昨日のOMG事案でハートブレイクしてしまったのでw
とにかく目先を変えるしかない、、、
そうだ生音聴こう、、、
調べたらこんなのがありました、、、
「東京音楽大学 ピアノ演奏会 ~ピアノ演奏家コース成績優秀者による~」
成績優秀者って、、、表現が直球だなwwと、、、
3部構成で計17人、、、とても全員は集中力続かないから昼間の1部だけでいいか、、、1500円だし、、、
ということで予約、、、
上野の東京文化会館だし、秋葉寄ってICソケットも買ってくか、、、
運動不足だから歩きも入れよう、、、
夏だし万が一秋葉のお安い駐車場が満車だと痛い目あいそうだから、、
ということで、新宿のハンズとかに行くときに利用している代々木駅近くの立駐が1時間300円なのでそこに止めて、総武線でお茶の水へ、、
端の改札から秋月までは秋葉原からの距離とそれほど変わりないのでは、、、という感じで、、、買い物をすませ、、
中央通りを上野方面へ、、、
ちょうど建物際が日陰だったのと店舗の冷気が噴き出したりしてけっこう気持ちよいウォーキングで上野の東京文化会館へ、、、
今日のコンサートは興行ではないからそんなにお客はいないはず、、、
座席は当然予約しましたが、前回この会場で座った位置がとてもよかったので、同じ場所をゲット、、、w
お客さんは2割程度の埋まりでした、、、まあ当然か、、、
一部よく見かけるような高齢者と、あとは東京音大の学生さんか、、、
奏者・プログラムはこちらから、、、第一部です、、、
https://www.tokyo-ondai.ac.jp/information/23128.php
感想としては、、、
最初のベートーヴェンのソナタの26番は初めて聴いた曲で、節々に「あ、これはベートーヴェンだよな」と思う、フレーズよりもさらに短い「音」が感じられて、
これはオーディオで探して聴いてみたくなった、、、、
しかもこの最初の奏者も上手いしいい音だな、、、と感心しながら
次へ、、、そしてその次へ、、、
このへんからなんか「?」な気持ちが湧いてきた、、、
奏者も曲目も違うのに同じ音に聴こえる
「成績優秀者」という意味について想像をはじめた、、、
学生なわけだから当然指導教官がいるはず、、、
つまり成績優秀者とは、指導教官の指導にそった演奏にならざるをえない、、
でもおんなじに聴こえるなんてあり得るのか、、、、??
5番目の奏者が終わったあたりで「つまんなかったな今日のは、、、」と思っていたところ、
トリの奏者が、、、、
おおおお!
圧巻!!
そつなく弾く、から一歩二歩超えて、自分の演奏をしていた、、、、!
どの曲でどのような演奏がよいとされるのか、それは分からないけれども、
今日のようなコンサートでは、明らかに抜きんでる演奏をするということが明瞭にわかるということも発見だった、、、、
推測だけれども、3部構成になっているということは、それぞれの〆の奏者がおそらく成績最優秀なんだろうな、、、
そのなかでも夜の最後のオオトリが今年度の東京音大のベストなんだろうな、、、
聴いてみたくなった、、、パンフの顔写真も結構いい顔してるし、、、、(笑)
帰りは山手線に乗りました、、、、w
Posted at 2022/07/29 18:38:00 | |
トラックバック(0) |
コンサート | 日記