ミニカのソース系機材の心臓部を作りました、、、
渾身の!製作です、、、(笑)
元は、ここから、、、
をっちさんが作ってくれたやつを、、、
DAC基盤はミラに移植、
残ったディスクリートプリアンプ基盤と、アッテネーターを使いたいなと、、、
DAC部
ミラからおろしたやつを、コンデンサ中心に自分なりに手を入れて、、、
プリアンプ部
スケルトン&NS-2B、そして東京光音2P65CS、、、
笑いが出てくる、、、、w
電源部
電源基盤の元は、XM-4520で、
コアトランスの2次側をまき直して14.4V入力で±39Vを出力するようにして、
LM317LM337で±37Vへ
これは、プリアンプの電源電圧が±38Vとなっていて、LM317LM337がMAX±40Vであることから、ギリギリの余裕を見て、入力を±39V、出力を±37Vで、動作させようというプランで行きました
車載時には14.4Vが少し下がり目に変動して、±39Vを下回って動くはずなのでそれでもギリギリだと思いますが、なんとか±37Vで安定させられるか、、、という算段です
SIC-SBDも搭載しています
お弁当箱3段重ね(笑)
なぜこうせざるえを得なかったのかは明確な理由があり、、、
裏面
音出し1発OK!!!
現在卓上にて音出し中、、、、
明日、ミニカに搭載します、、、、!!
追記
電流監視してたら1Aを超えてきたため、状況みたらSIC-SBD(infenon社)が結構発熱していたので、ローム社のに変更作業します、、
あと取付も改善します、、
今日はもう疲れたから明日にしよう、、、
Posted at 2022/06/30 15:40:49 | |
トラックバック(0) |
ソース系機材 | 日記