• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BGFKのブログ一覧

2025年01月18日 イイね!

続・ミラの現状

続・ミラの現状年末に戻りました(笑)




謎のノイズにさいなまされて、

元に戻しました

ノイズはなくなりました


DACの基盤にノイズが乗っていた
基盤を変更したら減少したがなくならなかった
3発サブウーハーを撤去、背もたれに楕円ナチュラルリアフィルを復活させたら解決した


磁界が電波の減衰・増幅に関与しているという結論になっています



ミラの音は、バッテリー新調して、TWパッシブをリフレッシュして、TWのエージングも進んで、

クラシックはすごい音になってると自分では思ってます(笑)


これでキャロルで作ったやつと、今回ので、サブウーハーが2つある







来週はどこかでこれらをミニカに現物合わせしてみるつもり(笑)





Posted at 2025/01/18 17:41:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ | 日記
2025年01月14日 イイね!

ミラの現状

ミラの現状年末から着手はしてましたが、ミラの現状まとめです
リアルタイムではカーチューンに連投してました
いま謎のノイズがまだ退治できてなくてスッキリドヤ顔できないのですが(笑)






20センチ×3のサブウーハー搭載しました





















ユニットはVISATON BG20
MDF15mm
約70L
総重量17.5kg


サブウーハー用に、ローパス出力内臓DAC製作
(KICKER SWX改搭載)




積んで





アンプは改造ZR360の三基体制



で、本日図






ちゃんと音は出てます
ただ現在おもにTWからのノイズがあり苦戦中


その他ノイズ対策関連含めての作業

・DAC&バッファをブラッシュアップ、メイン電源基盤変更、DAC本体用単電源をアナログ出力用両電源の正電源から供給し、絶縁型へ
・DDCからSPDIFコアキシャルを単純分岐、メインとSWF用へ
それぞれの受けに75Ωを確認・設置して稼働
・メインバッテリーとサブのシールドを新調


なおノイズはSWF積む直前から出現しているのでシステム変更とは直接関係ないと考えています



Posted at 2025/01/14 21:51:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミラ | 日記
2025年01月13日 イイね!

第22回東京音楽コンクール優勝者コンサート

第22回東京音楽コンクール優勝者コンサート生音研修で行ってきました
かなり前にチケットとってて、二列目中央

このコンサートは昨年初めて行って

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2979457/blog/47461880/

新しい発見と出会いがあるなと思ったので今年も行こうと、、、
あと、東京音楽コンクールの後援に読売新聞がいることからだと思うけど、オケは讀賣日本交響楽団で、普通にチケット買ったら高いので笑
いい機会だなと






トランペットとソプラノ、ヴァイオリンのプログラムでした



なかでも、ソプラノの小川さんがものすごくインパクトがあった

声楽は3年前に衝撃を受けたが


https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2979457/blog/46084630/


極論かもだけれども、音楽の音の中でもっとも人間に響くのは、

人の生の歌声 であると。

録音して再生した音なんて、なんべんもいうけど所詮、だ
生音のなかでも、楽器は人間が作ったもの
それに対して、声というのは人間そのものが作り出し生み出したものだ


は、あ、あ、あ、あ、ー


文字にすると全く伝えられないけれども、ソプラノのこの音、

生の声と、録音して再生したものでは全く違う
生の声は、

頭の前頭葉あたりで受け止めて、電気信号が頭の真ん中に流れ込んでくる
とんでもない快感だ
そしてこれは他の楽器ではない
繰り返すけど、録音再生した音では無理だ




よくカーオーディオで、「女性ボーカルで合わせてます」という人がいるけど、



「あ、そうですか〰️、いいですよね」になる




最後は人の生の歌声


これが今日の最大の発見だった





Posted at 2025/01/13 18:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンサート | 日記
2025年01月03日 イイね!

AKG13に参加してきました

AKG13に参加してきました本日はお疲れ様でした&ありがとうございました
先ほど帰還しました

AKGは古くからの知り合いでこの日しかお会い出来ないという方が少なくなくて、ほんとお久しぶりです〰️でした

幹事のたかMIXさんとは初対面が2001年、今はなき晴海のオートウェーブでオフ会やった時からで、
「生存確認だよね〜」といって話が和みました

同じく古い知り合いで、黄色のロータスのお車が、自分的にはかなりツボったというか、、、
2.1システムで、
成立してる、、、と思いました




今日は自分は17人の方に聴いて頂きました
ありがとうございました!


あらためまして、本年もよろしくお願いします!








Posted at 2025/01/03 18:51:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2024年12月18日 イイね!

AKGはミラで行きます

AKGはミラで行きますこんばんは

今度のAKG13は
気が変わってミラで行くことにしました

初めて会う人に聴いてもらうならズンドコでミニキャブなんだろうけど
久しぶりに会う方にはズンドコ聴いてもらっても「相変わらずですね」になりそうなんで笑


ズンドコ期待してる方には申し訳ないですが、
いま新境地に来ているミラの音を聴いてほしいなと、、、




Posted at 2024/12/18 22:05:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「警察も変わったなあ(笑) https://youtube.com/shorts/nk8umms0eP0?si=BOalMveHnECVOfQQ
何シテル?   01/16 20:50
☆オーディオ機材自作 ☆クラシックコンサート ☆今熊山登山 ☆マーマレード作り
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   12 34
567891011
12 13 14151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

車体加工車 ラパンHE21S ピックアップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 22:33:28
突発プチからの山奥へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 02:14:12

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2023年2月に購入 初年度2010年ながら、走行距離13000km、5MT、室内保管と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2018年8月に中古で購入(初年度2017年、1800km) ミラバンL275Vに乗って ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2010年式5MT 約7万1000Kmのを2022年3月に購入

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation