• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉑鋼灰(boganghui)的CX-3のブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

”GWのおかずに。。。”とポチったけど届くかな🤔

車内でハイレゾ音源を聴くにあたり、ここしばらくはFLAC再生対応スマホ→マツコネAUX経由にて聴いておりましたが、曲によってはポツポツ音(ノイズ)が乗るし。。。いくたさんの「オンライン毒盛り」にも毒されました🤤。。。
そこで、「FLAC音源をマツコネを通さずにデジタルのロスレスで再生できる且つマツコネ音声もソース切替にて聴けるシステム」を妄想。あまり高額にならずにどんなシステムが組めるのか?最近みんカラでお友達になったHirooさんの「閲覧注意ブログ」はDSP選定の参考になりました。🙇その中で、HELIXというブランドに興味が出て色々と調べると、「HELIX DSP MINI」というモデルが有りました。

 赤箱(DEQ1000A-MZ)ぐらいコンパクトですが、内部処理サンプリングレートは96KHz-24bitを達成しているモデルで、別途でアンプが必要になりますが、パイオニアさんのGM-D1400Ⅱという低価格の4chアンプと組み合わせて推されているプロショップさんもチラホラと。。。

 とりあえずこんな構成で。。。HELIX DSPをDIYで音が出せるようになるのか?やってみようと思います。とは言え、いきなり調整ミスでツイーターを壊してしまっては悲しいので、Hi&Loパス/クロスポイントの調整は避け、既存ネットワークをそのまま使います。マルチ接続はもっと音響機器のしくみやDSPの調整を勉強してからですね。ネットワーク単品が未使用でヤフオクに出ている理由もやっと理解できました。😅

 まずはAudiotec Fischer 社のサイトからDSP PC-Tool Version 4.65aと英文の取説をダウンロードしてコピペでグーグル翻訳しながら勉強をはじめたところです。🤭
Posted at 2020/04/29 19:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月13日 イイね!

CEPデイライトキットが逝きました。。。

夕方に妻からLINEが来て、ご近所さんから、”クルマのライトが点けっぱなしですよ〜”と言われて、妻が確認して動画を送ってきてた。確かにエンジンもかかってないし、ライトのSWもAUTOの位置なのに、ポジションとテールがついてる😅。。。考えられる原因は”奴”しかないな。🤔と思ってググったら、amazonで同症状のレビューが。。。強い雨の中、外す作業はしんどかったです。😭こういう”待った無しの質の悪い壊れかた”するのは怖いですね。自分が出張中とかだったらバッテリーも逝ってたわ😔
Posted at 2020/04/13 20:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月12日 イイね!

LDAC対応スマホとマツコネのBluetooth接続について

自分のスマホ(HUAWEI/P20Proグローバル版)はLDAC音声圧縮コーデックに対応しているので、FLAC形式のハイレゾ音源をダウンロードして、Bluetoothでマツコネに繋いで再生してみたんです。そしたら、AppleMusicでダウンロードした同じ曲(AAC相当)と比較しても、高音も低音も、ヴォーカルの息遣いの生々しさも聴こえ方が良いんです。😲AUX接続でFLAC再生もやってみましたが、これとほぼ同レベルの音質でした。AUX接続のFLAC再生は諸先輩方がやられている様に”アナログハイレゾ?”で音質が良くなる理屈はわかるのですが、Bluetooth接続の場合はマツコネのBluetoothコーデックがLDAC非対応なのに。。。🤔ちなみに私のスピーカーはハイレゾ対応ですが、マツコネやプロセッサー(赤箱DEQ1000A-MZ)はハイレゾ非対応です。聴こえ方の違いは私の気のせいでしょうか?🤔どなたか知見を持っていらっしゃったらコメお願い🙏致します。🙇
Posted at 2020/04/12 23:16:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年02月08日 イイね!

