Carlinkit Aibox おすすめアプリ
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
AiboxがCarPlayよりいいのは、
・Androidアプリはほぼインストールできること
・マルチタスクで例えば地図と動画を同時表示できること
・自分のスマホとは別環境も作れること
妻や息子の暇つぶしが目的なのに、自分の趣味嗜好に偏ったスマホの環境をCarPlayで車内に持ち込むのは抵抗があります。
快適な車内空間を構築できるAibox、一度使い出すと戻れません。
画像のようにCarlinkit Aiboxは、起動すると左側にランチャー、右側にGoogle 𝕞𝕒𝕡が開くスタイル。
2
設定のランチャースタイルタイプをスタイル2に設定しておく必要あり。
3
インストールしたいアプリは「Playストア」からダウンロード可能。
導入して1ヶ月。今まで使ってきて便利だなぁと思うアプリを備忘録として整理。
4
おすすめアプリ①「Yahoo!カーナビ」
「Googleマップ」は、歩きや電車を使う時には便利だが、車移動の時は「Yahoo!カーナビ」が優秀。
地図アプリから進化した「Googleマップ」と、元々カーナビアプリとして進化してきた「Yahoo!カーナビ」は似て非なるもの。
道路情報はリアルタイムだし、高速道路の表示がすごく見やすい。
最短距離を優先した変な道じゃなくて、大きい道を提案。
5
設定アプリからナビゲーションにどのアプリを使うか設定可能。
6
ヤフーIDログインして、マイカー登録など情報設定すると更に便利。
7
おすすめアプリ②「Brave」
広告をブロックしてくれるブラウザ。
iPhoneでも普段使いのブラウザ。
8
車内で息子がYouTubeを流す時に使用。
広告をブロックするので快適なYouTube鑑賞になる。
9
おすすめアプリ③「TVer」
長距離運転の時、家族の暇つぶしに最適
ただし、「TVer」にはひとつ問題点あり
CarPlay的な扱いに対応してないためか、全画面で再生されるのはいいが、ボタン類が何も表示されず、動画の選択画面に戻ることができない。
再生や一時停止、早送り等のボタンは表示される。
そこでオススメなのが次のアプリ。
10
おすすめアプリ④「戻るボタン」
これ地味だけど、強力なアプリ。
ちょうど右下に薄く表示されているが、「ホームへ戻るボタン」や「ひとつ前に戻るボタン」が画面上に表示されるようになる。
大きさや透明度、色、表示位置など自分好みに変更可能。
これさえあれば先程の「TVer」のようなひとつ前の画面に戻れない問題も解決。
11
おすすめアプリ⑤「フォルダ内フォルダ」
私はランチャー画面の左側に常時セット。
使用頻度の高いものをこのアプリに登録すればすぐアクセス可能に。
まさにランチャーアプリ。
12
ここに常駐させといてタップすると…
13
フォルダが開いて、前もって登録したアプリにすぐアクセスできる。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( Carlinkit の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク