今日は母親を2泊3日のショートステイに送り出し、、、
ほんとは徹底掃除とか思ってましたが、雨も降ってるし洗濯もなんだな、、、ということで、、すべてそれは明後日に回そう、、、
ってことで、、、
気分さわやかに予定していた作業を、、、
ミラに積んでいる機材のうち、1DINプリ・真空管バッフア・OPAチャンデバの電源のおおもとを修正しようというプランです。
真空管の電源はパワーアンプの電源で両電源を用意して、そこからLM317LM337で±28Vを作っていました。
今回、この電源にsicSBDを投入し、あわせてオペアンプの電源もいままでコーセルのDCDCコンバータで±15V作ってましたが、これもsicSBD由来の両電源から調達しようというプランです
期待としては、これでオペアンプ電源もコーセルDCDCよりも上を行けるのでは、、、という目論見です
一から作るのは時間がかかるので、既存機材の、、、
スクラップアンドビルドで行きます、、、
まず一番大きな作業で、、、
これはXM-4520から取り出した電源部で、トロイダルトランスの2次側を巻きなおしたものでしたが、、
2次側の巻き数がちょっと多くて、14.4V入力で±38Vくらいでていたので、ここからオペアンプ用のを作るには高すぎだなということで、、、
ひと巻き減らして、、
これで±33Vを確認、、、またこの状態で12.6V入力だと±28Vちょいと、車載で十分いけるだろうと、、、
次に、整流ダイオードをsicSBDに換装、、、
あまりに斬新すぎる装着で自分でも苦笑いですが、、、
今回、負荷が、真空管バッファで1A弱、オペアンプが計4つ、となるのでたぶん放熱器なしで大丈夫だろう、、、と考えました、、、
電源ON、、、
±32.9Vと順調なすべり出し、、、、、
今日は竜王戦第三局の二日目でここからいよいよ終盤戦なので、、、
作業は今日はおしまいにします、、、
明日はコンサートいってマンションに行くので再開は明後日以降、、、
あとはケーシングが中心になる、、、
Posted at 2021/10/31 13:53:19 | |
トラックバック(0) |
ソース系機材 | 日記