• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月14日

執念の新境地開拓

執念の新境地開拓 真空管プリを断念して、どうするのか、、

5倍オペアンププリを入れたがどうも納得いかず、
さらに手直し

このオペアンププリは撤去し、分岐バッファ前のメインアッテネーターという形になった
ここはミラと同じ形に
増幅があると直前に減衰してなんらかの抵抗分圧を作るのがベターな形となるが、バッファなので、アッテネーター全開での使用がもっとも音質がよくなる(ように思う)
そこにパワーアンプのゲインを合わせて設定最大音量を実現する

TW\SQアンプはNFBの分圧を変更して増幅率アップへ
MBアンプはSWF同様直前バッファを3倍増幅へ
これによってパワーアンプのレベル調整で、爆音と音質をピンポイントで狙う

PTR-2400は前期型後期型で回路と定数がなんとなく違うと思っていたが、昨晩なるほどと思ったのは、
後期型は本体増幅率は抑えていたということ
これはハイボルテージ入力とブリッジ接続を想定して、ブリッジでの安定性を優先して本体増幅率を抑えたのではないかと推測

昨晩の修正ではTW/SQ用は逆に本体増幅率を上げて、前期型に似せた形となった



ミニキャブバンでの過去一更新した






ブログ一覧 | ミニキャブバン | 日記
Posted at 2024/07/14 10:24:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ミニキャブバン、妥協の着地点
BGFKさん

Marshall DSL100H ...
粉雪Σ(゚Д゚;)さん

改造PTR-2400 新領域突入
BGFKさん

ダイソーUSBスピーカーの3パラ駆動
BGFKさん

2024年は結果を出せた
BGFKさん

バイアンプでいくか?
Kojiro_3さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@喜喜 さん 悪貨が良貨を駆逐するような勢いのBYDのおかげで米欧がBEV優遇から転換している印象です 日本ではやはり給油並みの時間で充電完了できるバッテリーとインフラが実現されないと普及はしないでしょうね、、この記事のライターはなんか必死ですがw」
何シテル?   01/24 21:12
☆オーディオ機材自作 ☆クラシックコンサート ☆今熊山登山 ☆マーマレード作り
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   12 34
567891011
12 13 14151617 18
1920 2122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

車体加工車 ラパンHE21S ピックアップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 22:33:28
突発プチからの山奥へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 02:14:12

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2023年2月に購入 初年度2010年ながら、走行距離13000km、5MT、室内保管と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2018年8月に中古で購入(初年度2017年、1800km) ミラバンL275Vに乗って ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2010年式5MT 約7万1000Kmのを2022年3月に購入

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation