」
妻に怪訝そうに聞かれ、

「画面のないスマホ」
と咄嗟の質問に即答しましたが、まぁ大枠で間違ってはいないと思います。

「それ意味あんの?」
妻に無駄遣いを疑われ、

「スマホでできる事がナビ画面でできるようになるからね」
と自信ありげに回答

「CarPlayじゃん?」
妻にさらに無駄遣いを疑われ、

「CarPlayより自由にいろんなことができるのよ」
と意味のある支出だったことを強調

「例えば?」
妻が少し興味を示したので、

「CarPlayと違ってアプリが制限されてないから、YouTubeとかネフリ、アマプラが観られるし、必要なアプリをGooglePlayストアからダウンロードして何でもできるよ」
とファイナルアタック!!

すると妻は
「ゲームもできんの?」
まさかのファイナルアタック返し。

え!?車の中でゲームする気!?
iPhoneでやればいいんでない!?
妻よ、ゲームしたら車酔いするよ!?
と反射的に思いましたが、このAiboxは出力用のHDMI端子もあるので、後部座席用にモニターを準備すれば対応可能であることも反射的に思い出し、

「もちろん!」
と食い気味に即答

「…ふーん」

…妻に理解が得られたようです。

まずは後部座席に座る妻のために、2列目用のモニターを探す旅に出ないといけないようです…

Ai-boxおすすめアプリはコチラ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2978057/car/3643953/8070773/note.aspx
  • 本体
    トリセツ
    USBケーブル(C-A)
    USBケーブル(C-C)
    HDMIミニ変換ケーブル
  • USBケーブル(C-A)で1本で起動。補助電源用ケーブル必要なかったです。設置場所が気に入らない…
  • USBで接続してしばらくすると無事認識されてナビ画面に起動画面が表示。動作もサクサク。
  • ネット環境は全てモバイルWi-Fiルーターでコントロールしてるため、Aiboxも同様に接続
  • このAiboxはHONDAConnect搭載車で音ズレが発生しないという口コミを見て決定。
  • 本体右側に
    USB(タイプC)出力ポート→車へ
    SIMカードポート
    microSDカードスロット
  • 本体左側に
    HDMIポート(出力用)→後席モニターなど外部のHDMIデバイスに出力できます。
  • ジャイロスコープ付汎用ワイヤレスリモコンも600円弱で購入。画面タッチじゃなくても使用可能に。
購入価格21,376 円
入手ルートネットショッピング(その他)

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

Data System / リアカメラ 接続アダプター / RCA101N

平均評価 :  ★★★★4.47
レビュー:30件

Data System / リアカメラ 接続アダプター / RCA084K

平均評価 :  ★★★★4.52
レビュー:25件

Data System / リアカメラ 接続アダプター / RCA102D

平均評価 :  ★★★★4.95
レビュー:19件

Data System / ステアリングリモコンアダプター

平均評価 :  ★★★★4.47
レビュー:15件

PIONEER / carrozzeria / KK-S201ST ステアリングリモコンアダプター

平均評価 :  ★★★★4.09
レビュー:23件

ALPINE / KTX-S03WR

平均評価 :  ★★★★4.64
レビュー:55件

関連レビューピックアップ

不明 Auto Form Spray

評価: ★★★★★

CAR MATE / カーメイト Dr.DEO PREMIUM仕様(エアコンス ...

評価: ★★★★★

POCHY フォームアルミホイル絶縁パイプ断熱材

評価: ★★★★★

Install Bay アコースティックスピーカーバッフル

評価: ★★★★

社外品 シートレールカバー

評価: ★★★★★

不明 リフレクターステッカー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月19日 10:03
こんにちは😀🖐️。
教えてください。
本体の付属品以外に必要なものがありますか?
ド素人なのでセッティング要領が分かりません😭。
真似して買おうかなー、と思っています。
コメントへの返答
2025年2月19日 11:27
こんにちは☀️コメントありがとうございます💦

本体の付属品以外に必要なものは、無しです!
本体と車載ナビは、付属のUSBケーブル1本で接続するだけです。
電力不足も起きてません。

強いていえば、「ネットへの接続環境」は必要です。
私は、モバイルWi-Fiルーターで接続してます。以前からルーターを持ち歩く生活だからですけどね。
スマホのテザリングで接続するのでも十分だと思います。

一度Wi-Fiを認識させれば、2回目以降自動接続されるので、なかなか快適ですよ😀

また何かありましたら、なんでも質問していただければお答えします!わかる範囲でですけど😅
2025年2月19日 15:48
お返事ありがとうございます。
えーっと、スマホでネトフリ見れますが、その画面がWi-Fiを通じてナビ画面で見れる!という理解でよろしいのでしょうか😅
コメントへの返答
2025年2月19日 19:55
こちらこそ、ありがとうございます🙇‍♀️

ご質問とズレてたらごめんなさい🙏
Ai-boxを購入するイコール
「画面のないAndroidのスマホ」を新しく購入するってことです。
①画面がないので、ナビ画面にUSBでつないで操作できるスマホを買ったというイメージです
②もちろんSoftBankとかと契約してないので(simカードがない)ので、単体でデータ通信ができません。
③単体でデータ通信ができないので、普段使ってるスマホのデータ通信を使って、「画面のないAndroidスマホ」をネットに接続する(テザリング)イメージです。
④なので、購入した「画面のないスマホ」にネトフリのアプリもあるので、今使われているネトフリのIDとパスワードをアプリに入力すればナビ画面で見ることができます。
⑤ですので、ご質問に答えますと、Ai-boxを導入するってことは、「今お使いのスマホの画面をWi-Fiを通じてナビ画面で見れる」ではなく、「購入したAi-box(=画面のないAndroidスマホ)の画面を、今お使いのデータ通信を使って、ナビ画面で見れる」って感じです💦
長くてごめんなさい🙇‍♀️
2025年2月19日 16:14
それと、私のはソニーのエクスペリア
アンドロイド。
探した感じ、対応してそうですが。
2025年2月19日 20:07
馬鹿なワタシにすいません。
ということは、私のアンドロイドスマホは単なる電波提供で、ネトフリが入ってる本体?を通じて観る、と理解して良いのでしょうか。
ホント、すいません😅
コメントへの返答
2025年2月19日 21:36
拙い説明ですみません🙇‍♀️

プレさんの理解通りです!

理解されるとなぜAi-boxを購入するのだろうか?
今お使いのスマホを直接ナビにUSBでつないでGoogle autoでネトフリを見ればいいんじゃないか?ってなると思います。

それでもいいんですが、スマホの環境と、車での環境は別のものが良かったからです。

例えば、スマホを直接車につなぐと、人を乗せてる時、着信があった場合、ハンズフリーでつながってしまい、とってしまうと内容が聞かれてしまうし、とらなかったら、なぜ取らないの?となってしまうからイヤなんです笑
LINEが来たら画面にピロンと表示されるので、ヤなんです笑

なので、私は自分のプライベートなスマホとは、別の環境が必要と感じたので、Ai-boxの導入は最適解でした!
そこら辺をまったく気にしないのであれば、Ai-boxの必要はないかもです💦

ちなみに私はiPhoneなので、直接USBでつなげば、CarPlayってのが作動して、Googlemapとか使えるのですが、使えるアプリが制限されていてるので不自由です。たしかYouTubeも見れなかったような…私的にはYahooカーナビが使えるだけでも導入して良かったです。ネトフリでもTverでも動画が見れるのはもちろんですが(CarPlayじゃ使えない)
Androidの場合、どうなのかがよく分かりませんが、参考にしていただければ幸いです!
2025年2月20日 11:27
おはようございます。何度もすいません😅。
分かりやすい説明でありがとうございます。
検討の余地ありで考えてみます☝️😲。

プロフィール

「黒 黒 黒 http://cvw.jp/b/2978057/47986857/
何シテル?   09/23 21:40
木は六月に、竹は八月に切るのがよく、塀は十月に土を塗るのがよいと聞きます。 車はコツコツ手を入れていきたいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大里 NBRゴムワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 23:24:27
エンジンルームの配線の引き込み方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 09:25:56
エンジンルームから車内への配線引き込みチャレンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 08:00:55

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目(RB1→RC1→RC5)のオデッセイです。少しずつ手を入れていきたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation