• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BGFKのブログ一覧

2024年11月26日 イイね!

これは面白いかも

これは面白いかもアリから到着

これ






Posted at 2024/11/26 14:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオアイテム | 日記
2024年11月19日 イイね!

こんなものも

こんなものもペアでポチって見た


以前も同じことができないかと圧電素子のユニットのホーンだけ使おうと思ったけどサイズ感がフィットせず、、

今回のはどうか、、、









イメージとしては、シルクドームの柔らかさしなやかさに、ホーンツィーターの音飛びの良さが加われれば自分としては理想的なのだが、、、


Posted at 2024/11/19 14:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオアイテム | 日記
2024年05月25日 イイね!

このヘッドホンアンプはなんじゃ

このヘッドホンアンプはなんじゃずーっと考えているのは、カセットデッキの車載にあたって、真空管プリの入力レベルにどう持っていくのかということで、もちろん今すぐ鳴らせないことはないんだけれども、できればカセットデッキのイコライザーアンプの出力が0.3Vrmsなので、5~7倍程度に増幅をしたいと、、DACの出力と同程度に引き上げて真空管プリにつなげたい


2.3年前に最初に取り組んだときは単純にオペアンプ1個のプリ回路だった
そのあとしばらく間が空き、すぐ没にしたのでよく覚えてないけど、小出力パワーアンプを入れてハイロー回路から真空管プリへ、というのが二つ目




前置きのまとめができないけど、さっき目に留まったもの aitendoの

アリエクでも似たようなものを見たことがあるけれども、オペアンプの多数発回路で(笑)
パッと見では親近感が沸く(笑)


ただ基板からみる回路は頭がこんがらがる、、、
明日紙に書いて解析しよう、、、



上下で左右別になってて、
左から右への流れで、ってのは分かるが、、、

出力直前のが、2回路のパラレルバッファが合成されている、、、
音質的にメリットデメリットがどうなるのかが興味ある、、、
いまパワーアンプのメイン回路の直前にバッファを入れているので、メリットが大きいなら試してみる価値がありそう、、

想像されるメリットとしては超低インピーダンス出力によるハイレスポンス化か、、、、






Posted at 2024/05/25 22:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオアイテム | 日記
2024年01月12日 イイね!

むむむ!?

むむむ!?Amazon徘徊してたら興味深いものを発見

https://amzn.asia/d/iZoYRJe


こういう感じのCDプレーヤーがたくさんあるんだけど、このモデルはなんと、SPDIFの光出力が!!




廉価DVDプレーヤーにデジタルがあるのならまだ分かる
5.1をやるためには必要になってくるから、、
しかしCDプレーヤーにデジタル付けるって、大陸製だろうけど設計者には矜持みたいなものを感じる笑


レビューでも絶賛してる人が




ポチりそうではあるんだけど、、、
車載した場合の設置イメージがまとまらない笑


Posted at 2024/01/12 23:11:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオアイテム | 日記
2023年12月28日 イイね!

つまらぬものを買ったら

つまらぬものを買ったらAmazonでなんかすごく安い7バンドパラメEQを買ってました、、



なんで買ったかというと、ミニキャブバンでカセットテープを再生してた時に、Youtubeとカセットテープの切り替えをするんですが、カセットテープの方はイコライザーで少し弄るのもありかも、、、とふと思ってAmazon物色してポチってました、、、


アナログのグライコの回路とか検索して、がんばれば作れないことはなさそうだけど、オペアンプの点数がやたらと多くなるので自作するもんじゃないなと思い、既製品がどんなのか調べてみよう、、、ということで、、、



開けてみました




ふむふむ、、、、んん???



正負電源つくってるのか??
だけど、DCDCコンバーターのICは裏面にもないし、電源FETもないぞ、、、DCDCコンバーターにはなってないけど、両電源作ってる!
2次側で中点作っての両電源になってる、、、はじめてみた、、、



ということは、、、オペアンプも両電源になってるのか、、、
これはこれでむしろラッキーだ、、、
メインのほうから電源を引っ張ってこれるな、、、


基盤上のオペアンプは4558だから変更するとして、CとRも交換して、、、



ガッツリ作業した割には音はプラマイでマイナスな未来しか見えないけど笑



年明けの撮影用にナンバープレート隠しのボードを作り始めてる、、、



カットしてスプレー塗装の型紙を作る、、、
カットがめんどくさくなってるのと、Bの2つの穴をどうするのか考えてなかった、、、







Posted at 2023/12/28 15:31:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオアイテム | 日記

プロフィール

「@喜喜 さん 悪貨が良貨を駆逐するような勢いのBYDのおかげで米欧がBEV優遇から転換している印象です 日本ではやはり給油並みの時間で充電完了できるバッテリーとインフラが実現されないと普及はしないでしょうね、、この記事のライターはなんか必死ですがw」
何シテル?   01/24 21:12
☆オーディオ機材自作 ☆クラシックコンサート ☆今熊山登山 ☆マーマレード作り
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   12 34
567891011
12 13 14151617 18
1920 2122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

車体加工車 ラパンHE21S ピックアップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 22:33:28
突発プチからの山奥へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 02:14:12

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2023年2月に購入 初年度2010年ながら、走行距離13000km、5MT、室内保管と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2018年8月に中古で購入(初年度2017年、1800km) ミラバンL275Vに乗って ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2010年式5MT 約7万1000Kmのを2022年3月に購入

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation