• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BGFKのブログ一覧

2024年10月09日 イイね!

オーディオの未来像?

オーディオの未来像?スマホ開けばグーグルがおせっかいにおすすめ記事を挙げてくるから目に留まったものを見てしまうのだが、
最近見たこの記事でいろいろ見えたというか、、、

小型なのにディスクリートDAC×マニア歓喜の高機能。ティアック「UD-507」じっくり使う

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1629152.html


書いてあることの個々についてどうこうというのはないのだが、

再生システムがあらためて「そうなのか」となった


PC→USB・DAC・ヘッドホンアンプ→ヘッドホン

といういうことになっている
スピーカーではない、ヘッドホンなのだ



少し前から自分は、配信音源はスピーカーで再生しても面白くない、という結論になり、その原因はいまの配信音源の製作側の多くはヘッドホン再生に最適化した音源を作っているため、という仮説を立ててきた
実際、業界の推し商品は、ヘッドホンと、DAC含めたヘッドホンアンプ、という風に見える


オーディオマニアのほうは、結局趣味であることから自分の好きなスタイルで落ち着いている人が大半と思われる

CD時代にそれなりに部屋にスピーカー置いてオーディオやった層は自分も含めて年齢も上がっているし、自分の感覚では10歳くらい自分より年上が多いと考えればもう高齢化だ
そういう世代のマニアが上のような現在のメインストリーム・システムをやっているかと言えばやってないだろう


何を言いたいのかというと、乱暴かつ極端に分類化するとCDの音と現在の配信音源は音が違うと自分は思っているのだが(音源のスペックの問題ではなく)、それが市場で、また大衆的に検証されることは決してない、ということ、、




車でオーディオするにはYoutubeだなと思う自分をむりやり合理化したのであった、、、


(笑)















Posted at 2024/10/09 10:43:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ論 | 日記
2024年09月01日 イイね!

プリアンプの意味についてそのうち投稿しようと思ってたら

プリアンプの意味についてそのうち投稿しようと思ってたらこんな記事が目に留まりました

https://tubeaudio.exblog.jp/33955456/


自分が割と最近結論に至った内容と同じで安心しました笑

・レコード再生(記事では書いてないがテープも)では、パワーアンプに入れる前にラインレベルまで増幅する必要があった
(=プリアンプ)
・CD時代になりフルビット=2Vrmsなら増幅は必須ではない
・しかし音質的な部分であるとないとでは違う(記事では真空管プリ)
・ハイ受けロー出しの点でも有効

これらのポイントは
車載真空管プリから撤退してよく分かる
いまはそれに変わってオペアンプのノーゲインバッファに置き換えている
これはこれで、メインVRの全開付近で使えるので結果はかなり良いと思っているが、
いずれはゲインは小さくていいので、真空管とは違う味のあるプリアンプをディスクリートで作りたいという欲望はある
機材が大型化するが、、






Posted at 2024/09/01 23:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ論 | 日記
2024年08月25日 イイね!

承認欲求と自己顕示欲

承認欲求と自己顕示欲昨日、車田さんの動画見て自分も考えなきゃな、、、、と思いました






自分はまず演奏家ではなく聴衆ではあるんだけど、
カーオーディオはホームオーディオと違って、自分の音を表現する、ひいては自分を表現する手段にもなっていて、
演奏家と似たような部分もあるなあと思って見てました

車田さんは、あくまで程度の問題、としながら、最後は作品の良さを伝えることが最も大事、という話をしてました
慎重に言葉を選び自分の論を進めています


カーオーディオのコンテスト、SNS、オフ会、

はっきり書くとまた角が立つからあれですが、、、










Posted at 2024/08/25 08:36:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ論 | 日記
2024年08月15日 イイね!

ナチュラルリアフィル

ナチュラルリアフィル真面目にこれは実用新案の申請しようと思う


2024年8月15日



カーオーディオの新しい手法
Posted at 2024/08/15 10:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ論 | 日記
2024年08月08日 イイね!

2024カーオーディオ夏総括

2024カーオーディオ夏総括1、車載真空管プリアンプから撤退
振動および12Vスタートから安定した2種の電圧を確保するのが大変
実質5年やったか、、、

2、ドームTWの多数パラレルから撤退
爆音で壊れやすくなる
それに尽きる


3、TWのハイパスではパッシブに分がある


4、ミッド、ミッドバスの複数パラレルは偉大だ


補足説明書くのが面倒になったので項目のみ笑






Posted at 2024/08/08 14:35:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ論 | 日記

プロフィール

「警察も変わったなあ(笑) https://youtube.com/shorts/nk8umms0eP0?si=BOalMveHnECVOfQQ
何シテル?   01/16 20:50
☆オーディオ機材自作 ☆クラシックコンサート ☆今熊山登山 ☆マーマレード作り
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   12 34
567891011
12 13 14151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

車体加工車 ラパンHE21S ピックアップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 22:33:28
突発プチからの山奥へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 02:14:12

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2023年2月に購入 初年度2010年ながら、走行距離13000km、5MT、室内保管と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2018年8月に中古で購入(初年度2017年、1800km) ミラバンL275Vに乗って ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2010年式5MT 約7万1000Kmのを2022年3月に購入

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation