• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BGFKのブログ一覧

2024年12月15日 イイね!

もはや「倍音」はビジネスワードかも

もはや「倍音」はビジネスワードかも前回の記事
https://minkara.carview.co.jp/userid/2979457/blog/48116233/

から車田さんも続編の投稿がありました







「非整数次倍音」の矛盾

「倍音」をめぐって、さらには「純正律」は信仰の世界だという、さらりと強烈な指摘が、、、
信仰はビジネスにつながるという深い洞察、、、



あと、オーディオマニア的にも受け止めるべき内容が、、、

27:30~28:30は必見。

「音は聴いてるかもしれないがもはや音楽を聴いてない」

31:20~

「良い音とはなにより音楽の感情を伝えてくれる音だと考えます」


Posted at 2024/12/15 12:27:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2024年12月14日 イイね!

おすすめクラシック3選@Youtube Part 4

おすすめクラシック3選@Youtube  Part 4今のミラの音が、
リニューアルとかそういうレベルではなくて

今まではオーディオチェックしながら聴いていた音だったのが、
さっきまで通しで聴くのは初見だったけど、
「演奏に集中できる音」
になっていた
クラシック何聴いても。


1.



コントラバスのリサイタル
音がもう火入れしてない生搾り原酒みたいな
いまのオーディオ界で、音源を供給する側が、PCメインで作ってるところは言うまでもなく、クラシックでも放送局系にありがちなんだけど、ホールでの響きを無視否定している収録に抗議でもしているかのような音

2.



モーツァルト ピアノ協奏曲21番
これも音がいい
少し前からちょっと言い始めているけど、
クラシックはYoutubeで息を吹き返す可能性を感じている
従来の、有名どころの奏者の収録で、音楽評論家の駄文(失礼)が乗ってる雑誌やメディアに従って音源を入手してっているスタイルはもう時代遅れだと断言する

世界にはオーディオに耐えられる収録をしてYoutubeで配信するところが数多いる
そこに出会いを求めた方が絶対に幸せになれる


3.



ベートーヴェンの協奏曲なんだけど、主役がピアノ、チェロ、バイオリンと、全部乗せみたいな

音質の問題で、ここ数年クラシック系で買ったCDに感心感動したのがない
その理由を考えていて、これは疑いの範囲なんだけど、買ったのはどれもハイレゾ音源と併売しているCD
おそらくハイレゾのオマケ的にCDも、という位置だったのではないか
ならばイマイチだった理由は明白だ
そのCDは、ヘッドホン再生に最適化されているハイレゾのCD版でしかない
つまりスピーカーで聴いても感動しないのは当然だ


そういう流れも考慮すると、
クラシック好きのオーディオマニアは、真面目にYoutubeに軸足を移すことを考えた方がいいと思う

余計なおせっかいだろうけど





Posted at 2024/12/14 21:13:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2024年12月01日 イイね!

「倍音」という言葉を多用する人はたぶん誤解している

「倍音」という言葉を多用する人はたぶん誤解している自分的にはタイムリーな(笑)
車田さんのこの動画はとても参考になった




「倍音」だけを音楽の中で聴きとるのは非常に難しい
「響き」に含まれるのが普通
「倍音が豊か」は、たいてい「響きが豊か」の意味
「響き」は共鳴体の振動 材質や大きさがで決まる

とくにボイストレーニング界で「倍音」は誤用されている
Posted at 2024/12/01 07:43:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2024年11月29日 イイね!

音楽家が音楽評論家を評論したら

音楽家が音楽評論家を評論したら思わず痛快だったので紹介します

まったく知らないフルート奏者の佐藤直紀さんという方
https://x.com/fuesou


のこのポスト

https://x.com/fuesou/status/1862339378892222746








その音楽評論家が先生としてVIP待遇される業界もありますからね(笑)



追記

佐藤直紀さんも追記しているんだけど、佐藤さん人間的にとても面白いなあ

https://x.com/fuesou/status/1862685171838849268



Posted at 2024/11/29 21:27:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2024年11月29日 イイね!

だね

だね近藤嘉宏さんというピアニスト

なんで行ったか覚えてないけど、2006年前後に大宮のリサイタルに行った記憶がある
イケメンピアニストでおっかけみたいな女性ファンが来てたのが記憶に残っている

その人のXが突然流れてきて目に留まった



これもカーオーディオに置き換えても通用する話だなあと、、、

自分を棚に上げるけど(笑)
でも自分は蘊蓄たれるキャラではないが(笑)
Posted at 2024/11/29 17:25:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「警察も変わったなあ(笑) https://youtube.com/shorts/nk8umms0eP0?si=BOalMveHnECVOfQQ
何シテル?   01/16 20:50
☆オーディオ機材自作 ☆クラシックコンサート ☆今熊山登山 ☆マーマレード作り
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   12 34
567891011
12 13 14151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

車体加工車 ラパンHE21S ピックアップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 22:33:28
突発プチからの山奥へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 02:14:12

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2023年2月に購入 初年度2010年ながら、走行距離13000km、5MT、室内保管と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2018年8月に中古で購入(初年度2017年、1800km) ミラバンL275Vに乗って ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2010年式5MT 約7万1000Kmのを2022年3月に購入

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation