• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BGFKのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

2021聴き納め

2021聴き納めミラの方で今年のカーオーディオの締めくくりを、、、



ミラは今年システムの大変貌を遂げたな、、、



フロントはノーマル12センチから17センチへ
リアドアには20センチをぶっ込み、、、
機材的な内容は一言では書けないけれども、、、





トータルではイケイケサウンドを出せるようになった、、、




さっき8⭐️さんがドアのビビりも心地よい的なことをおっしゃってましたが、、、




100%同意笑







来年もよろしくおねがいします!











Posted at 2021/12/31 20:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2021年12月31日 イイね!

2021ラストポチ

2021ラストポチ食糧の買い出しも終わってひと段落、、、
新年最初のヘルパーさんが3日の午後予定なので今日から丸3日間は何もなく、、、
どこかに出かけられるわけでもなく、、、

「一気に作業だ~」と思ってはいたものの、その気にならないのはなぜだ、、


自分のオーディオモチベは、オフ会で誰かに聴いてもらうことがやはり最終的には大きい、、、
AKG13は午前だけいってすぐ帰ってくるし、新年のご挨拶が主目的になりそうだし、、、がっつり相互試聴はたぶんないかも、、、


ミラバンのDACプリ、2つのパワーアンプ、それぞれ積み上げをしたいが、期日の決まった目標を設定しないとやる気にならないな、、、


となると1月下旬あたりに八王子オフやりますか、、、!?





で、冒頭画像のをポチりました、、、、、



Goldmund GM29













ではなく、、、


そのパクリ基盤のほうでww





ポチッた決め手は
「回路図おくったげるよ」みたいな説明が、、、



まだ連絡来てないけどね、、、




で、



このGoldmund GM29ってどんなアンプ?
検索してもまったくわからなくて、

冒頭画像のが唯一見つかったくらいで、、、

あとはaliexpressとコリアサイトでこの基盤で製品化したものくらい、、、、





べつにGoldmundだからってのはどうでもいいんだけど、
オリジナルがどういうアンプなのかは非常に気になる、、、、




Posted at 2021/12/31 15:50:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | パワーアンプ改造・自作 | 日記
2021年12月30日 イイね!

中華4号機候補?

中華4号機候補?年の瀬も押し迫り、、、

さっきもスーパーに行って少し食糧を調達し、、、

明日の朝一で最後の買い物をすればきっと心が落ち着くはず、、、w


一昨日から食事メニューの行き詰まりを打開するために、
キッコーマンのサイトを見るようになって、、、
https://www.kikkoman.co.jp/homecook/index.html

このサイトのレシピを見て思ったのは、当然といえば当然なんだけど、某社のいわゆる「うま味調味料」がまったく登場しないこと、、、
自分で作るおかずで味的に行き詰ったのはたぶんこの「うま味調味料」を多用していたことだと分かった、、、

ということでしばらくメニュー的にも参考になりそう、、、


それで冒頭画像はアリさん徘徊で遭遇したやつ、、、



どうもショップオリジナルのキットのよう、、、

回路図はこれ、、、



終段がダーリントン?みたいなんだけど、NPN-PNPのプッシュプルではない、、
これは何という型なんでしょう?

LRアイソレーターではなく0.22Ωがダイレクトに入っている
超高域の位相補償ではちっこいコンデンサと抵抗の直列で各所組み込んでいる
バイアス調整あり
入力の差動アンプがシンプル?

https://ja.aliexpress.com/item/32913973158.html?spm=a2g0o.detail.1000014.21.139c40cdAVLHqh&gps-id=pcDetailBottomMoreOtherSeller&scm=1007.33416.213724.0&scm_id=1007.33416.213724.0&scm-url=1007.33416.213724.0&pvid=460d46d5-29b9-4d51-a85a-27a45f402614&_t=gps-id:pcDetailBottomMoreOtherSeller,scm-url:1007.33416.213724.0,pvid:460d46d5-29b9-4d51-a85a-27a45f402614,tpp_buckets:668%232846%238112%231997&pdp_ext_f=%7B%22sceneId%22:%2223416%22,%22sku_id%22:%2265910587863%22%7D



コメント次第ではポチるかも、、、、w
まだ3号機も作ってないけど、、、、w







Posted at 2021/12/30 11:03:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | パワーアンプ改造・自作 | 日記
2021年12月29日 イイね!

ダブリング?

ダブリング?いまこの曲聴いているんですが、

サビを中心に声を二重録音しているように聴こえるのだけど、
どうですか?


解像度が高くなったのか?

それとも?笑





Posted at 2021/12/29 20:07:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2021年12月29日 イイね!

さすがに年の瀬で落ち着かない

さすがに年の瀬で落ち着かない近所のスーパーに行ったら元旦の1・2・3日は従業員のリフレッシュのため休業します、、、との貼り紙が、、、

そりゃそうだよなと、、、

だが待てよ、、3日分の食糧どうするか、、、、とりあえず普段は買わないような冷凍食品のおかずみたいなのをいくつか買い込み、、、
冷蔵ものも何か買っておこう、、、
後で魚の干物も買っておこう、、、
冷凍ものはドンキにもいって面白そうなのも買っておきたいな、、


作業のほうは、、、方針が定まって、、、


「真空管プリ付きDAC」の製作をしようと、、、

DACはもちろんES9038Q2Mで、現在ミラバンで稼働中のと同じノーマル基盤があるのでそれを使うとして、
今回差動合成&ローパス回路をノーマル回路を別基盤で再構成して、、、と考えて、、
となると、両電源もちゃんと作る必要がある、、、
既存の真空管プリから引いてきてもいいんだけどなんか面白くない、、、
なら真空管プリと一緒のコンプリートDACプリにしようと、、、


作業手順を考えた、、、

・まず電源基盤の整備、、、冒頭画像のはXM-4520から取り出して少し弄ってあるやつなんだけど、これからトロイダルトランス2次側を巻きなおして±33Vくらいを出すようにして、、
・SICSBDに換装して
・平滑コンデンサもさすがにこの緑の中華製は交換して、、

・上のから真空管プリへの電源となるLM317LM337を作って±30Vに設定して
・ヒーター電源の12.6Vは降圧スイッチング電源を用意して
・OPAの差動合成&ローパス回路をノーマル基盤から回路を起こして検討して新規製作して
・OPA電源をほかのジャンクアンプからツェナーダイオードの回路を取り出して抵抗変更して±15V出るようにして
・DAC本体への2種類の3.3V電源をLM317とストリナで準備して
・あとはさっき到着したアルミケースに設置作業




落ち着かないから手を付けられないww





Posted at 2021/12/29 14:43:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「警察も変わったなあ(笑) https://youtube.com/shorts/nk8umms0eP0?si=BOalMveHnECVOfQQ
何シテル?   01/16 20:50
☆オーディオ機材自作 ☆クラシックコンサート ☆今熊山登山 ☆マーマレード作り
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車体加工車 ラパンHE21S ピックアップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 22:33:28
突発プチからの山奥へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 02:14:12

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2023年2月に購入 初年度2010年ながら、走行距離13000km、5MT、室内保管と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2018年8月に中古で購入(初年度2017年、1800km) ミラバンL275Vに乗って ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2010年式5MT 約7万1000Kmのを2022年3月に購入

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation