• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BGFKのブログ一覧

2022年09月30日 イイね!

ミニカでCDを再生

ミニカでCDを再生超弩級変態度








最近スマホに入れてたCD音源のをオリジナルのディスクで再生してます
同軸インから全てスマホと共通です




はい、秒でCDのダイレクト再生が最強です

異論は認めますが私の車両で確かめてください



なにがどう違うのか、、、
スマホ経由USB出しのWAVの音は、
どこか一枚ベールがかかっている
それにたいしてCDのダイレクト再生のほうは、
そのベールを剥ぎ取って
掘るところをきっちり掘って刻んでくる
この差は歴然

4年前からチャレンジしてきたけど、WAVやダウンロードなどを何かのストレージにいれた音源の再生では、
ハード・ソフト両面でまだ発展途上なんだと思う
それに対してCDからのS/PDIF出しが、音質的には、ハード・ソフトともに完成されてるんだと思う

ハイレゾはどうか
CDとハイレゾ両方持ってるのは極少ないので、
柴田淳の「あなた」だけでの比較だけど、

CDダイレクト>CDのWAV≒ハイレゾ



いやハイレゾはそんなもんじゃない、って絶対あると思うけど、
多分汎用的な環境ではまだそういう再生はできなないと思う
(とりあえずPCMだけの話で)





はい、今回も思い切り角が立ちました笑
でも自分は自分の試聴結果を優先します




記事書いてたら暗くなってきた






Posted at 2022/09/30 17:50:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | ソース系機材 | 日記
2022年09月30日 イイね!

ミラ用分岐バッファ製作

ミラ用分岐バッファ製作現在音出し中です、、、

昨日はここまで作って、、、



電圧2段階下げのためのLM317LM337の基盤2枚作るので頭がかなり疲れた、、、
左右対称なようで対象ではない回路を間違えずに手組みするのが、、、
一か所間違えてたけど、、、

昨晩寝る前に頭の整理で、システムチャート書きました、、、




最終的にはサブウーハー出力も予定しています
(点線部分)
最上流の電源・信号のGNDが車両バッテリーのGNDと繋がるので、ライン出力のGNDもそこと導通することになり、1系統はそれでいいのですが、その他の系統はアイソレーションを図りたいと、、、
TW用はライントランスで、SWF用はこれからですがオペアンプによる差動入力回路でかつその電源は別途絶縁DCDCのコーセルで、という内容で行く予定です




それでちょっと血迷って、昨晩カーチューンにこの図だけ1枚投稿しました、、、

そしたら、、、



通常は知らないユーザーも「いいね」してくれるんですが、この投稿はわずか5人のみ、、、

しかもどなたかかといえば、、、



免疫があるみん友さんだけだったという(笑)

運営から車の写真載せろって指導が来ないかワクワクしてるんですが、、、w




話しを戻して、、、

作業は一応終了、、、



最終的な基盤の配置がまだ見通せてないのでなんか変にスカッとしてますが、、、
たぶん、上蓋をした上に、miniDSPの基盤がむき出しで置かれる予定、、、
なぜなら、、、調整用のUSB端子が基盤に直付けになってるので基盤をむき出しにしないとめんどくさい、、、w




現在無事音出し中、、、、







Posted at 2022/09/30 16:31:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソース系機材 | 日記
2022年09月30日 イイね!

おはようございます

おはようございます好みのタイプ笑






サブスク拒否ってるんで笑
今時の楽曲に非常に疎くなってます笑

Youtubeですが、家入ちゃん爆音OKです
サブリナってなんじゃ?



ハイレゾオフ候補を少し入れ替え
ハイレゾ2つ入れました笑



最後のsing sing singは、テラークで、エリックカンゼルのです
2000年頃爆音で洗脳された曲です
もともと音量レベルの低い音源で、いまのミニカではVR全開でだせますが、真の爆音までは行ってない笑
アンプのゲイン上げればもうちょいいけそうですが、他の音源とバランスが崩れるので難しいところ
聴いたことない方には是非、という曲です


それから


CD音源のWAV



ハイレゾ






違いが分からん笑
少なくとも業界がCDディスるような差はない笑











Posted at 2022/09/30 07:15:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2022年09月29日 イイね!

試聴中

試聴中女性ボーカルで本格参戦します、、、笑

「女性ボーカルで合わせてます」と、時々聞きますが、
「私はこう合わせてます」
と、言えるような音になりました、、、



トラック6はモーツァルトのピアノとバイオリンで、、
前からかけてるやつですが、ブレイクスルーした音、、、


フィンガー5はぜひ聴いてほしい、、、笑

レベッカ、、、、お楽しみに、、、、笑






ミラの機材準備もいよいよ大詰め、、、
SWFはまだすぐには予定はしてないけど、、、

差し当たりの搭載アンプはZR120とZR360で、、
ともに、あえての「チューン」をやる予定、、、
カップリング投入によるコントロール、、、



















Posted at 2022/09/29 18:53:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2022年09月29日 イイね!

アンビリーバブルデッドニング(笑)

アンビリーバブルデッドニング(笑)おはようございます
昨晩のミニカ試聴で、左ドアのビビり対処を追い込む必要があるなと、、、
左のほうの音圧少し上げているのでビビリはまず左から出るわけですが、、、
もちろん騒音計95デシオーバーでの話です爆

ビビリは内装が絡んでいるものではなく、ウインドウそのものが絡んでいるような感じで、、、

対処法が正直分からないわけですが、、、
寝ながら考えて思いついた方法、、、、


ウインドウのデッドニング



1センチ角の中空アルミパイプを買ってきて、、、

若干カットして、、、



両面で貼り付け、、、



トリム上部とぴったり合わせると、今度はこの接点でビビりそうだと思ったので若干隙間をあけて貼り付け

外側からは、、、

ものすごい違和感はない(笑)





いやウインドウ開かないだろというツッコミは無用です
すでに開きませんからw





効果のほどは今晩の試聴で、、、
上手くいくかどうかは半信半疑、、、
そもそも効果がないか、あるいは効果があっても振動が別のところに逃げて新たなビビリが発生するか、、、







Posted at 2022/09/29 10:39:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記

プロフィール

「警察も変わったなあ(笑) https://youtube.com/shorts/nk8umms0eP0?si=BOalMveHnECVOfQQ
何シテル?   01/16 20:50
☆オーディオ機材自作 ☆クラシックコンサート ☆今熊山登山 ☆マーマレード作り
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車体加工車 ラパンHE21S ピックアップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 22:33:28
突発プチからの山奥へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 02:14:12

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2023年2月に購入 初年度2010年ながら、走行距離13000km、5MT、室内保管と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2018年8月に中古で購入(初年度2017年、1800km) ミラバンL275Vに乗って ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2010年式5MT 約7万1000Kmのを2022年3月に購入

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation