近所のスーパーに行ったら元旦の1・2・3日は従業員のリフレッシュのため休業します、、、との貼り紙が、、、
そりゃそうだよなと、、、
だが待てよ、、3日分の食糧どうするか、、、、とりあえず普段は買わないような冷凍食品のおかずみたいなのをいくつか買い込み、、、
冷蔵ものも何か買っておこう、、、
後で魚の干物も買っておこう、、、
冷凍ものはドンキにもいって面白そうなのも買っておきたいな、、
作業のほうは、、、方針が定まって、、、
「真空管プリ付きDAC」の製作をしようと、、、
DACはもちろんES9038Q2Mで、現在ミラバンで稼働中のと同じノーマル基盤があるのでそれを使うとして、
今回差動合成&ローパス回路をノーマル回路を別基盤で再構成して、、、と考えて、、
となると、両電源もちゃんと作る必要がある、、、
既存の真空管プリから引いてきてもいいんだけどなんか面白くない、、、
なら真空管プリと一緒のコンプリートDACプリにしようと、、、
作業手順を考えた、、、
・まず電源基盤の整備、、、冒頭画像のはXM-4520から取り出して少し弄ってあるやつなんだけど、これからトロイダルトランス2次側を巻きなおして±33Vくらいを出すようにして、、
・SICSBDに換装して
・平滑コンデンサもさすがにこの緑の中華製は交換して、、
・上のから真空管プリへの電源となるLM317LM337を作って±30Vに設定して
・ヒーター電源の12.6Vは降圧スイッチング電源を用意して
・OPAの差動合成&ローパス回路をノーマル基盤から回路を起こして検討して新規製作して
・OPA電源をほかのジャンクアンプからツェナーダイオードの回路を取り出して抵抗変更して±15V出るようにして
・DAC本体への2種類の3.3V電源をLM317とストリナで準備して
・あとはさっき到着したアルミケースに設置作業
落ち着かないから手を付けられないww
Posted at 2021/12/29 14:43:44 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記