構造変更が完了しました。

構造変更にあたり、いろいろな方々からの情報では、”Dさんは構造変更車検には消極的。。。”と聞いていましたが、ダメ元でオーバーフェンダーのメーカー取説、取付の詳細を元に相談したところ、快く引き受けて頂けることに。。。😁
そうは言っても陸運支局での再検査なので、Dさんには迷惑をかけない様にかなり神経質になって配慮しました。ワイトレ、センターバックフォグ、前後に付けた9インチモニターは外しました。ボー遠レンズのカットライン不明確対応で、ヘッドライトスイッチもフォグ無し仕様へと付け替えたり、ヘッドライト内のシーケンシャルウィンカーは秘密のスイッチで作動オフに。。。😋

出ヅラはかなり引っ込み思案ですね〜。

この状態にして先週末にDさんへと。更には各ランプ類の”私なりの位置づけ”や保安基準上の説明、スイッチ類も”写真付き説明書”にしてDさんに確認頂きました。結果、”問題ないでしょう。。。”との事で入庫&整備へと。。。そして、中一日で無事に陸運支局の検査も完了。イカリング付きヘッドライト、ドアミラーやリアのシーケンシャルウィンカー、4本出しマフラーカッターも陸運支局の検査をパス。🤣車検証の備考欄には”構造等変更検査”と表記されました。

気になっていた諸寸法ですが、長さが60mmプラス、幅が90mmプラス、高さが60mmマイナスということで、諸先輩方の御経験通りかなりラフな計測ですね〜🤭

そして、早速全部を戻して。。。出ヅラも戻ってしっくりきました。😋

7月まで残っていた車検を5ヶ月前倒す事になりましたが、通常車検費用+1諭吉強程度で引き受けて頂いたDさんには感謝です。🙇
Posted at 2020/02/08 19:04:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月17日 イイね!

またまた妄想が。。。確信70%に達しました😏

フロント、サイド、リアのボリュームUPも完成し、だいぶグラマーになってきたボディーですが。。。なんか物足りない。。。

そう、のっぺりとしたボンネットにもグラマーな造形美を持たせたい。🤔
エアロボンネットは予てからタイのMPSさんのモノがイイな〜と思い、会社のタイ駐在員に価格を調べてもらいましたが、商品代は妥当でも、輸送コストと品質の懸念で断念。。。😔

打開策もなく悶々としながらも、汎用のエアロボンネットを探したら、こんなものが1諭吉程度で売っとるし。

今の実車のボンネットを切るのはリスキーなので、ヤフオクで探すと未塗装ですがこんなものが1.4諭吉程度で売っとるし。純正ではなく、台湾製?少々傷や凹みがあるものだとかなり安くってます。ちなみにモノタロウで純正を買うと3.3諭吉です。(たぶん未塗装)

そして極めつけはオートサロンにも出品されていたCLIMATEさんのKF。。。造形ラインを盛り上げて3連ダクトがデザインされています。ダックスガーデンさんのタイプとは一味違った造形美で、なかなかの迫力。



穴あけ造形はしないでこんなデザインができる3連ダクトは無いかな〜っと思ってググったら、こんなパーツが0.7諭吉程度で売っとるし。

マセラティ レヴァンテの3連ダクト用のカバーです。コレをマウントすれば立体造形美を持たせた3連ダクトにできますな〜。🤔パーツ選定含めて妄想は確信70%まで来ました。あとは匠塗りである”マシングレー塗装”をどうやるか?の目処が付けばGoですね〜😁
イメージはこんな感じで。。。


Posted at 2020/01/17 21:34:32 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #CX-3 フロントハーフスポイラー刷新(その3) https://minkara.carview.co.jp/userid/2978718/car/2589237/6589259/note.aspx
何シテル?   10/16 18:06
クリーンディーゼルのCX-5(KE)を5年乗り、2017年7月にガソリンエンジンのCX-3に乗り換えました。2018年に初めてみんカラのアカウント登録。シーケン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Amazon Fire TV Stick 4K Max(マックス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 18:50:07
YOFER フロントリップ&リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 18:48:06
WORK MEISTER CR01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 22:17:10

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 鉑鋼灰(boganghui)的RC4 (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2021年6月末。。。CX-3は残しつつ、80歳の父親の送迎&通勤目的で半年ほど前から購 ...
マツダ CX-3 鉑鋼灰(boganghui)的CX-3 (マツダ CX-3)
クール&ビューティー&DIY魂

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation