3月6日にカセットオフがあって、その時いらしたバリバリさんから「時間あったらちょっと見てもらえる?」って預かったものが100tdでした、、、
ちょうど前日に母親が施設に入所出来て自分はハイテンションに、ミニカの購入や一階の片づけがあって、ようやっとそれらが落ち着いたので、
今度の八王子オフまでには「見ておこう」ということで、、、
「見ました」、、、
思わず出た言葉が
ド変態
限られたスペースに素子をぎっちり詰め込んで小型・高性能化を図るのはSONYのお家芸かと思ってましたが、ナカミチのこの100tdは、ソニーを凌駕するようなw可能な限りディスクリートでwそれを意地でもやってます的なww
バリバリさんから頼まれたのは、直接的にはフラットケーブルのこれで、、
これをリカバリーできるかどうか、、、ではあったんですが、、、
この機体は、、、
只者ではないw
おもわず笑ったのが
どういう役割のICか分かりませんけれども、472(=4700pf)のフイルムコンが足についてて、
これがメーカー出荷時の仕様なら、やはり開発陣は変態w
動作的にこの数値が必須ならチップコンデンサで当初から入れ込んでっていうのが普通だろうけど、それをあえてやらずに完成基盤に後付けするとは、、、w
他の場所でもこういう感じの後付けフイルムコンがあったりして、
下手に触るのはやめよう
ということで、、終了、、、、
出来れば、ヘッドからのイコライザー回路さらにそのあとがどうなってるのか知りたかったんだけど、さらに分解しないと分からないぽいので今回は断念しました、、、
機会があって不動品が手に入ったら解析したいなと思います
ということで、、これは八王子オフでバリバリさんにそのまま返却します、、、
もし修理するなら本格的に対応するところに任せたほうがいいですね、、、これは、、、
Posted at 2022/03/31 10:12:27 | |
トラックバック(0) |
カセットデッキ | 日記